ドッグラン デビュー
土曜日に夫と、さくらとはるを連れて鶴見緑地花博記念公園へ行ってきました。
息子にはふられました。なのでひとり1柴です。
公園近くのコンビニの看板がとってもおしゃれでした。

公園での散歩は、ほんの少しでした。

この日の目的は、『パートナードッグタウン』 というドッグランです。
以前、貸切のドッグランの経験はあるのですが、他のわんこと一緒でのドッグランは、
はじめてです。
ここのドッグランは、初心犬用のSドッグラン*少し慣れてきた犬用のMドッグラン*
中型犬~超大型犬用のLドッグランの3タイプに分かれています。

普段のはるなら大丈夫だと思い、いきなり中型犬~超大型犬用のLドッグランへ入りました。
すぐに『遊ぼうよぉ~!』と、来てくれたのですが、この通り、固まってしまいました。

『私の胸をかしてあげるよ! 一緒に遊ぼうよ!』 と笑って、
優しく背を低くして誘ってくれたのですが無理でした。 ゴメンね♪
この後すぐに、初心犬用のSドッグランへとさくらと一緒に移動しました。

初心犬用のSドッグランは、最初は貸切でした。
ここで他のわんこの匂いに慣れ、雰囲気になれることが大切なようです。
写真には映っていませんが、ここのドッグランにはオレンジ色の服を着たスタッフさんが
何人かいます。
犬の気持ちを感じとっていてくれていて、飼い主の私達にも声かけをして頂き、
一緒に考えてもらいアドバイスをしてくれるのでとっても安心です。
じつは私の予想では、さくらが雰囲気に慣れなくてドッグランは無理だろうなぁ~、
ずっと抱っこだろうなぁって思っていました。
さくらが無理なぶん、はるを頼りにしていました。
挨拶もしっかりして、積極的にトモダチもつくるのだろうなぁって思っていました。
だけど家とは違う、はるの表情や仕草にビックリな私と夫は正直、戸惑っていました。
だけどスタッフさんが、優しく対応してくれるので安心で大丈夫でした。

初心犬用のSドッグランの隣には、新しい家族を待っている保護犬がいます。
12歳のダックスちゃんが、『こんにちは』と挨拶にきてくれました。

意外と挨拶に行ったのは、さくらでした。

そして外の様子を眺めているはるに、『こんにちは』と黒柴ちゃんが挨拶にきてくれました。

またもや挨拶に行ったのは、さくらでした。

そして初心犬用のSドッグランに、ダックスちゃん2匹と黒柴ちゃんが仲間入り。
少しずつ、はるも心がほぐれ挨拶に行っていました。
この子は、生後6ヶ月のダックスちゃんです。

黒柴ちゃんにも、挨拶に行っていました。

2柴とも、リードもはずしました。
時々、『はるちゃん、大丈夫なの?』 とさくらとはるはアイコンタクトをとっていました。
はるが挨拶できない時は、さくらがそっと相手のわんこに近づきかわりに挨拶をしていました。
何人かの方に、「おとなしい柴犬ですね」 と声をかけられました。
家での姿を知っているだけに、あははっ♪あひゃひゃ♪と、心の中では大笑いでした。
ここでは銅像のように固まっていたり、他のわんこに無理に自分からかかっていきません。
本当は、はるはとっても怖がりで、雰囲気になれるまでにとっても時間がかかる子のようです。
そのはるは、家では犬ぱんちをして、さくらを怒らせています。
それだけはるは、さくらに心を開いているのかと思うとなんだか胸がキュンとしました。
そしてさくらは、どこにいても変わらずに、いつものさくらでした。 *つづきます*

パートナードッグタウンのスタッフさん、愛嬌たっぷりの保護犬ちゃん、
出会ったわんちゃんと飼い主さん、ありがとうです。
また遊びに行きたいと思います♪
パートナードッグタウンのアメーバブログ 2015/2/28 服従のポーズに
さくらとはるのお写真を乗せて頂きました♪
パートナードッグタウン
鶴見緑地プール横 開園11:00~16:00 休演日火曜・金曜
会費登録無料 狂犬病・混合ワクチンの証明書が必要
利用は無料 (プチボランティアまたは募金)
息子にはふられました。なのでひとり1柴です。
公園近くのコンビニの看板がとってもおしゃれでした。

公園での散歩は、ほんの少しでした。

この日の目的は、『パートナードッグタウン』 というドッグランです。
以前、貸切のドッグランの経験はあるのですが、他のわんこと一緒でのドッグランは、
はじめてです。
ここのドッグランは、初心犬用のSドッグラン*少し慣れてきた犬用のMドッグラン*
中型犬~超大型犬用のLドッグランの3タイプに分かれています。

普段のはるなら大丈夫だと思い、いきなり中型犬~超大型犬用のLドッグランへ入りました。
すぐに『遊ぼうよぉ~!』と、来てくれたのですが、この通り、固まってしまいました。

『私の胸をかしてあげるよ! 一緒に遊ぼうよ!』 と笑って、
優しく背を低くして誘ってくれたのですが無理でした。 ゴメンね♪
この後すぐに、初心犬用のSドッグランへとさくらと一緒に移動しました。

