生後2ヶ月から生後7ヶ月への成長ぶり

はるです。
はるの目の前にある器、これは先日買った水を入れている器です。
以前はもう少し小さい器を使っていたのですが、さくらとはるの2匹で飲むので
すぐになくなってしまうことと、
はるが器で遊び、入っている水を床にこぼしてしまうことを改善したくて、
安定したこの器を買いました。

だけどだけど、私は知っている。
器の前に座っている彼女が、今から何をしようとしているのかを。
今日は現場をおさえたくてカメラを向けてみました。


haru 何か?

いえいえ、何にもございません。

DSCF7992_convert_20140228070259.jpg

私がカメラを近くで構えているので、銅像のように固まっている、はる。
5分以上は銅像のまま。だけどこの位置を動こうとしません。
私も、カメラを向けつつ寝たふり寝たふり。
・・・・・。 動かぬ銅像ぷりに負け、少しはるから離れてみることにしました。


DSCF7993_convert_20140228070335.jpg

すると、はじまりました。
水を、飲んでいるのではありません。
口で水遊びをしているのです。
今日は水の入っている量が少ないのですが、この間はブクブク音をたてて遊んでいました。


DSCF7998_convert_20140228070431.jpg

そして、なぜか器の中で立ってみる。

DSCF8000_convert_20140228070703.jpg

プラスチックで出来ていません。陶器です。

DSCF8010_convert_20140228070934.jpg

そして少し目を離している間に、水入れの器はこんな場所まで運ばれていました。

DSCF8031_convert_20140228071129.jpg

生後2ヶ月の時の、はるです。
この頃と、変わってなーいーじゃーん


ん!?変わってないどころか、器の上で立つが増えている!!
これを、成長というのだろうか??


DSCF2454_convert_20140228073925.jpg

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

はるちゃ~~~ん、
こりゃこりゃ!
σ(^_^;)

かなり体力が有り余ってるようね(笑)
もっと散歩して疲れさせましょう作戦ですね!
(≧∇≦)

はるちゃんブクブクしちゃうのかーww
器に手入れちゃうとこも、運ぶところもちっちゃいときから変わってないのですね♡可愛い(*^^*)
身体は大きくなったけど、まだまだパピーちゃんですね(((o(*゚▽゚*)o)))
うちは1歳なのでいいかげんパピー卒業して欲しいですー(~_~;)

あはは はるちゃん やることなすこと愉快ですね~♪
器の中で ぶくぶくするのにはヤラれました((´∀`))ケラケラ

陶器の器 きっと水飲むための器という認識より
おもちゃの認識のほうが強そうですね

これからのはるちゃんがますます楽しみです!

子供って楽しみを見つけるもんですね。
はるちゃんもそんな感じかな(笑)
ウオーターボールに入っちゃうなんて、この夏には川や海に行くのが楽しみですね。
重たそうなのに運んじゃうパワーは紛れもなく成長の証かな(笑)

はるちゃん、可愛いすぎです~
水の器で遊ぶのはまだしも、中に立つとは…(笑)
おチビちゃんのころから、水の器で遊んでたからかな?
陶器の器は重くないのかな?
でも水をこぼさないのはお利口さんですね。

こんばんは♪
目を離した瞬間に始めるって、見つかるかもってスリルを味わっているのでしょうか(笑)
もしそうなら、子供の頃同じ経験をたくさんしたので
気持ちがよく分かります(^^;)

うめや珈琲さんへ

ここ最近雨の日と、御留守番の日が多かったのは事実です。
なので体力は、有り余ってましたぁ。
暇すぎて、考えた事は、これ!だったのかな。
ホント、こりゃこりゃですね。(笑)

あじゃさんへ

この大きくなったお姿でパピーちゃんって言うのは
はずかしく、本当のぱぴーちゃんには申し訳ないですね。
なんちゃって!パピーちゃんってとこかな・・。
ララちゃんも、なんちゃって!ぱぴーちゃんですね(笑)
器を運んだり、口での水遊びも、この器にしてからおさまって
いたので安心していたけど、やりだしました。
床に接着剤でつけておこうかな・・・。

patakkoさんへ

パソコンをしている時に、小さな子供がお風呂の中で口でぶくぶくと
する音、はじめての時は、まさかと半信半疑でした。
犬がぶくぶく?って、私の中ではありえなくて・・・。
本当にはるは、私の犬像をうらぎります。
そして、さくらを育ててきたのでどこか犬を育てる事には自信はあったのですが、
まったく違う生き物を育てているようで、私の自信は吹っ飛んでいきました。
私の毎日は、あちゃちゃーな感じです。

Yushipapaさんへ

重たそうなのに運んじゃうパワーは成長! と、違う視点から
考えられるYushipapaさんは、スゴイですね。
子育てってそうなんですよね。
ひとつの視点だけでなく他の視点からみると、その子の
頑張りや、いいところが見えてくるんですよね。
夏の川や海遊び、さくらちゃんのように楽しく水と遊べるかな・・。
そうだ! さくらちゃんのように、川遊びの前に特訓の
ガウガウホースだぁ!

藍さんへ

何を思って器の中に立っていたのやらです。
今回はほとんど水が入っていなかったのですが、この器に
半分くらい水を入れている時は、床が水だらけで大変な
ことになってます。
そのこぼした水から犬の足跡がたくさんあちこちに・・・。
足跡をたどると、必ずはると出会えます。

tamanteさんへ

はるが銅像のように固まっている前で、私も寝ているふりをしました。
チラッと目を開けると、はるもチラッとこっちに視線を送ってくる。
なので、あ~ねむいなぁ~おやすみ~って一人芝居をしてみましたが
固まった銅像でした。少し離れると、すぐに器で遊び始めました。
tamanteさんも、はると同じような経験を・・(笑)
確かに、私もそうだったのかな・・・?