難問

金曜日の夕方散歩の時に、玄関前で喧嘩をし、ひとりずつ散歩へと連れて行きました。
そして次の日、土曜日の夕方散歩です。
休日は、夫が散歩へと連れて行きます。
学習をしないふたり、前日と同じように玄関先で喧嘩をし、夫は先にはるを連れて
散歩へと行ってしまいました。
ということは、家に残っているのは、さくらです。

静かな玄関、残されたさくらを覗いてみると・・・・。

1_20150907075247853.png

ひとりで反省しているのか、怒っているのか・・・・。
置いていかれたことに、心が折れているのか。
少し人間のような気持ちの持ち主のさくら、大丈夫だろうか。

2_20150907075246731.png

さくらは、少し繊細なところがあります。
この繊細なさくら、今更ですが毎日、よくはると一緒に暮らせているなぁって
思います(笑)

3_20150907075245414.png

ずっと玄関前でこの姿で待っていたさくら、
そろそろはるが、散歩から帰ってきたようです。

4_20150907075244a46.png

『ただいまぁ~!』 と、鼻歌でも歌うように
ちっとも繊細でない犬が帰ってきました。

5_20150907075243b56.png

はるが足を拭いてもらっている間、さくらは夫の顔をみつめます。
怒られないだろうか。 散歩へと連れて行ってもらえるだろうか。

6_20150907075243f2d.png

そして夫も、2往復目の散歩へと。

で、毎回の喧嘩の原因は・・・・・。
玄関を出ると、はるがさくらの顔の横を調子にのって噛むしぐさや、つついてみたりします。
どうしてそんな事をするのかは、わかりません。
それが嫌で、さくらは怒ります。
だけど反省するのは、さくらです。
はるは、いつもと違う散歩スペシャルだと思っているようです。
これって、どうしたらいいのでしょう!
学生の頃の数学の問題よりも難しいです。

7_20150907075300fda.png

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

繊細なさくらちゃん、大丈夫か心配です(;´・ω・)
はるちゃんはスペシャル散歩だと思っているなんて不思議ですね(笑)
犬語でさくらちゃんは気持ちをはるちゃんに伝えても
はるちゃんの性格だと不思議で理解できないって感じでしょうか?
早く仲直りが出来ますように。。。☆彡

さくらちゃん大丈夫ですか?
我が家のお姉ちゃんも少し神経質な部分があります
弟君が2歳になる前ぐらいから喧嘩しなくなりました。
もし次に喧嘩になった時にさくらちゃんから
お散歩に連れて行ってあげてはどうですか?

さくらちゃん大丈夫ですか?
繊細な子は難しいですよね…うちも大変です。
はるちゃんがつついてらさくらちゃんが怒る前に
はるちゃんを怒ってさくらちゃんを先にと思うのですが
そうすると散歩は一人ずつの習慣がついちゃいそうですよね…
何度かはるちゃんを置いて玄関先で出たり入ったりして
同じ状況を作りなぜ散歩に連れて行ってもらえないんだろうと
はるちゃんに考えてもらうのはどうでしょう?
うちはトレーナーさんに玄関での飛び出しを玄関ドアを開け閉めしてどうしたら出られるんだろうと考えさせると教えてもらいました!今はお座りしてマテして人間が出てから出るようになってきてくれました!

うちも毎日二回とも二往復だよぉ~。(笑)
ナディがもう少し落ち着いたら一緒に行くかも。
まだまだはしゃぐからね。
はるちゃんも散歩の興奮からそうなるのかも。
はるちゃんが悪いならきちんと怒ってから
さくらちゃんを先の方がいいかも。
三歳くらいで落ち着くと思うから
それまでにキッチリ順位をつければ
大丈夫だと思うよ?
ちなみにナディは千早頼りだから
逆らわないけど・・・。(笑)

