悩みの種 二粒目

私の家には悩みの(種)が、時々落ちています。

今日も買い物から帰って来ると・・・
私のお座りしなさい!の声に、並んで座る、さくらとはる。
はるに言っているんだけど、必ずさくらも一緒にお座りをして聞いている。

ツボは違うかもしれないけど、どうして片方の靴で満足できなかったのだろう?
玄関に何足か並んでいたのに、両方そろえたことは、とりあえずスゴイ。


DSCF3884_convert_20131114191858.jpg

私のお説教の途中で、よそ見をしだしたはるちゃん!
どうしたらわかってくれるのかな・・。


DSCF3886_convert_20131114191941.jpg

悩みの
今日は息子の靴が、玄関から運ばれていました。
誰もいない家だからでなく、誰かが居ても運んで紐の部分を噛んでいます。
その度に、ダメ!と言ってるけど、なかなか直らなくて。
玄関から靴を運ぶ犬、漫画で見たことはあるけど、実際に見たのは
はじめてです。
どちらかというとはるは、いろんな物を運ぶことが好きみたいです。
ごはんの器や靴下やスリッパなどなど。
成長の時期が来るとやめるのかな・・。
遊びが足りてないのかな・・・。
こまったちゃんです。


DSCF3875_convert_20131114192039.jpg

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

春桜さん、リンクの件、どうもありがとうございます!
どうぞよろしくお願いしますね♪

何とも可愛らしい姿の悩みの種さんですね(笑)
さくらちゃんがお座りしているので、同じように
お座りしてみたものの、途中から飽きちゃったかな?!

はるちゃんは物を運ぶのが楽しいのかなぁi-277
自分の身体とあまり大きさが変わらないようなものでも、
一生懸命運ぶのはすごいかも?!
って、すみません!感心している場合じゃないですね(汗)

susieさんへ

私のツボも違っていたけど、susieさんまでぇ~!(笑)
ひめちゃんは、運んだりなかったのかな。
さくらはスリッパはあったけど、玄関の靴は、記憶になくてね。
本当に、こまったちゃんです。

リンク、こちらこそよろしくお願いしまぁす。

うちのはなも小さい頃はよく靴を運んましたよ。
玄関から外へでは入りできるように少し開けておくと、必ず片方が外にありました。
ひどい時は、私の靴の片方を持っていき、紐をかじり、中敷?を引っ張り出し、もう靴の製造工程のような状態になったこともあります。
2歳くらいでそれは終わったように思います。
未だに続いているのはスリッパを噛んでボロボロにすることです。
だから、うちは100均スリッパです(^_^;)
はるちゃんも、そのうちあきると思いますよ(*^^*)
叱られてもまだ分かっていないところがおこちゃまで可愛いですね(^.^)

おすわりコンビ、またカワイイ♪
さくらちゃん悪いことしてないのに反省のお顔?がたまらん><
はるちゃん運び屋さんなのですね~!
うちも先代犬が父の靴はかならず揃えて?運んできてましたw
ララもなかなかの運び屋ですが、さいきんはおもちゃ運びで落ち着いてきたかな・・・?スリッパは大好きですが、靴にはナゼか興味がないようです。
そして下着と靴下は常に狙われておりますw

*はなママ*さんへ

はなちゃん先輩!はなちゃんも靴運びをしていたのですね。
中敷まで(笑)ウフフ。
はるは、今のとこ運んで紐を噛んで終わっています。
2歳の時に、はなちゃんは何かを感じたのですね。
終わりがあると思えば、私も頑張れそうです。
ん!?はなちゃんで計算すると、あと20ヶ月くらい・・。
頑張ることできるかな・・。
100円のくつ売ってないかな・・。

さくらちゃんの顔が「もうしません」になってますね♪
ちょうどいろんなものに興味がわいている頃だから
いろいろ運んでしまうんでしょうね。
うちは運び癖が無くて安心と思っていたのですが、ある日犬小屋の中を見ると
いろんな物が隠してあってびっくりしたことがあります
無くなっても気付かないような物ばっかりでしたけど(^^)

