サザエの貝殻

はるです。
ベランダに出ては、何かを物色して部屋の中に運んできます。

1_201602242047254c2.png

植木鉢の上に置いてあったサザエの貝殻を持ってきました。

2_20160224204724e40.png

しばらくはるは、サザエの貝殻と奮闘していました。

3_20160224204723697.png

はるとサザエの貝殻と奮闘している、次の日のこと。

4_201602242047228d6.png

友達のちょこまろさんから電話がかかってきました。
それが、電話を置いてある台の下にサザエの貝殻が落ちていたようで、
『もしもし』 と同じに足で踏んでしまいました。
痛みに我慢できずに、ちょこまろさんに、
『はるがベランダから運んできたサザエの貝殻を踏んじゃって、とっても足が痛くって』 と、
伝えると・・・・・・。

5_201602242047215b5.png

『貝殻、粉々になったの?』 とちょこまろさん。

えっーっと、あのぉ~、さすがの私もサザエの貝殻を踏んで粉々には・・・・。ちょっこまろさぁ~ん! 
と言っている間に痛みがおさまりました。

ちょこまろさんと明日、自転車を走らせ買物へ行く予定です。
さざえの貝殻でもプレゼントしようかな・・。

6_20160224204719995.png

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

はるちゃんには何でもオモチャになるんですね。
サザエを踏むって痛そう。
子供が小さい頃は細かいオモチャを踏んでよく悲鳴をあげてましたが、子供が大きくなってもはるちゃんがいたら、ずっとこういうことが続くんですね。

はるちゃん、かわいいね(^^)
いろんなものに興味津々、いろんなものがオモチャになるんですね。

サザエの貝殻すらおもちゃになるの、はるちゃんらしいですね。
ワンコ全般に言える事ですが、おもちゃは出しっぱなし。
思わぬ所から思わぬ物が出てきて驚く事もあります。
電話と同時にサザエ踏んで、ある意味良かったかも。
電話でないときなら、激痛に苦しんでたところですもんね。
はるちゃん、怒られないために狙ったんだったら、策士ですね(笑)

chiiさんへ

そうなんです。
ずっとこういうことが続くのです。トホホ・・・。
まさか海の近くにも住んでいない私が、サザエを踏むなんて、
思ってもいませんでした(笑)

なおちゃんへ

はるは、見た物すべてがおもちゃになります。
家の中では、スーパーの袋やボールペン、ペットボトルの蓋、
大切な物は、はるの届かない場所に!というのが、我が家のルールです。
ベランダからはサザエだけでなく、部屋の中に落ち葉を運んできて
床の上で落ち葉が粉々になっていることもあります。
掃除が大変ですぅ~。

yushipapaさんへ

おもちゃ出しっぱなし! そうですよね~。
今のところ、『うちの子は遊んだおもちゃをなおす犬なの』って
いう飼い主さんに出会ったことがないですね。
思わぬ場所から思わぬ物。
はるは、時々、ソファの下を覗きこんで鳴いている時があります。
ソファを動かしてみると、おもちゃや犬のガムなどが出てくることが
多いです。
はるのおもちゃ遊び、遊べば遊ぶほど私の仕事が増えて大変です・・。

はるちゃんにとってはなんでもおもちゃなんですね。
でも飽きたら、その場に置いておくから大変ですよね(^_^;)
うちは家の真ん中に3個ほどおもちゃが転がってることがしょっちゅうです(^_^;)

*はなママ*さんへ

うちの家もおもちゃが転がっています。
2柴のうち1柴だけが、あちこちに放置状態です(笑)
おもちゃだけならいいのですが、今回のようにサザエが落ちている時も
あります。
『おやつあげるから、おかたづけしてね~』
『ごはんあげるから、おかたづけしてね~』というと、
口にくわえて籠の中に入れる犬にならないかなって思います。