さくらちゃんの顔がせつないですね。
はるちゃんほどご気楽なら楽なんだろうけど…
難しい問題ですね~
2ワン一緒にお出かけしようとして、はるちゃんが事に及んだら、
軽く叱って、置いてきぼり。
で、戻ってすぐに散歩には行かず、ハーネスも外した所から
もう一度、お散歩に出かける…
問題無しなら2ワンでお散歩、ダメならさくらちゃんだけで…
ってのを出来るまで繰り返すしか無い気がします。
何度もやって、はるちゃんに理解してもらうしか無いでしょうね
根気が要りますが頑張ってくださいね

さくらちゃんかわいそうに・・・
さくらちゃんを先に連れて行ってあげたほうが良かったかもしれませんね。
まずは先住犬からというのが多頭飼いの基本のようですから。
我が家は1頭だけで悩まされてるので、多頭は無理ですが(^_^;)
はるちゃんが、さくらちゃんを怒らせたら、先に散歩に行けるって勘違いするとダメですもんね(^_^;)

ほほさんへ

意外とさんぽの時間が終わると、喧嘩したことを互いに
ケロッっと忘れていました。
なかなかこのふたり、べったりと仲良しだったり、絶対に一緒に
いるのは嫌だったりのくり返しです。
振り回されているのは、私のようにも感じます(笑)
さくらは人間寄りの気持ちや考え方をもっています。
はるは、犬寄りの気持ちプラスお調子ものなので・・・。
やっぱり振り回されているのは、私みたいです(笑)

ぷりんさんへ

ぷりんさんところは、弟君が2歳になる前ぐらいから喧嘩しなくなったのですね。
やっぱり弟君が成長したということなのですね。
はるの成長はいつくるのかな・・・・(笑)
次からは、こんな時は、
さくらを先に散歩へと連れていくことにしようと思います。
こんな表情のさくらを見ると、本当、そう思いました。

なめこさんへ

なめこさん、色々と一緒に考えて下さってありがとうございます♪
こむぎちゃんも、くり返しの学習をしているのですね。
くり返し教えることは大切ですよね。
昨日の月曜日の散歩の時、はるのリードを短く持ち、
さくらの顔をつつかないようにと距離を持ちながら
行きました。
色々と試しながら、なめこさんのくり返し学習も考えてみようと思います。
原因がわかっているだけに・・・・。
人間だったら、言葉で伝えられるのにね。

ドラさんへ

ドラさん、毎日2回とも二往復!
頭があがりません(笑)
この間の二往復でブツブツと言っている私です。
そう!たぶん、うちのはるも散歩へ行けるとはしゃいでいるようで。
興奮して、さくらに調子にのってやっているようで。
本気で噛んでいるわけでもないんだけどね。
さくらは、何かされるぅ~っと本気で受け取って、
本気で怒り出してしまうの、くり返し。
ナディちゃんは千早ちゃん頼り!きっと上下関係ができているのね。
うちは、都合のいい時は、はるはさくら頼り!
この都合のいい時っていうのが、問題なのかも(笑)

Yushipapaさんへ

はると喧嘩したことよりも、散歩においていかれた!って
いうことが、さくらにとっては嫌だったようです。
子供の喧嘩でもよくあるのですが、きっかけをつくっているのは、
はるなのですが、それに対して猛烈に怒っているのがさくらなのです。
で、結果の部分しか見ていないと『さくら!怒らないの!』と
さくらが注意されます。
この日も、猛烈に怒っているさくらが後からの散歩となりました。

はるのお気楽を少しでも、さくらに分けることができたらなぁって思います。
Yushipapaさんが言うように、くり返し教えることが大切ですよね。

*はなママ*さんへ

このさくらの表情を見て思いました。
先にさくらを連れていってあげるほうが良かったなぁって。
ここまで悲壮な顔で、反省というか、固まるとは思ってなくて・・・。
私自身も反省です。
できれば、はるがここまで反省できるといいのになぁって思いました(笑)