膀胱炎になりました。またもや、はるでございます。
昨日の夜の8時頃、はるは、部屋の中をそわそわ、ウロウロと、し始めました。
突然でした。
いつもならトイレシートに、一度に用をするものの、少ししか出ていない。
その後、3時間ほどは落ち着かず、床の上に雫ほどのおしっこを、何度も。
いつもなら、さくらと遊んでいる時間も、遊ぶ素振りさえもみせない。
はるは、ずっと、ヒャーンヒャーンと、鳴いている。
私が抱っこすると少し落ち着くが・・・。なんだろうか・・・?
さくらを育ててきた中で、経験のない感じ。
パソコンで調べてみるけど、調べれば調べるほど、へこんでしまう。
勝手に病名を決め付けずに、明日、病院へ行こう!
疲れたのか、夜は思ったより、大人しく寝ていました。
いつもは、隣の部屋で寝ているさくらは、はるが寝ている部屋に朝までいました。
朝、起きると、私の隣に久しぶりにさくらが寝ていて、頭の上にはるが寝ていました。
昨日のことは、夢だったようにと願って目覚めたけど、
朝になってもはるは昨日と同じ、部屋の中をそわそわ、ウロウロ。
床の上に、トイレシートに、雫のようなおしっこを。
少し、血も混じっている。
だけど、いつものように朝ごはんを食べ、少しじゃれ付く様子もあって、元気な様子。
さっそく病院の始まる頃、はるを自転車に乗せ、病院へ行きました。
自転車を降りて、診察に行ってきまぁす。 ねっ!元気そうでしょ。


昨日の夜からの様子を伝え、
血のついたトイレシートをビニール袋に入れたものを先生に見てもらいました。
先生は、「人間と同じで犬も、急に冷え込んで体調崩す子が、今の時期増えている」と。
エコーで見てもらい、
「かるい膀胱炎ですね。大丈夫ですよ。昨日の夜は少し痛かったのでしょう」と。
先生の言葉は、本当に安心印です。5日分の薬をもらい、家に帰りました。
家に帰ると、ひとりでお留守番をしていたさくらが、玄関に出てきてくれました。
さくらには、行く時も、帰って来た時も、病院のカードや袋の匂いをかがせ、病院へ行って来るね!病院から帰って来たよ!と、伝えています。
少しの時間、会ってなかっただけなのに、はるはさくらに会えて嬉しいのか喜んでじゃれついていきます。
心配して玄関に出てきてくれたさくらは、はるにいっぱいカミカミされていました。
はるは、薬を飲んで病院後は、ころころと寝たり起きたりして過ごしています。
夕方、トイレシートでいつものように、おしっこをしていました。
薬が効いたようです。
生後3ヶ月前にして、膀胱炎になりました。
えっ!?なになに、さくら。
はるちゃんは、暴行炎のまちがいじゃないかって。
猫ぱんちは、よく聞くけど、犬ぱんちだもんね。



にほんブログ村

柴犬 ブログランキングへ
突然でした。
いつもならトイレシートに、一度に用をするものの、少ししか出ていない。
その後、3時間ほどは落ち着かず、床の上に雫ほどのおしっこを、何度も。
いつもなら、さくらと遊んでいる時間も、遊ぶ素振りさえもみせない。
はるは、ずっと、ヒャーンヒャーンと、鳴いている。
私が抱っこすると少し落ち着くが・・・。なんだろうか・・・?
さくらを育ててきた中で、経験のない感じ。
パソコンで調べてみるけど、調べれば調べるほど、へこんでしまう。
勝手に病名を決め付けずに、明日、病院へ行こう!
疲れたのか、夜は思ったより、大人しく寝ていました。
いつもは、隣の部屋で寝ているさくらは、はるが寝ている部屋に朝までいました。
朝、起きると、私の隣に久しぶりにさくらが寝ていて、頭の上にはるが寝ていました。
昨日のことは、夢だったようにと願って目覚めたけど、
朝になってもはるは昨日と同じ、部屋の中をそわそわ、ウロウロ。
床の上に、トイレシートに、雫のようなおしっこを。
少し、血も混じっている。
だけど、いつものように朝ごはんを食べ、少しじゃれ付く様子もあって、元気な様子。
さっそく病院の始まる頃、はるを自転車に乗せ、病院へ行きました。
自転車を降りて、診察に行ってきまぁす。 ねっ!元気そうでしょ。