初心犬用のSドッグランは、最初は貸切でした。
ここで他のわんこの匂いに慣れ、雰囲気になれることが大切なようです。
写真には映っていませんが、ここのドッグランにはオレンジ色の服を着たスタッフさんが
何人かいます。
犬の気持ちを感じとっていてくれていて、飼い主の私達にも声かけをして頂き、
一緒に考えてもらいアドバイスをしてくれるのでとっても安心です。
じつは私の予想では、さくらが雰囲気に慣れなくてドッグランは無理だろうなぁ~、
ずっと抱っこだろうなぁって思っていました。
さくらが無理なぶん、はるを頼りにしていました。
挨拶もしっかりして、積極的にトモダチもつくるのだろうなぁって思っていました。
だけど家とは違う、はるの表情や仕草にビックリな私と夫は正直、戸惑っていました。
だけどスタッフさんが、優しく対応してくれるので安心で大丈夫でした。

初心犬用のSドッグランの隣には、新しい家族を待っている保護犬がいます。
12歳のダックスちゃんが、『こんにちは』と挨拶にきてくれました。

意外と挨拶に行ったのは、さくらでした。

そして外の様子を眺めているはるに、『こんにちは』と黒柴ちゃんが挨拶にきてくれました。

またもや挨拶に行ったのは、さくらでした。

そして初心犬用のSドッグランに、ダックスちゃん2匹と黒柴ちゃんが仲間入り。
少しずつ、はるも心がほぐれ挨拶に行っていました。
この子は、生後6ヶ月のダックスちゃんです。

黒柴ちゃんにも、挨拶に行っていました。

2柴とも、リードもはずしました。
時々、『はるちゃん、大丈夫なの?』 とさくらとはるはアイコンタクトをとっていました。
はるが挨拶できない時は、さくらがそっと相手のわんこに近づきかわりに挨拶をしていました。
何人かの方に、「おとなしい柴犬ですね」 と声をかけられました。
家での姿を知っているだけに、あははっ♪あひゃひゃ♪と、心の中では大笑いでした。
ここでは銅像のように固まっていたり、他のわんこに無理に自分からかかっていきません。
本当は、はるはとっても怖がりで、雰囲気になれるまでにとっても時間がかかる子のようです。
そのはるは、家では犬ぱんちをして、さくらを怒らせています。
それだけはるは、さくらに心を開いているのかと思うとなんだか胸がキュンとしました。
そしてさくらは、どこにいても変わらずに、いつものさくらでした。 *つづきます*

パートナードッグタウンのスタッフさん、愛嬌たっぷりの保護犬ちゃん、
出会ったわんちゃんと飼い主さん、ありがとうです。
また遊びに行きたいと思います♪
パートナードッグタウンのアメーバブログ 2015/2/28 服従のポーズに
さくらとはるのお写真を乗せて頂きました♪
パートナードッグタウン
鶴見緑地プール横 開園11:00~16:00 休演日火曜・金曜
会費登録無料 狂犬病・混合ワクチンの証明書が必要
利用は無料 (プチボランティアまたは募金)
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
我が家には行けないランですf^_^;
なぜなら…子供達が入れないからなんですよね。
雰囲気も良さそうな感じで、行きたいんですけどね。
はるちゃんの行動が意外な感じ。
じつはさくらと同じビビりだったのかな(笑)
さくらちゃん、さすがの大人の対応ですね。
2015-03-02 00:22 Yushipapa URL 編集
ドックランに行かれたのですね
羨ましい(≧∇≦)我が家はドックランは無理ですね
弟くんがビビリなもので
2015-03-02 13:17 ぷりん URL 編集
Yushipapaさんへ
それも、かくれビビリでした。
子供さんが入れない?
利用規定を読み直してみると、本当ですね。
12歳から保護者同伴で入場のようですね。
さくらちゃんにとっては、よさそうかも。
本当、雰囲気もよくて、初心犬からはじめられて、
来られている方もマナーがあり、スタッフさんも犬のことを
すごく考えてくれていい感じでした。
いつか、ぜひです!
2015-03-02 22:59 春桜 URL 編集
ぷりんさんへ
はじめてのドッグランへ行ってきました。
うちは、まさかの、かくれビビリでした(笑)
少しずつ場になれていく姿が、楽しかったです。
犬も人も同じですね。知らない犬にも挨拶をして
少しずつ仲良くなって行くのですね。
2015-03-02 23:13 春桜 URL 編集
はるちゃんは内弁慶だったのですね(^_^;)
さくらちゃんしか知らないようなところで育ったのですからしょうがないですよね。
お友達を探さなくても家にさくらちゃんという遊び相手がいるのですものね。
はなもきっとダメでしょうね(>_<)
ビビリだからね~
2015-03-02 23:32 *はなママ* URL 編集
*はなママ*さんへ
ただ、いつもの散歩では挨拶を自分からしていたので、
はるは社会性があって大丈夫!だと思っていたのですが・・・。
えっー!って感じでした。
どこかで通りすがりの柴犬と入れ替わったのだろうか?と、
真剣に思いました。だけど、どう見ても、はるでした。
はなちゃんは、どうなのかな?
意外とダメって思っていても、うちのように、
えっー!ってことがあるのでわからないですよぉ。
2015-03-03 00:04 春桜 URL 編集