あったかいんだからぁ~
どこにいるのかというと、ここは、私のお布団の中です。
私の腕の中の、さくらとはるです。
私の布団の中でさくらが寝ていたので私も隣に入り、さくらを抱きしめて寝ていました。
そこにはるが、私とさくらの間に入ってきました。
私の腕の中で温かいふたりがゴロンと寝ています。

では、もうしばらくお休みなさぁ~い♪
あったかいんだからぁ~♪

陶芸が上手とはいいません。
陶芸がダイスキな息子の作品を学校からたくさん持って帰ってきました。
しばらく毎日少しずつアップしたいと思います。

そうそう息子といえば一昨日、担任の先生に『はる』のことでお世話をかけてしまいました。
それが、息子が授業オワリに小さな鳥の羽が目の前をとんでいて掴もうとしたら
自分の服にペタッっとくっついたそうです。
ふと自分の着ているジャンバーに目をやると、3センチほど破れていました。
ユニクロで買ったダウンジャケットです。ダウンジャケットから、鳥の羽が出てきていたので、
担任の先生にお願いして縫ってもらったそうです。
それがどうして『はる』なのか?
はるは、家族が外から帰って来ると、とびついて喜びます。
前日、はるがとびついた時に、「ピシッー」って嫌な音が聞こえたのですが、私も息子も
まさかね!と話しながら気のせいだと話しました。
担任の先生に縫ってもらった場所は、確かにはるがとびついた場所でした。
それに、それに、私も去年の12月に買物から帰って来たときにユニクロのダウンジャケットに
とびつかれ背中の部分を縫ったことがあるのです。
学校からの連絡ノートに、「ジャンバーの破れた部分を縫っておきました」と書いてありました。
あちゃ~と、はずかしい気持ちでいっぱいになりました。
はるよ、服が破れるまでとびつくなぁ~!
息子よ、自分で縫えないのかぁ~い!
息子は卒業前です。
きっとこのジャンバーの縫ってもらった部分を見ると先生のことを思い出すのだろうなぁ。
そんなことを考えると、不思議と心が温かくなりました。
あったかいんだからぁ~♪

今日は、いいお天気です。
自転車を走らせて実家の母とおばあちゃんに会いにいこうと思います。
あったかいんだからぁ~♪
私の腕の中の、さくらとはるです。
私の布団の中でさくらが寝ていたので私も隣に入り、さくらを抱きしめて寝ていました。
そこにはるが、私とさくらの間に入ってきました。
私の腕の中で温かいふたりがゴロンと寝ています。

では、もうしばらくお休みなさぁ~い♪
あったかいんだからぁ~♪

陶芸が上手とはいいません。
陶芸がダイスキな息子の作品を学校からたくさん持って帰ってきました。
しばらく毎日少しずつアップしたいと思います。

そうそう息子といえば一昨日、担任の先生に『はる』のことでお世話をかけてしまいました。
それが、息子が授業オワリに小さな鳥の羽が目の前をとんでいて掴もうとしたら
自分の服にペタッっとくっついたそうです。
ふと自分の着ているジャンバーに目をやると、3センチほど破れていました。
ユニクロで買ったダウンジャケットです。ダウンジャケットから、鳥の羽が出てきていたので、
担任の先生にお願いして縫ってもらったそうです。
それがどうして『はる』なのか?
はるは、家族が外から帰って来ると、とびついて喜びます。
前日、はるがとびついた時に、「ピシッー」って嫌な音が聞こえたのですが、私も息子も
まさかね!と話しながら気のせいだと話しました。
担任の先生に縫ってもらった場所は、確かにはるがとびついた場所でした。
それに、それに、私も去年の12月に買物から帰って来たときにユニクロのダウンジャケットに
とびつかれ背中の部分を縫ったことがあるのです。
学校からの連絡ノートに、「ジャンバーの破れた部分を縫っておきました」と書いてありました。
あちゃ~と、はずかしい気持ちでいっぱいになりました。
はるよ、服が破れるまでとびつくなぁ~!
息子よ、自分で縫えないのかぁ~い!
息子は卒業前です。
きっとこのジャンバーの縫ってもらった部分を見ると先生のことを思い出すのだろうなぁ。
そんなことを考えると、不思議と心が温かくなりました。
あったかいんだからぁ~♪

今日は、いいお天気です。
自転車を走らせて実家の母とおばあちゃんに会いにいこうと思います。
あったかいんだからぁ~♪
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
荒荒しさと優しさが入り混じる作風。
陶芸でも何でもそうですが、普通の方は上達と時間が比例します。
でも、作風をイロイロ作れるのはセンスだと思います。
荒々しさも優しさも、はるちゃんとさくらちゃんと共に暮らしてるからこそなんでしょうね。
これからの成長が楽しみですね。
2015-02-07 22:02 Yushipapa URL 編集
さくらちゃんだけずるい!って思ってるのでしょうね。
息子さん、陶芸がお上手ですね。
これからも続けてほしいですね。
はるちゃん、飛びつくのもほどほどにね(^_^;)
2015-02-07 23:04 *はなママ* URL 編集
Yushipapaさんへ
思います(笑)
上達と時間が比例。確かに物作りは、そうですよね。
私が毎日つくる料理も、考えてみると掃除も、2柴の成長も。
時々、異例で最初から上手な人と、時間がかかりすぎて途中で
やめてしまう人もいますけどね。
2015-02-08 08:52 春桜 URL 編集
*はなママ*さんへ
はるは必ず現れます。
そんな時は、左手でさくらをナデナデして右手ではるをナデナデします。
最近では、左手でさくらをナデナデしながら、
右手ではるとボール投げをして遊びます。
けっこう大変です。
2015-02-08 08:59 春桜 URL 編集