ご機嫌斜め

喧嘩をした直後なのです。 昨日の散歩でのことです。
お互いに目と目を合わせることなく知らんぷり。

3ヶ月に1度、大きな喧嘩をします。
普段は、ガウガウと遊びながらの追かけ合いは、かわいいものです。
大きな喧嘩は、お互いに野生の声を出しその場の空気が変わります。
私自身、ひとりっこのさくらの時は経験したことがなかったので最初はビックリでした。
そして昨日、散歩途中に大きな喧嘩をしてしまった2柴。 
冷静にさせる為に、少し2柴を離しました。

2_201507070829581b7.png

喧嘩はホンの一瞬だったのですが、外だったことに焦った私は、
首からぶらさげているカメラに手がふれたようで、知らずに撮れていました。 
キャッーこわいよぉ~。

1_20150707082958348.png

そして時間が経った頃、もう大丈夫と思い、散歩の続きを!
『えっー! さくらちゃん、帰るって! いつもの散歩道、半分も歩いてないんだよ』

3_20150707082957fba.png

絶対に嫌!と、ご機嫌斜めのさくら。
絶対に謝らない!と、ふてくされたはる。

はるちゃん、貴方がさくらの顔に突撃したことが原因なんだよ。
はるは、時々、散歩の途中にさくらの口の横あたりを、鼻でつつきにいく。
たぶん、楽しい時とかにテンションが上がりしてしまう行動なのかなと思っているのだけど、
さくらにとっては嫌なこと。普段は我慢しているけど、時には怒りたくなる。
だけどはるにとっては、さくらが何を怒っているのかわからない。

4_20150707082956e04.png

さくらが動かなくなったので、『今日は、もう帰ろう!』 と、私の判断。
はるはもう少し先へと散歩に行きたかったのか、歩きだすとスグに、はるはさくらの足を甘噛み! 
それがダメなんだってぇ~。

5_20150707082955002.png

帰り道は、一緒に歩こうとしない。

6_20150707082954f65.png

散歩から帰ってからの玄関も隣に並ぶのは、嫌。

7_20150707083029808.png

そして、家に着いてからも。
はるちゃん、どうする。 
なんだかんだあるけど、さくらちゃんが大好きだから側にいるんでしょ。

8_20150707083028125.png

さくらちゃん、そろそろご機嫌なおしたら。
さくらの気持ちは、わかっているよ♪

9_201507070830278c0.png

さくらちゃん、なんだかんだ言って、はるのことが気になっているんでしょぉ~。

あ゜~、手のかかる2柴だぁ~。

10_2015070708302662c.png

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

まぁ、喧嘩なんて、そんなもんですよね。
そして原因もささいな事ってのも常かな(笑)
さくらちゃんの露骨な態度、分かってるんだけど、なんだか人間臭いですよね。
こんな時は美味しいもの食べて仲直りが1番かな。
喧嘩してても、美味しい物の為なら一致団結するのでは?
はるちゃん、だんだん空気読めるようになってるっぽいけど、興奮したらすっぽり抜けちゃうんですね(笑)

さくらちゃん、普段は少しならいいかと我慢してるのでしょうね。
それがプチっと切れるのでしょうね。
はるちゃんにしたらいつもの遊びなのにと思ってるでしょうね。
本気の喧嘩は仲裁もできないし、さくらちゃんの機嫌が直るのを待つしかないですね(^_^;)

Yushipapaさんへ

さくらは人間をみて育ってからなのか、色んな場面で
人間よりも人間っぽいなぁ~って思うことがあります。
犬のはるには、理解できないことがあるようです(笑)
美味しいものを食べて仲直り、確かにごはんの時間頃には、
いつものふたりにもどっていました。

はるは、ここは空気読まなきゃっ!っていう時に、
何かをやらかしています。 
結局、私まで巻き込まれて、くたくたな私です。

*はなママ*さんへ

はるにとっての、さくらへのコミュニュケーションは、
さくら自身、しない行動なので意味不明で嫌なことを
されていると思うことが多いみたいです。
例えば、鼻でさくらの体をつつくこと。
前足で、さくらを触ること。
さくらの隣に立ち、肩と肩をぶつけにいくこと。
さくらのしっぽを甘噛みして、引っ張ること。
・・・・・・。
はるのこんな行動を、さくらがしないことが犬らしくないのか、
はるのこんな行動を、他の犬はしているのか、
私には、わからなく・・・。
だけど、喧嘩の原因は、いつもこんなことなのです。
どうしたらいいのだろうね、はなちゃん、教えて♪って気分です、私。