成長したのは まさかの
はるです。
今日も、ベランダにいます。
昨日のブログでクッキーの事を書きましたが、もう一箇所、
クッキーが落ちている場所があるので、ご紹介します♪
うーんと上を向いて、はるちゃん、ご協力ありがとう。
はるの口の下の方にブロックが見えますか?

あ~、はるちゃん、はやいよぉ~。
まだまだ! えっ、待てないの?
今、紹介しているところなんだから、順番っていうのがあるんだから・・・。

紹介の続きです。
このブロックに、穴が開いています。
この中にクッキーが落ちているようで、マズルを何度も突っ込んでいます。
マズルが30センチくらいあったら、クッキーを食べることができるのにね。
だけど、マズルが30センチある柴犬ってあまり見たくないような気もします。
クッキーを取れないはるは、匂いだけを楽しんでいます。
ベランダのクッキーを取れないはるの姿を楽しんでた、私。
『衛生に悪いから、早く掃除をするように』 と、夫に言われました。 そうでしたぁ~。テヘヘ~。
そしてさくらとはる、久しぶりにシャンプーしました。
シャンプーを泡だてて、ゴシゴシと気持ちよさそうな、さくらです。
とっても静かなさくらとシャンプーをしながら、たくさんお話をします。
『シャンプーが終わったら、おやつの時間にしようか』 とか、
『昨日の散歩のとき、桜がきれいだったね。』 とか、たくさんお話をします。

顔も体も全身、シャワーで洗い流しキレイになりました。
この後のドライヤーも静かにしてくれるので、とってもやりやすいです。

とってもやりやすい子の後は、とってもやりにくい子です。
立つ位置からして、何か違うでしょっ。
これでも、泡立てて体を洗わせてくれるようになっただけ良くなった方です。

ただ、パピーの頃から変わらないのは、大音量、大高音な声で
『キェ~、アギャァ~、ガギャァ~』 と悲鳴をあげること。
パピーの頃のはるに悲鳴をあげられた時は、私はビックリしすぎて、
はるの体をほとんど洗うことができずに、泣きそうになりながら、
『ゴメンね』 と言葉をくり返し唱えながらシャワーをしたことを覚えています。
これは本当に、柴犬という生き物なのだろうか?と、何度も疑いました。
だけど、横から見ても、上から見ても、どこから見ても、柴犬でした。
今ではその悲鳴にも少しは慣れ、はるの体をここまで泡立てて洗えるようになりました。
悲鳴を聞きながら、『ゴメンね』 でなく、『負けないよ!』 って唱えている私がいました。
どうやら成長したのは、まさかの私のようです。
はると楽しくお話しながら、シャンプーする日はいつかくるのだろうか・・・・。

ブログ横の検索フォームに 『シャンプー』 と言葉をいれると、
以前のはるのシャンプー時のブログを見ることができます。
毎回、悲鳴をあげ、火を吐いている姿に思わず笑ってしまいました。
今日も、ベランダにいます。
昨日のブログでクッキーの事を書きましたが、もう一箇所、
クッキーが落ちている場所があるので、ご紹介します♪
うーんと上を向いて、はるちゃん、ご協力ありがとう。
はるの口の下の方にブロックが見えますか?

あ~、はるちゃん、はやいよぉ~。
まだまだ! えっ、待てないの?
今、紹介しているところなんだから、順番っていうのがあるんだから・・・。

紹介の続きです。
このブロックに、穴が開いています。
この中にクッキーが落ちているようで、マズルを何度も突っ込んでいます。
マズルが30センチくらいあったら、クッキーを食べることができるのにね。
だけど、マズルが30センチある柴犬ってあまり見たくないような気もします。
クッキーを取れないはるは、匂いだけを楽しんでいます。
ベランダのクッキーを取れないはるの姿を楽しんでた、私。
『衛生に悪いから、早く掃除をするように』 と、夫に言われました。 そうでしたぁ~。テヘヘ~。


