学習しました

DSCF5443_convert_20131211144915.jpg

DSCF5444_convert_20131211145010.jpg

いただきまぁーす♪と、一緒に食べ始めたごはん。
はるは、器にごはんがなくなるまで、最初から最後までガツガツ食べます。
さくらは、口に入れては、上を向きカミカミしながら、ゆっくり食べます。
我が家にはるが来るまでも、全部食べる日と、途中で残し、後で食べる日がありました。


DSCF5450_convert_20131211145100.jpg

さくらが半分も食べていないのに、はるは完食。いつものことです。

DSCF5461_convert_20131211145155.jpg

今日はさくらは、ごはんを残し後から食べたい日。
器を残し、その場から立ち去りました。


DSCF5471_convert_20131211145414.jpg

置き去りにされた、はると器。

今までのはるは、さくらちゃんは、いらないんだ!と思い、ためらいもなく器に近づきガツガツと
全部食べていました。その度に、さくらが、この時だけは強く怒りにくる。
さすがに食べ物になると、さくらも怒るのです。
そんな繰り返しを、さくらとはるは、毎日のようにしていました。


DSCF5476_convert_20131211145505.jpg

そして、はるは学習しました。
残してあっても、さくらちゃんの器のごはんを食べてはダメなんだと。
たま~に器に近づいて怒られることも、今でもあります。


DSCF5479_convert_20131211145612.jpg

さくらも、はるを試しているような時があります。
器に、たったの6粒くらい残して、はるの行動を見て楽しんでいるときがあります。


DSCF5480_convert_20131211145645.jpg

器を挟んで何してるのだか? うちの犬は。

DSCF5486_convert_20131211150156.jpg

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

さくらちゃんの目力 いつもと違って力強い!
「コレは私のご飯 もし食べたら・・わかっているよね はるちゃん」って言っているみたいですね

隙あらばご飯食べちゃえ!みたいなはるちゃん
そうはさせない さくらちゃんの目ヂカラビームにタジタジ感なはるちゃん

緊張感漂う時間ですね(●^o^●)

patakkoさんへ

はるが家に来た当初は隙があると、さくらのごはんをガツガツ食べ、
私も分量を計ってはるには、ごはんをあげていたので、
食べすぎなのかわからなくなることが多々ありました。
さくらは、何度取られたことか・・。
???・・もしかして、えっーと思ったのですが、
はるじゃなくて、さくらが学習したのかな・・。
・・・お互いですよね。お互いにしときます。

やはり食べ物のことになると、本気で怒るんですね。
たぶん他の犬にやったりしたらもっと怒られてしまうから
ここはしっかり学んどかなきゃ♪
それにしても、器挟んで対面でにらめっこだと
いつかトンビに持って行かれそう(^^)

tamanteさんへ

あはは。トンビに。
確かに、トンビではないけど、いつも5分後には、
私が棚の上に持っていきます。トンビ役です、私。

はるちゃんも、だんだんと、ダメがわかって来たんですね。
成長してますね~
少しずつ、さくらちゃんのストレスが減っていきますね。
うちは…
もし残してたら、即効で引き上げちゃいます。
まぁ、さくらも残したこと忘れてますけどね(笑)

試されるはるちゃん・・・w
おもしろいですね~ε=(≧m≦)
間にごはん挟んでこの微妙な空気w
はるちゃんも日々いろんなことを学習してるんですね♪
そしてさくらちゃんが身をもって示してあげてるのかな(´∀`*)

Yushipapaさんへ

このごはんに関しては、さくらが頑張って
はるに教えてくれました。
ただ私も、さくらが残している時は、5分だけは床に置いておくけど、
すぐに引き上げるようにしています。

実は、さくらは半分残して、夫が帰った時に、美味しいものを
もらおうと思っているのです。で、その後に残していた
フードを持ってきてと、私に言いに来てから残していた
フードを食べます。考えている、さくらです。

あじゃさんへ

そうなんです。
この時の空気感、なんだか息苦しくなりそうな空気です。
この空気の中、最後には私が棚の上に置くのに取り上げる
のですが、注目の的です。
それも、無言で私を注目です。
なんだかとても悪い人になった気分になります。