朝のできごと
うちのマンションの1階はエントランスになっています。
今日の朝、その場所を通りかかると、ある女性の方が、
『救急車を呼びたくて、ここの住所を教えて下さい』 と。
うちのマンションの住人の方が具合が悪くなり、近くに住んでいる妹さんに連絡をして、
妹さんが駆けつけたらしく、住所がわからなく少しパニック気味だったので、
携帯電話を持っていた私が救急車に連絡をして、妹さんにはお姉さんに付き添うように
家に戻ってもらい救急隊の方の誘導もしました。

勇ましい顔の救急車。 命をつないでくれる救急隊。
1分1秒が本当に大事です。

家族で車に乗っているときに、時々、救急車と出会います。
少しでも救急車が通りやすくスムーズにと強く思います。
そして勇ましい顔の救急車をみると、
どうか命が助かりますようにと強く祈ります。

今日の朝、その場所を通りかかると、ある女性の方が、
『救急車を呼びたくて、ここの住所を教えて下さい』 と。
うちのマンションの住人の方が具合が悪くなり、近くに住んでいる妹さんに連絡をして、
妹さんが駆けつけたらしく、住所がわからなく少しパニック気味だったので、
携帯電話を持っていた私が救急車に連絡をして、妹さんにはお姉さんに付き添うように
家に戻ってもらい救急隊の方の誘導もしました。

勇ましい顔の救急車。 命をつないでくれる救急隊。
1分1秒が本当に大事です。

家族で車に乗っているときに、時々、救急車と出会います。
少しでも救急車が通りやすくスムーズにと強く思います。
そして勇ましい顔の救急車をみると、
どうか命が助かりますようにと強く祈ります。

- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
感謝しなくてはダメですね。
最近、タクシー代わりに救急車を呼ぶ人が増えて居るそうです。
先日の防災訓練で消防の方が言ってました。
台数に限りがあるので、本当に必要で無い場合には救急では無く、
救急相談に電話してくださいとの事。
何かあったときにどうしようと思ったら、そちらに電話して指示を仰ぎ、
必要に応じて救急車を手配してもらうことが出来るそうです。
こういう啓発も大切だなってのを再認識しました。
2016-03-03 21:38 yushipapa URL 編集
とっさの時にはいつも覚えていることも思い出せなかったりしますからねえ。
近所の独居老人が救急車を呼ぶと、自動的に私に連絡が来るようになっているので、すぐに駆け付けて受診の手伝いや、家の戸締りなどをしたり、時には救急車に同乗して一緒に帰宅することも。
誰かが側にいるだけで精神的にずいぶん違うと思いますよ。
2016-03-03 21:53 chii URL 編集
私、一度だけ救急車に乗ったことがあるのです。
病院に着いてからもほんとにてきぱきと対処していただいてありがたいなと思いました。
たらい回しにされるって話も聞いたりしますが、救急隊の人は必死なんですよね。
はるちゃん、1枚目だけカメラ目線!可愛い(^.^)
2016-03-03 23:06 *はなママ* URL 編集
yushipapaさんへ
しっかりとされていますよね。
『救急相談』は、知っている人と知らない人がいるのでしょうね。
私達市民も、救急隊員の方のようなことはできないけど、
違う形で協力できることはたくさんあるように思います。
そういう意識を持つって大切なことですよね。
ある意味、犬や猫、その他の動物と一緒に暮らしている人は、
その子たちの救急隊員ですよね。
2016-03-04 14:25 春桜 URL 編集
chiiさんへ
私に住所を尋ねられた方も、救急って何番ですか?って言っていました。
『落ち着いて!』と何度か声をかけました。
chiiさんの地域のご近所の連携は、すごいなぁって思います。
何かあった時は、こんな時は人に迷惑をかけていいんだよって私は、
思います。
うちのマンションでしんどくなった方も、ご近所には知らせずに、
近くに住む妹さんに電話をかけていました。
ご近所の連携ができていないことは、とっても残念に思います。
chiiさんの地域の連携方法が広まるといいのになぁって思いました。
2016-03-04 14:32 春桜 URL 編集
*はなママ*さんへ
救急車の中でも救急隊員さんが、てきぱきと動かれ、声かけもされ、
安心にも繋がります。
さくらとはるの散歩中に救急車が通ると、
がんばって!っと心の中で叫んでいます。
2016-03-04 14:42 春桜 URL 編集