そしてさくらとはる、久しぶりにシャンプーしました。
シャンプーを泡だてて、ゴシゴシと気持ちよさそうな、さくらです。
とっても静かなさくらとシャンプーをしながら、たくさんお話をします。
『シャンプーが終わったら、おやつの時間にしようか』 とか、
『昨日の散歩のとき、桜がきれいだったね。』 とか、たくさんお話をします。

顔も体も全身、シャワーで洗い流しキレイになりました。
この後のドライヤーも静かにしてくれるので、とってもやりやすいです。

とってもやりやすい子の後は、とってもやりにくい子です。
立つ位置からして、何か違うでしょっ。
これでも、泡立てて体を洗わせてくれるようになっただけ良くなった方です。

ただ、パピーの頃から変わらないのは、大音量、大高音な声で
『キェ~、アギャァ~、ガギャァ~』 と悲鳴をあげること。
パピーの頃のはるに悲鳴をあげられた時は、私はビックリしすぎて、
はるの体をほとんど洗うことができずに、泣きそうになりながら、
『ゴメンね』 と言葉をくり返し唱えながらシャワーをしたことを覚えています。
これは本当に、柴犬という生き物なのだろうか?と、何度も疑いました。
だけど、横から見ても、上から見ても、どこから見ても、柴犬でした。
今ではその悲鳴にも少しは慣れ、はるの体をここまで泡立てて洗えるようになりました。
悲鳴を聞きながら、『ゴメンね』 でなく、『負けないよ!』 って唱えている私がいました。
どうやら成長したのは、まさかの私のようです。
はると楽しくお話しながら、シャンプーする日はいつかくるのだろうか・・・・。

ブログ横の検索フォームに 『シャンプー』 と言葉をいれると、
以前のはるのシャンプー時のブログを見ることができます。
毎回、悲鳴をあげ、火を吐いている姿に思わず笑ってしまいました。
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
さくらは庭でトカゲを追い掛けて、これやってます(笑)
2ワンのシャンプーお疲れ様でした。
さくらちゃんは洗い安いんですね。
悲鳴を上げるはるちゃん、たじろぐ気持ちわかります。
まるで虐待してるような気にさせますからね…
これで負けちゃダメなんですよね。
さくらもそうでしたが、浴槽で洗うようになってからは、叫ばなくなりました。
2015-04-11 22:21 Yushipapa URL 編集
はるちゃんとの違いはなんなのでしょうね。
性格かな~?
我が家は2代続けてシャンプー大嫌いです(>_<)
前の子は虐待か?と思われるような声だすし、はなはクンクン暴れるし・・・
さくらちゃんが羨ましい。
2015-04-11 23:03 *はなママ* URL 編集
Yushipapaさんへ
マズルを突っ込んでいるのね。
真剣なほど、笑っちゃいますね♪
シャンプーは毎回、大変です。
2柴はシャンプーして、ドライヤーして、キレイになるぶん、
私は全身濡れ、脱衣所の掃除、お風呂場の掃除、2柴はシャンプー後、
部屋を走り回るので部屋の掃除にブラッシングと、大忙しで
ホント大変です。そこに、はるの悲鳴シャンプー付き・・・。
うちの2柴も浴槽に入れたことがあるのですが、大慌てで
出られました。
さくらちゃんは、浴槽が安心だと感じたのかな?
2015-04-12 00:05 春桜 URL 編集
*はなママ*さんへ
さくらとはるの洗い方はほとんど代わらないので、
何が理由なのでしょうね。
さくらは、最初は嫌がっていたように思います。
何年か前に、肌の調子がよくない時があって
病院でみてもらって少しの間だけ、3日に一度、
シャワーをする日がありました。
多分その時に、馴れたみたいです。
さくらは、ぬいぐるみなのかな?と思うくらいに
静かにしてくれるので本当にやりやすいです。
あ~もう1柴さんがぁ~。
2015-04-12 00:13 春桜 URL 編集