滋賀県信楽 日帰り 器の旅
ゴールデンウィーク(5月4日)に、滋賀県信楽へと行って来ました。器の町です。
出発した車の中での、さくらとはるです。 はるは、とっても嬉しそうです。
ふたりとも酔いはしないけど、さくらは車が苦手です。
落ち着きがなくなり、ほとんど私の膝の上にいます。
はるは、車は大丈夫みたいで景色を眺めたり、寝ていたりと、静かに過ごします。
時々はるは、座席で寝ていると落ち着きのないさくらに踏まれています。 あちゃー。

最初に行った先は、たぬき村です。
以前も来たことがあるのですが、今回は家族で陶芸をすることが目的でここへと来ました。
たぬき村ということあってここには、大きなたぬきや小さなたぬきがたくさん置いてあり、
そして数えきれないくらいの、たくさんの器が売られています。

はるです。どうですか? 横顔が狸に似ていますか。

さくらです。狸に似てますか?

さくらもはるも狸になりきったところで、陶芸をしてきました。
私は四角いお皿の器、夫は、?、息子は、ごはんを食べる器を、作りました。
陶芸をしていると性格がでますね(笑)
息子は以前一緒に陶芸をした時よりも、う~んと手馴れていてビックリしました。
最後まで、時間をかけ粘っていました。
芸術は爆発だ!という言葉通りの人を、私は、はじめて見ました。
それも、私の夫でした。
間違いました。 芸術作品は爆発だ!でした。・・・芸術作品は爆笑だ!とも、いうかも。
土(ねんど)を手にした瞬間に、すぐにでも頭の中の出来上がり作品を形にしたい夫。
途中、息子も私も自分の器を作りながら、爆発爆笑の作品を手伝いました。

7月頃に焼き上がり、家に送ってもらうことになっています。
楽しみです。 (左から、息子、私、夫の作品です)

狸、たぬき、柴たぬき、さくら狸に、はる狸。

たぬき村で息子が見つけた、たぬきのコップ。
あれっ、たぬきコップの後ろに、はる狸がいました。

夢にまで出てきそうなくらいに狸を見た、さくらとはる。
次の場所へ、行きましょう♪

sakura
& haru
滋賀県信楽の日帰り器の旅、次回もつづくよぉ~。

出発した車の中での、さくらとはるです。 はるは、とっても嬉しそうです。
ふたりとも酔いはしないけど、さくらは車が苦手です。
落ち着きがなくなり、ほとんど私の膝の上にいます。
はるは、車は大丈夫みたいで景色を眺めたり、寝ていたりと、静かに過ごします。
時々はるは、座席で寝ていると落ち着きのないさくらに踏まれています。 あちゃー。

最初に行った先は、たぬき村です。
以前も来たことがあるのですが、今回は家族で陶芸をすることが目的でここへと来ました。
たぬき村ということあってここには、大きなたぬきや小さなたぬきがたくさん置いてあり、
そして数えきれないくらいの、たくさんの器が売られています。

はるです。どうですか? 横顔が狸に似ていますか。

さくらです。狸に似てますか?

さくらもはるも狸になりきったところで、陶芸をしてきました。
私は四角いお皿の器、夫は、?、息子は、ごはんを食べる器を、作りました。
陶芸をしていると性格がでますね(笑)
息子は以前一緒に陶芸をした時よりも、う~んと手馴れていてビックリしました。
最後まで、時間をかけ粘っていました。
芸術は爆発だ!という言葉通りの人を、私は、はじめて見ました。
それも、私の夫でした。
間違いました。 芸術作品は爆発だ!でした。・・・芸術作品は爆笑だ!とも、いうかも。
土(ねんど)を手にした瞬間に、すぐにでも頭の中の出来上がり作品を形にしたい夫。
途中、息子も私も自分の器を作りながら、爆発爆笑の作品を手伝いました。

7月頃に焼き上がり、家に送ってもらうことになっています。
楽しみです。 (左から、息子、私、夫の作品です)

狸、たぬき、柴たぬき、さくら狸に、はる狸。


たぬき村で息子が見つけた、たぬきのコップ。
あれっ、たぬきコップの後ろに、はる狸がいました。


夢にまで出てきそうなくらいに狸を見た、さくらとはる。
次の場所へ、行きましょう♪

sakura



- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
化かされませんでしたか♪
はるちゃん、そのコップ
本物のタヌキかも?
2014-05-05 21:19 tamante URL 編集
入れそうなデカイタヌキ、そばでは結構恐そうなんだけどね。
陶芸、仕上がり楽しみですね。
焼き物は、仕上がりを想像するのが楽しいですもんね。
土捻りしてるあいだ、はるちゃんとさくらちゃんはお休みタイムだったかな。
凄い失礼だけど、お三人様は何つくられたのでしょう?
旦那様と息子さんは灰皿?春桜さんは、お皿でしょうか…
2014-05-05 21:46 Yushipapa URL 編集
tamanteさんへ
しれませんね(笑)
そういうtamanteさんへのコメントの返信を書いている私、
化けている狸かも・・・。ドロ~ン♪
2014-05-06 15:50 春桜 URL 編集
Yushipapaさんへ
恐がるでなく、クンクンと匂いはかいでいたけど、
何にも思っていなかったようです。それよりも、
お店に人が多かったのでキョロキョロしていました。
陶芸、私はお皿です。理想は、朝食のパン皿にしようと思っています。
息子は、お茶碗です。出来上がりは、ひと回り小さくなるそうです。
夫は、自分で作りながらも、なんじゃこりゃ?って感じです。
出来上がりを見て、何につかえるのか考えるようです。
Yushipapaさん、3品中、1品正解でした!
2014-05-06 16:01 春桜 URL 編集
(私もまた陶芸やりたくなっちゃいました(●^o^●))
焼き上がりまでまだ少し時間があるので 手にできる日が楽しみですね!!
春桜さんのさくらちゃんとはるちゃんのイラスト 可愛いです❤
2014-05-06 17:24 patakko URL 編集
できあがりが少し後っていうのもワクワク
どんな風に焼き上がるのか楽しみですね。
実は我が家のル-ツ(私の祖父の実家)は滋賀県で甲賀のすぐ近くです。そう言えば、狸の焼き物が、私の子どもの頃からずっと家にありました(笑)今の狸さん達は昔のよりお顔がかわいらしいような・・・
さくらちゃんとはるちゃんも楽しそう・・・いい旅でしたね。
2014-05-06 17:48 桜太かあさん URL 編集
patakkoさんへ
陶芸、いいですよね♪
作った作品が手に届くのは、7月頃です。
忘れていた頃に、ひょっこりと届きそうです。
楽しみです。
2014-05-06 20:45 春桜 URL 編集
桜太かあさんへ
甲賀の方へも以前に遊びに行ったことがあります。
滋賀は、山に湖に器に忍者に、はるの故郷があったりと大好きな場所です。
桜太かあさんの家に、狸の焼き物があったのですね(笑)
狸の顔も、現代風になってきているのかな・・・。
お店には、狸だけでなく柴犬の焼き物もありましたよ。
2014-05-06 20:53 春桜 URL 編集