アドバイス

さくらとはる、ふたりの考え方や行動は大きく違う。

ごちそうさま!とさくらが食べた器を、ごはんが入ってなくてもペロペロする、はる。
最近は、さくらもはるも自分の器を認識しています。
なので、さくらは自分の器をペロペロとされることに抵抗を感じています。 
そばにきて、やめさせてほしい!と私に訴えます。

IMG_2070_convert_20140925071514.jpg

さくらは何かあったり、自分の思ったことを、私に伝えにきます。

IMG_2071_convert_20140925071645.jpg

はるのこの行動は毎回続いているので、この日のさくらに、
『さくらも同じことを、はるにやってみれば。嫌だなという気持ちが、はるに伝わるかも。』 と、
アドバイスしてみました。

IMG_2073_convert_20140925071758.jpg

次の日のこと(昨日の夕方)。
はるの器に残っていたごはんを、さくらが食べはじめました。

1_20140925132426198.png

はるは、私に助けを求めません。
自分の大好きなごはんを食べられて、自分でなんとかしようと思うのです。

2_201409251324257c5.png

なぜだか上を向いて考えだした、はる。
いったい何を考えているのだろうか?

IMG_2158_convert_20140925133721.jpg

haru さくらちゃんが食べてなくなったら、入れてもらえばいいじゃーん♪
机の上に、ドッグフードを入れたタッパが置いてあることを知っているようです。

すぐに私を頼るさくら、自分でなんとかしようとするはる。
悩んでしまうさくらに、プラス思考のはる。

この日は、さくらの嫌だなと思う気持ちは、はるには伝わらずです。
次は、さくらに何て、アドバイスしたらいいのでしょう・・・。

3

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

さくらちゃんとはるちゃん、ほんとうに違うことがたくさんありますね
それにしても春桜さんのアドバイスを理解しているさくらちゃんにビックリ
いつにないさくらちゃんの行動にはるちゃん怒るかなと思ったけど、そういうことはないんですね

さくらちゃん、春桜さんのアドバイスをきっちり実行してるんですね。
凄いです!
残念ながら、はるちゃんには効かなかったみたいですね。
やはり、ここはさくらちゃんが、自分のフードボールを守るようにアドバイスするしかないかなf^_^;

さくらちゃんは、おかあさんとちゃんと会話ができてますね!
年の功ですね(^^♪
はるちゃんは自分でなんとかするというか、前向きな性格でさくらちゃんのことが好きだから、ごはんを食べられても気にしないようですね。
今度ははるちゃんに、「ご飯食べられてるよ!春ちゃんのはもうないよ!」って言ったみたらどうでしょう?
でも「あるの知ってるから大丈夫」って思われそうだけど(^_^;)

桜太かあさんへ

なぜだか、はるは小さい頃からごはんを食べられても
怒らないのです。
私のごはん、美味しいでしょ♪って感じなんです。
さくらは9年も一緒に過ごしていると、不思議と私の言葉を
理解してくれているようです。
私も、さくらが伝えてくることをほとんどわかります。
はるもいつかは、そうなるのかな?と思うのですが、
はるの発想は私には考えがつかないので、むつかしいかも・・・です。

Yushipapaさんへ

はるのごはんを食べる事ができて、ラッキーだったけど、
伝わらなかったようです。
普段、はるのごはんを食べないさくらが、突然にはるのごはんを
食べていたので、ビックリしました。
本当なら、さくらに注意しないといけないのですが、
私がアドバイスしたので眺めていました。

*はなママ*さんへ

どちらかというと私は、犬に話をする時に単発で話すよりも
人と話をするみたいに文章ではなしをします。
『さくら、おいで! お座り!』でなくて、
『さくらぁ、ちょっとここに来て座っててね。これ、見てみて、スゴイでしょっ』って
感じで話をします。9年も一緒に暮らしていると互いの言いたことが
伝わるようになりました。不思議なものですね。

はるは怒られる事は多いのですが、いい意味でいうと朗らかなのか
自分からあまり怒ったりしないようです。文句は、いいますが・・・。
ただ、ごはんを食べられても怒ったことないかも・・・。