あじゃさんへ

ララちゃんは、靴には興味ないんだぁ。
みんな興味のあるものが、少しずつ違うのですね。
はるの運び屋さん、落ち着いてくれる日がくるといいなぁ~。
はるが何かを運んでいる時、さくらはずっと様子を見ているのに
何にも言いません。
きっと、さくらはしないから、靴とかを運ぶと駄目なことを知っているのになぁ。

運び屋さんはまだ可愛いな~ うちは壊し屋さんでした(;´Д`A
とくに噛み噛みが激しくて紐はもちろん革靴は大抵やられました
靴箱に入れていなかった自分が悪いのですが
ついつい出しっぱなしにしてしまい、それがみな餌食になりました

さすがに大人になってからは噛まなくなったけど
かまってほしくて部屋に咥えて運んでくることは11歳になった今でもやっていますよ~(´∀`*)

柴犬はなさんへ

運び屋さんがいると思うと、壊し屋さんもいるのですね。(笑)
どこかに、直し屋さんいないかなぁ。
革靴は、靴の中でも、ちょっと悲しいですね。

かまってほしいと、気をひくためにするって言いますよね。
その気持ちを考えると、キュンとしますよね。

tamanteさんへ

大切なものは犬小屋へ運ぶと言いますよね。
きっとtamanteちゃんにとっては大切だったのでしょうね。
さくらは、いつも何故か、はるが怒られる時は、一緒に
怒られているさくら。
さくらは関係ないよと、言っても隣で、はるより反省しています。

一瞬 えっ!?って凝視しちゃいました ^^;
おもちゃかと思ったら 本物の靴でしたね~♪
はるちゃん やりますね

春桜さんのコマンドに ドキッとしている様子のさくらちゃん
「どう? すごいでしょ」って言っているかのような ドヤ顔のはるちゃん
もの凄い能力(神経図太い)の持ち主ですね はるちゃん

さくらはパピー時代 もう手のつけようのないぐらいいたずらばかりで
色々やらかしてくれました
(靴3足破壊 網戸破壊 車の部品かじる 洋服穴あけボロボロ ホース破壊 私の手や腕に噛み付き流血などなど)
いまもまだ コチラが油断しているとやらかしてくれますが
徐々に 悩みの種も減って来てはいます
なので はるちゃんも時期がくれば 
違った遊びで満足してくれることと思います(願います!)

以前言われた事ですが
「手のかかる子ほど 可愛い」って言われた事がありました
なんとなく最近その意味がわかる気がしている私です

patakkoさんへ

まだまだ今の私は、「手のかかる子ほど 大変」。うわぁ~そのまんまだ。
私も、patakkoさんのように「手のかかる子ほど 可愛い」と
思える日がくるといいなぁ~って思います。

さくらちゃんもパピー時代、いろいろしていたのですね。
なんだか、少しホッとしました。
時期がくるまで、私のスタンスだけはかえず、
粘り強く待つ事ですね。
実は、昨日のブログをアップした後、はるを見ると、
どこからか工作ハサミを持ってきて噛んでいました。
刃の部分を口に入れていました。あせりました。
落ち着く時期の前に、まだまだこれから何かを
やらかしてくれる時期がありそうです。トホッ。

おすわりの2匹、可愛いですねぇ~
はるちゃんは反省はまだ無理かな?
でも本物の靴をくわえてきちゃうのは困りますよね。
効果あるかどうか、わかりませんが、我が家ははるちゃんくらいのころ、どの子も『靴職人が作った犬用おもちゃの靴』をひとりにひとつずつ与えてました。大好きな紐靴タイプのおもちゃで、もうバラバラになるまで遊び倒しましたよ。今はもうみんな靴には興味ないようですが、スリッパは時々標的になります。

藍さんへ

靴職人が作った犬用おもちゃの靴!?
はじめて知りました。また、調べてみようと思います。
藍さん、ありがとうございます。
靴とかスリッパって、どんなところがワンコにとって、
魅力があるのかな・・・。

春桜さん、説明不足でごめんなさい。
私のブログの2012年4月3日に写真がハッキリ写ってました。
ご参考までに。
もしかしたらもう作ってないかも…この時はペットショップでいくつか買って足らない分をアマゾンで買いました。

http://yuukilinnlinnkingdom.at.webry.info/201204/article_5.html