昨日の夜からの様子を伝え、
血のついたトイレシートをビニール袋に入れたものを先生に見てもらいました。
先生は、「人間と同じで犬も、急に冷え込んで体調崩す子が、今の時期増えている」と。
エコーで見てもらい、
「かるい膀胱炎ですね。大丈夫ですよ。昨日の夜は少し痛かったのでしょう」と。
先生の言葉は、本当に安心印です。5日分の薬をもらい、家に帰りました。
家に帰ると、ひとりでお留守番をしていたさくらが、玄関に出てきてくれました。
さくらには、行く時も、帰って来た時も、病院のカードや袋の匂いをかがせ、病院へ行って来るね!病院から帰って来たよ!と、伝えています。
少しの時間、会ってなかっただけなのに、はるはさくらに会えて嬉しいのか喜んでじゃれついていきます。
心配して玄関に出てきてくれたさくらは、はるにいっぱいカミカミされていました。
はるは、薬を飲んで病院後は、ころころと寝たり起きたりして過ごしています。
夕方、トイレシートでいつものように、おしっこをしていました。
薬が効いたようです。
生後3ヶ月前にして、膀胱炎になりました。
えっ!?なになに、さくら。
はるちゃんは、暴行炎のまちがいじゃないかって。
猫ぱんちは、よく聞くけど、犬ぱんちだもんね。



にほんブログ村

柴犬 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 二段ベッド (2013/10/22)
- コタツでお昼ね (2013/10/21)
- 時には怒ることも愛 怒られることも愛 心配することも愛 (2013/10/19)
- 膀胱炎になりました。またもや、はるでございます。 (2013/10/18)
- 落ち葉の季節 (2013/10/17)
- ガムは、大きい方が人気 (2013/10/16)
- さくら、気づいているのかな? (2013/10/15)
スポンサーサイト
コメント
寒くなると膀胱炎になるとはしりませんでした。
症状が軽いみたいで良かったです。
さくらちゃんもだいぶ心配していたんでしょうね。
犬の方が、匂いで病気とかわかるって言われますからね。
今年は台風が多いですが、
春桜さんちは、はるちゃん台風が勢いをましてますね。
台風と同じで、もう少ししたら落ち着くと思いますよ。
2013-10-18 21:39 Yushipapa URL 編集
Yushipapaさんへ
はるがどうして膀胱炎になったかは、先生も?です。
寒さだけでは、ならないと思うのですが・・。
ただ、なりやすい子かもとは、言われました。
今後も気をつけなくっちゃです。
はる台風、秋にはおさまるでしょうか・・。
冬になれば、はる吹雪や、はるどか雪に、ならないでしょうか。
Yushipapaさん、大丈夫ですよね。
2013-10-18 22:07 春桜 URL 編集
きっと痛かったでしょう、よくがんばりました♪
気候も不安定な上に毎週の台風、
きっと気圧の急激な変化とか、大人より敏感に感じるのかもしれませんね。
なにはともあれ、お大事に♪
2013-10-18 23:30 tamante URL 編集
tamanteさんへ
先が思いやられます。
さくらは、医者いらずに8年間、ここまできました。
医者に行くなら、これからは、さくらの方だと
思っていたのですが・・。
ホント、不安定な気候と毎週の台風、終わりが欲しいものですね。
2013-10-19 00:00 春桜 URL 編集