再会

雨の日のお散歩は、さくらと私だけで行くことが多いです。

2_20150609074556ef2.png

おのお方は、散歩を拒否してお留守番です。
まぁ、おうちの中のトイレシートで出来るのでいいのですが・・。

さくらとふたりだけの散歩は、私の中ではちょっぴりなつかしく感じます。
なのでのんびりゆっくりとと思うのですが、さくらは用件だけすませると、
足早に家に帰ろうとします。

1_2015060907455689f.png

そして留守番の間、ひとりで何をしていたのか、玄関を開けると、
このお方が出迎えてくれます。
必ず、玄関を開けると座っているので、多分、ずっと留守番の間、
玄関前で待っているのかなと、思います。 

4_2015060907455501e.png

ほんの数分の間、会わなかっただけなのに何年ぶりかの再会のように
会いたかったよぉ~っと、さくらにくっついて、クンクンと匂いで確認します。

わたしゃ、雨の季節になると、この何年ぶりかの再会シーンを何度みることになるのだろう。
夫や息子が、会社や学校から帰って来たときに、この再会シーンを真似てみようかな。
次の日から、帰って来なくなるだろうなぁ~。

3_2015060907455431f.png


関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

雨の散歩は遠慮したいけど、置いていかれるとやっぱり寂しいはるちゃん。
春桜さんとさくらちゃんが戻ってくるまで、ずっと玄関で待っている様子を想像すると・・健気で可愛いですね。(*´∀`*)

そんな甘えん坊はるちゃんの気持ちを察知してか、
さくらちゃんは、気を利かせて早めにお家に帰るようにしているのかな~。
もしそうなのなら、さくらちゃんの優しさに泣けてきます。
なんてやさしいの~さくらちゃん♡

patakkoさんへ

散歩へ行かないで玄関で待っているのなら、一緒に行けばよかったのにと、
毎回、私は思ってしまいます。
散歩へ行く前は、何度もはるに一緒に行こうよって声をかけるのですが、
机の影にかくれて嫌がります。

さくらは、はるがいなかったらすぐに帰ろうとします。
雨がイヤだからかな?とも思うのですが、晴れた日も、たまぁ~に、
はるは散歩を拒否する日があるのですが、その時もさくらはすぐに
帰ろうとします。
もう今では、ふたり散歩が当たり前になってきたからなのかなって
思います。

遅くなりましたが、先月、歯を抜いたときにコメントありがとうございました。
すっかり痛みもなくいい感じです。あたりまえですよね(笑)
あの時は、ヒェ~って感じでした。
今日もしっかり歯磨きしなくっちゃです。

はるちゃんは、雨散歩拒否なんですね。
はるちゃんなら、雨でも雪でも平気で楽しくお散歩しそうなんですけどね。
おうちトイレができる子の強みですね。
熱烈歓迎お出迎え、迎えられた方もどう反応して良いかわからないでしょうね(笑)
日本人はオーバーアクション苦手ですからね~
あっ、だから和犬の柴も熱烈歓迎あまりしてくれないのかな(笑)

はるちゃんはさくらちゃんが大好きなんだけど、雨のお散歩はそれをも封印するほど嫌いなんですね(^_^;)
帰ってくるまでずっと玄関で待ってるのですね。
可愛いな~はるちゃん(^.^)
春桜さんもご主人が帰ってこられた時に玄関で正座で待ってみては?
びっくりしてドアを閉めてどこかへ行くかも?(笑)

はるちゃんはお家でトイレができる柴なんですね。我が家は全員お外派になっちゃって、おチビのころはトイレでできてたのに…
さくらちゃんにとっては春桜さんとの楽しいひとときではないかしら?
待ってたはるちゃんの熱~い歓迎が可愛いですね。
『はるちゃん方式』、パパさんや息子さんに試してみるのもいいかもしれませんよ。

Yushipapaさんへ

おうちトイレは、雨の日や台風の時は、
本当に便利だなって思います。
だけど便利で楽だなぁ~って思うのは、うちの場合は1柴だけ。
結局、雨の日であろうと台風の日であろうと、必ず、
散歩へと行かなきゃっならなくて。
今頃になって、さくらも根気よく、おうちトイレを教えておくべきだったと
思います。

日本人はオーバーアクションが苦手。ということは、はるのオーバーアクションは、
ハーフってことなのかな・。見えないけど(笑)

*はなママ*さんへ

はるは、雨の散歩がイヤみたいです。
本当は、さくらもイヤみたいで、少し机にかくれたりします(笑)

玄関で夫をお出迎えする役目は、いつしかさくらとはるの役目になっています。
きっと夫も、私がお出迎えするよりも、さくらとはるにいい笑顔をしています。
もし私がさくらとはるの真似をするなら、犬服を着て、さくらの真似をすると
喜んでくれるかも・・。
はるの真似をすると・・・・、ダッシュで逃げていくかも。
毎回、夫は玄関を開けると飛びついてくる、はるから逃げているのです。

藍さんへ

はるは失敗もたくさんですが、お家トイレをすぐに覚えました。
さくらは、おチビの頃からできずで、結局あきらめました。
やっぱりお家トイレは、覚えていてくれると楽です。

お家トイレができるはるは、さくらと行く散歩の時に、
トイレをしないで本当に歩くだけのウォーキング散歩の日が
たくさんあります。
どこまでも違うことをする、揃わない2柴です(笑)