優しく幸せな時間

土曜日に私の実家へ行って来ました。
過ごしやすい季節の間だけ、介護施設から週末だけ祖母が家に帰ってきているのです。

『ただいまぁ~!』 と、実家に帰ると元気そうな祖母と笑顔の母がいます。
暑い季節になるまでの、祖母と母が一緒に過ごせるひとときです。

そうです! 私は結婚するまで、『ただいまぁ~!』 と毎日、ここで暮らしていました。
今でも、私にとっての癒される場所です。 実家、ダイスキです♪

姉と私が結婚して家を離れてからは祖母と母はここで、ふたりで暮らしています。
2年前に祖母が倒れてから、祖母のいない家の中は、母にとっては
とっても寂しい空間と時間になりました。
それでも私、娘には大丈夫と強がる母がいます。
寂しくても娘の私に迷惑をかけないという優しさなことは知っています。

寂しい時間を、母はどうしたらいいのだろうと今も探しています。
玄関前のお庭には、たくさんの植物が五月の陽射しを浴びています。
ひとりの時間、たくさん心の中で植物とお話をしていたのだろうと思います。

a6_20160515154004d8a.png

祖母のベッドは、このたくさんの植物を眺められる場所にあります。
窓から優しい陽射しを浴びながら、母の育てている植物を眺めている祖母。
私にとっては母と祖母だけど、ふたりにとっては母と子。
優しく幸せなふたりの時間が、どうか永く続きますように。

q7_2016051515395318f.png

実家へ帰る少し前の時間に、
さくらと一緒に、ベランダで洗濯物を干しました。
と言っても、さくらは私のお話の相手になってもらっているだけなのですが。

a1_20160515153952769.png

ベランダのこの台は、さくらとはるのブラッシングをする場所です。

a2_201605151539510bd.png

そして時々、私が洗濯物を干している時に、さくらはここから外の風景を眺め、
私の話し相手になってくれます。

a3_201605151539512b9.png

この日、何を話ししていたのかって・・・・。
エヘヘッ♪ 特別に少しだけね。
『 あのね、さくら。なぜだか、どうしてだか、少し前にキャベツの苗を植えたのだけどね・・・。
  葉っぱは成長しているんだけどね、キャベツにならないだよぉ~。
  ただの葉っぱを育てているみたいになっているんだけど、さくらちゃん、どう思う?』
                                               って感じです。

a4_201605151539507cb.png

そして、
『 あのね、さくら。 去年の年末近くに水栽培にあこがれて、球根を育てているんだけど・・・・。
  もう葉先が黄色くなってきて、何の花だったのかもわからず、もう駄目なのかな・・・。
  そう、さくらがクンクンしているそれだよ。 さくらちゃん、どう思う?』     って感じです。

こんな私の話に目を丸くしながら、ずっと話を聞いてくれてつきあってくれる、さくら。
きっと部屋の中では、姿の見えないさくらを必死に探しまわっている柴犬がいるのだろうなぁ~。

私とさくらの優しく幸せな時間 プラス 必死に探しまわる柴犬の時間。

a5_20160515153950924.png



関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

ご実家での優しい時間
お家での優しい時間
春桜さんの大切な場所ですね

一人で過ごす毎日に、丹精込めて育てた草花
それを「綺麗ね~」と喜んでくれる家族がいることが
お母様の励みになるのではないでしょうか
私も「実家大好き」と言ってもらえるように家を守りたいなと思いました

暖かくて優しくて素敵なご実家ですね。
実家大好きって、お母様も嬉しいですねっ!
施設から帰宅したおばあ様と許される限り幸せな時間を過ごせて良かったですねっ!
また、次が待ち遠しいですねっ
そして、はるちゃんさくらちゃんとの優しい時間・・・幸せな時間ですよね

ご実家のお庭、すごく手入れされてて、大切に育ててられる様子が伺えます。
自宅で過ごせるお祖母様は幸せな気分いっぱいでしょうね。
とてもほのぼのした風景が浮かびます。
私も草花は大好きですが、見事に枯らすので母に呆れられています。
今は、なんでも「はるが食べるから、はるが踏むから」とはるのせいにして言い訳してます。
そのうち、はるの逆襲にあうかもね。

自分が育った家があるって幸せなことですよね。
私のところは両親とも他界し、兄の家も引っ越したりで、育った家はもうありません。
実家も親が居てこその実家なんですよね。
おばあさまとお母様がご顕在っていうのはありがたいですよね(^.^)

さくらちゃんは春桜さんと長いあいだおしゃべりをしてきてるから、なにを言ってるのかはだいたいわかってるでしょうね(^.^)
はるちゃんはおいてけぼりでちょっと可愛そうだけど、歴史が違うから仕方ないですよね(^.^)

春桜さんには素敵な場所があって羨ましいな~
心が暖かくなって落ち着き場所かな
御実家のお花、お手入れされていてとても綺麗ですね
・・・・で、キャベツですか?それ(笑)どうしたんでしょう
ヒヤシンスも咲きませんでしたか?
太陽光が足りなかったんでしょうか?
まさか・・はるちゃんが食べた?(冗談よ、はるちゃんごめんね)

ペロちゃんにお祝コメントをありがとうございました。

桜太かあさんへ

実家の母に、ときどき電話をすると、
『今、花の植え替えしているの』と、玄関先で植物を
さわりながら私に話します。
母は、携帯を持っていません。
ということは、家の中の電話の子機を外に持っていき、
私と話しているのです。意外とつながるものなんですね(笑)
母は、上手に植物を育てているというのに、
私のキャベツは・・・・。

ともぞ~さんへ

祖母がおうちに帰ってくる週末が今は、楽しみです。
母の嬉しそうな笑顔をみることも嬉しくて。
本当、次が待ち遠しいです♪
週末に帰ってくるということは、月曜日の朝に祖母は施設に帰ります。
その時の母の気持ちは複雑なのかもです。
ただ救いは施設がとっても近くにあって、いつでも会いに行けることです。
実家から帰るとき、ちょっぴり寂しい気持ちになります。
そして家に帰ると、さくらとはるがいてくれます。
寂しいきもちを紅茶に入れた砂糖のように、ゆっくりと溶かしてくれるようです。

chiiさんへ

草花は大好きですが、見事に枯らすというchiiさんの言葉に、
大きくうなづけます。私もです!
はるちゃんのせいにして言い訳。 私もです!
そのうち、はるちゃんの逆襲にあうかも。 私もそう思っています!(笑)

*はなママ*さんへ

この家は私が十代の頃に引越してきた家で想い出が
たくさん、つまっています。
子供の頃、過ごした家は近くにあったのですが、
今は、その場所に新しい家が建っていて少し寂しく感じます。

さくらは、私が話していることが通じているように感じます。
私も、さくらが言いたいことが、ほとんどわかるように思っています。
少しずつは、はるも通じあっているときがあるのですが・・・・。
いつかさくらのような関係になりたいなって思います。
なれたらいいなぁ~。

なおちゃんへ

葉っぱをみると、どう見てもキャベツです。
私も、丸々したキャベツに育つことを想像していたのですが・・。
どこで間違ったのでしょうね。
キャベツって自分で丸くなっていくものですよね・・。
ヒヤシンスも・・・。どうしちゃったのやら・・。
あと2つ、ヒヤシンスの水栽培がベランダ近くにあるのですが、
ヒヤシンスになるまで何年かかるのかなってぐらいに、何も変化なく
育っています。葉っぱだけ楽しむヒヤシンスかも。
キャベツもヒヤシンスも、はるが食べたことにしておこうかな。