彼女たちは犬でした

さくらの怪我のことで色々と心配して下さり、見守って下さり、教えて下さり、
本当にありがたく思います。

さくらは、はると暮らすまでは犬社会を知らずに育ってきました。
どちらかというと、リーダータイプの犬ではないと思っています。
はるはパピーの頃から、自分よりも上の存在のさくらが常にいる環境で育ってきました。
そのはるも、少しずつ大きくなり、チカラもつき、上の存在のさくらを
意識しはじめてきたように、思います。

さくらは、息子と同じように育ててきました。 
人間社会で、人間ぽく育ててきたのです。
それは、1柴だから何も問題なかったように思います。
はると一緒に暮らすようになっても、私は家族なのだからと思い、
上とか下とかのことは、あまり考えずに育ててきたように思います。

だけど、ふたりの間には犬社会が常にあったようです。
散歩の時は、さくらが前を歩く。
ごはんに関しては、さくらは譲れないこと。
他にもいろいろとあります。
そして上の存在のさくらのことを、常にはるは意識していたのだろうと思います。

私の意識もかえなければいけないと強く思います。
家族だけど、犬だということをわかってあげることが大事なんだと思いました。

6_20160320230239081.png

いろんな方のご意見や話しを聞きました。
『いつかは、さくらとはるは世代交代の日がくる。 
きっとその日まで、ふたりは再び、ぶつかり合うときがあると思う。 
さくらが元気な間は、きっと譲らない。 
だけど、いつかはさくらが負けてしまう日がくると思う。
その時が、世代交代の日なんだと。』

今回、さくらは怪我をしたものの、直後、はるに声をあげ怒りました。
はるは、怪我をさせたものの、さくらに対して耳をぺったんとして怒っているさくらに、
近づくことができなかったのです。 

同じ多頭飼いをされている方のなかでは、仲良くできている犬はたくさんいると思います。
きっと上下関係が上手にできているのだろうと思います。

さくらとはる。
きっとこのふたりは納得するまで再びぶつかり合うでしょう。
私は、できるだけ大きな怪我につながらないように、大きな心でどっしりと構え見守り、
そして覚悟をしようと思います。

確か、滋賀県のブリーダーさんのところに、はるを貰いに行った日に、
『犬は犬同士で』 と話された言葉を、思い出しました。 

今、大きくわかっていることは、さくらとはるは大きな喧嘩をしても、
近づきたくないほどの嫌な関係ではないということです。
互いに寄って行きます。 
同じマンションで2頭飼いをされていて、以前、ペットショップで働いていた方がいます。
その方が、『ふたりを離したら駄目だよ。一緒にいたいのに人間の都合で離すと、
犬にストレスがかかりよくないよ』 と。
ご近所で、ブログを通して、いろんな意見が、本当にありがたく感じます。

7_20160320230239c7f.png

大きく話は変わりますが、3月18日の土曜日に大阪にある建物の21階で、
私の母と夫と息子、4人でお食事をしてきました。

偶然にも、この日は結婚記念日でした。

↓ 私の母です♪
8_201603202302381db.png

個室になっていて、お部屋からも景色がみえました。

9_201603202302370e2.png

たくさんの美味しい料理。
この他にも、デザートにアイスクリームがありました。

10_20160320230237603.png

そして、目の前で次から次からできる湯葉。
ぷにぷにで、とっても美味しかったです。
湯葉で盛り上がりました。
そして、この湯葉がみんなを笑顔にさせてくれました。
湯葉のチカラってすごいなぁ~。 

11_20160320230236a20.png

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

犬は犬社会でってのは結構難しいですね。
私は、家族が犬として考えて群れを意識するようにしています。
春桜さんちだと、春桜さんが圧倒的なリーダーだと思います。
わが家では、さくらは娘になら勝てるかなって思ってるフシはありますが…f^_^;
人間は噛まれると怖くなりますが、ワンコ同士なら事故で終わりなんでしょうね。
仲良くしてるからこそ喧嘩もするのでしょう。
温かく厳しく見守っていくしかないですね。
お豆腐料理、美味しそうです。
良い眺めの中で美味しいもの食べたら元気でますね。

結婚記念日おめでとう!
うちなんて結婚記念日祝ったことないよ。
お互いに忘れちゃってるもんね。(笑)

犬に反抗期ってあるからはるちゃんは
今それなのかも。
四歳くらいで最後の反抗期があるから
それをクリアすればもめ事も少なくなるかも。
ヒート中は敏感である意味凶暴になるから
さくらちゃんもイラッときたのかもね。
キャンと鳴いたり傷を痛がるそぶりを見せると
負けを認めることになるからさくらちゃんは
がんばってるんだね。
もう少し歳がいったら少しさくらちゃんの
援護してあげるといいと思うけど。
とりあえず今はさくらちゃんの傷が
早く良くなりますように。
春桜さんも大変だろうけど頑張って!!

お久しぶりです。
我が家の姉ぷりんもおそらくさくらちゃんと同じタイプです
弟くんができるまで一人娘として溺愛しすぎて
犬というより人間の子みたいに育てました
決してリーダータイプではないけれど、ぷりんなりに
頑張ってお姉ちゃんしていると思います
たまに姉弟げんかになりそうになることはありますが
それは人間の子も一緒かなぁっと

さくらちゃん早く良くなるといいですね

我が家はそれ以上に母である私が怖いのかも
けんかはめんめよと教えていますし
おいたしたら、おしりぺんぺんです(o^^o)
2人とも笑顔で逃げますが(≧∇≦)

ワンコ同士の関係はワンコ同士で解決・・
見守っていくのは勇気も覚悟もいるかもですが
必ずよい方向にいくと思います(´ー`)ノ

さくらちゃんも大変だったけど元気そうで安心しました
お花見もまた皆で、、開花が待ち遠しいですね♪

そして個室でゆったり家族での食事会・・
本当に何よりの時間ですね
美味しいものたくさん食べて元気チャージできたかな(´艸`)

結婚記念日をお祝いできるなんて素晴らしいですね(^^♪
うちは忘れてしまうほどに・・・
さくらちゃんとはるちゃんは決して仲が悪いわけでもないし、はるちゃんも本気でけんかしてるのではないですもんね。
犬の世界は上下関係がはっきりしていますからね。
我が家はとーちゃんが一番ではなと私は同列で2番だと思います。
はなは自分が上って思ってるかな?
でも怒ったらいうことは聞くからやっぱり私のほうが上かな?(^_^;)
見守るしかないですね。
腫れがはやく引けばいいですね。

yushipapaさんへ

犬は犬社会でって、ブリーダーさん宅には50匹ほどの犬がいました。
確かに、犬同士でしてもらわないといけないことが多いと思います。
1柴のときは2柴になっても、人間と犬の関係は築けました。
ただ犬同士の関係は、やっぱり犬と犬の関係なのです。
今回の怪我、互いに気持ちを引きずっていないようにみえます。
私自身、こんなに身近に犬と一緒に生活しているのに、
まだまだ知識不足なんだなぁ~って今回の怪我で思いました。

OOOTAFUKUさんへ

OOOTAFUKUさん、ありがとうございます♪
以前ペットショップで仕事をしていた方にも、犬の反抗期のことを
言われました。きっと、はるちゃんはその時期で、落ち着く日がくるよって。
4歳くらいまで・・あと約1年半ほどかぁ・・。
きっとその反抗期が終わる頃に、いろんな面で落ち着いてくるのかな。
さくらはヒート中で、普段はしないのに、さくらの方からはるに、
ひつこいほどに寄っていって、喧嘩をした日もはるの方が少し嫌がって
いて・・。
犬の気持ちは、本当に複雑だね。
負けずに頑張ります!

ぷりんさんへ

ぷりんさん、ありがとうございます。
そうなんですよね。
さくらは、人間の子のように育ててきました。
はると暮らすことで、少しずつ犬ということを認識しているように、
感じます。
怪我の方は、腫れがおさまり、あとは抜糸の日を待つだけです。
口の横の抜糸なので、また麻酔注射をうつのかな・・。
注射はとっても痛いようです。
抜糸は土曜日になりそうで、がんばってきます。

柴犬はなさんへ

見守るって本当、勇気と覚悟がいりますよね。
そういえば、意味が違うかもしれませんが、
息子の反抗期のときもそうでした。

今回、さくらが怪我をして病院へ行って帰って来たときに、
ご近所の方に会い、『大変だったんです』って話すと、
その方は、『それでも、よかったですね。日が経てば治るんでしょっ』って。
その方も犬を2匹飼っています。
単純な私は、『そうだよね!』って。
私のしつけの問題かな・・って、少しマイナスになっていた気持ち。
プラス思考で考えると、とっても気持ちがラクになりました。
そして、はなさんのコメントや他の人のコメントに救われました。
本当、ありがたいです。

*はなママ*さんへ

結婚記念日、覚えていたのは夫でした。
私は、忘れていました・・(笑)
上下関係、はなママさんとはなちゃんが同列・・・。
確かにはなと~ちゃんのことは、はなちゃんはしっかりときいていますよね。
はなママさんは、きっと甘えることのできる人なのでしょうね。
お母さんの存在かな。 

さくらの頬の腫れがおちついてきました。
よかったです♪