はる トイレの躾
はるの遊ぼう攻撃で、さくらは自分のハウスに逃げ込みました。
それでも、はるは、ハウスには入らないものの、さくらに、遊ぼうよ!と、
手でハウスを堀り、アンアンと文句を言いだす。
さくらは、ハウスの中から、私に、SOSのサインを送ってくる。

最近のさくらのお気に入りの場所。
さくらには、色々とはるのことで気持ちの負担も大きいので、
できるだけ時間をとって夕方の散歩へ行くようにしている。
ありがとうね、さくら。

はるの動きが速くて、写真がブレブレです。
特にはるが我が家に来てから、掃除の回数が増えました。
小さなゴミまで、すぐに口に入れてしまうので、できるだけ綺麗にね。
床掃除のモップになると、この通りです。
モップをくわえたはるも、モップのようになり、モップを上に上げると、はるが釣れる。


さくらの時は、トイレの躾に失敗しました。きっと、教える側の私の知識不足でした。
今は、散歩の時に排泄することが基本で、めったにないけど、家の中にいてどうしても排泄を
したくなったときは、私に知らせに来て、ベランダで排泄します。
はるを育てるなかで、トイレの躾は不安でいっぱいでした。
ケージの隣に、トイレシートを敷き、排泄したそうな様子や時間をみて
トイレシートに連れて行ったものの、はるは、してくれない。
また、失敗の道なのかな・・・。と、自信なく思っていたら、なぜか、食卓の夫の椅子の後ろで
排泄する回数が多く、その場所に最初、小さめのトイレシートを5枚、敷いてみた。
不思議と、3日目というのに、自分でその場所へ行き、声をかけなくても、夜中に私が寝ていても、
自分で行き排泄をしている。
時々は、失敗はあるものの、躾をしていないのに成功の道へ。感動です。不思議です。
今は、その小さめのトイレシートも2枚になりました。
はるに、選ばれた場所、食卓の夫の椅子のすぐ後ろ。
この場所は、いつまで?
この先は、どうしたらいいんだろう?


にほんブログ村

柴犬 ブログランキングへ
それでも、はるは、ハウスには入らないものの、さくらに、遊ぼうよ!と、
手でハウスを堀り、アンアンと文句を言いだす。
さくらは、ハウスの中から、私に、SOSのサインを送ってくる。

最近のさくらのお気に入りの場所。
さくらには、色々とはるのことで気持ちの負担も大きいので、
できるだけ時間をとって夕方の散歩へ行くようにしている。
ありがとうね、さくら。

はるの動きが速くて、写真がブレブレです。
特にはるが我が家に来てから、掃除の回数が増えました。
小さなゴミまで、すぐに口に入れてしまうので、できるだけ綺麗にね。
床掃除のモップになると、この通りです。
モップをくわえたはるも、モップのようになり、モップを上に上げると、はるが釣れる。


さくらの時は、トイレの躾に失敗しました。きっと、教える側の私の知識不足でした。
今は、散歩の時に排泄することが基本で、めったにないけど、家の中にいてどうしても排泄を
したくなったときは、私に知らせに来て、ベランダで排泄します。
はるを育てるなかで、トイレの躾は不安でいっぱいでした。
ケージの隣に、トイレシートを敷き、排泄したそうな様子や時間をみて
トイレシートに連れて行ったものの、はるは、してくれない。
また、失敗の道なのかな・・・。と、自信なく思っていたら、なぜか、食卓の夫の椅子の後ろで
排泄する回数が多く、その場所に最初、小さめのトイレシートを5枚、敷いてみた。
不思議と、3日目というのに、自分でその場所へ行き、声をかけなくても、夜中に私が寝ていても、
自分で行き排泄をしている。
時々は、失敗はあるものの、躾をしていないのに成功の道へ。感動です。不思議です。
今は、その小さめのトイレシートも2枚になりました。
はるに、選ばれた場所、食卓の夫の椅子のすぐ後ろ。
この場所は、いつまで?
この先は、どうしたらいいんだろう?


にほんブログ村

柴犬 ブログランキングへ
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
お邪魔します☆
さくらちゃん、とっても穏やかで良い子なのがよくわります^^
はるちゃんは遊びたくてたまらない様ですねw
トイレはなぜか自然とわかるものみたいですねー。
ララもわりとすんなり覚えてくれたのでびっくりでした!
しかし!同じくこだわりの場所があるようで、
ララはリビングの入り口・・よく足が冷たくなりました^^;
ララ家の場合は、シートの感触でトイレがわかるそうなので
おしっこつきシートを綺麗なものと重ねながら感触に慣らし、
徐々にこちら側の都合の良い場所にしぼっていきました。
今ではシートを置けばどこでもできるようになってくれたので
外出時、かなり助かってます♪
トイレトレーニング、うまくいくといいですねp(・∀・`)q
2013-09-21 01:04 あじゃ URL 編集
オシッコの匂い付きのをしてほしい所に
定着させればいいのでは?
シートでイタズラするかもしれないから
犬用のトイレを使った方がいいかも。
オシッコシートって水分を固める粉?みたいのが
中に入っているからカジって口の中に入ると
心配だからね。
一進一退になってもめげてはダメだよ?
しかしお父さんの定位置のうしろとは・・・。(笑)
2013-09-21 01:19 OOOTAFUKU URL 編集
あじゃさんへ
ららちゃん、シートを置けばどこにでもできる!こんな、高度なこと
出来るようになれば、ホント、楽でいいですよね。
めげずに、がんばらなきゃ!
シートの感触、考えた事なかったなぁ・・。
まずは、最終に、どこの場所に固定するのか決めて、徐々にですよね。
人間のように、自分でトイレへ行って排泄する犬を、実はじつは、
はじめて見たのが、はるなのです。それだけで嬉しくて、その先は
考えても見なかったというより、また、はるのトイレトレーニングも
失敗で終わるんだろうなぁと、思っていたので。
あじゃさん、ありがとう♪心強いです。
2013-09-21 11:28 春桜 URL 編集
OOOTAFUKUさんへ
素朴な疑問なんだけど。
犬用のトイレ?って、なんだろう。(笑)
オシッコシートは、うんうん、水分が固まってる。
多分、今使っているのだと。
犬用のトイレ?シートとは、また違うものなのかな。
OOOTAFUKUさぁ~ん、また、何かの機会でいいので、
教えてね♪
2013-09-21 11:37 春桜 URL 編集
匂いのついたトイレシートをさせたい場所へもって行って、今の場所はファブリーズで匂い消するといいのかも。
で、トイレしたそうだったら、そこに連れていく…
って、これが一番大変なんですよね。
ずっと見てられるわけじゃ無いし、まだ上手く教えてくれないですしね。
さくらちゃんのベランダを催促するので十分な気がします。
いつでも何処でもで無ければ良いんじゃないかなぁなんて甘いですかね(笑)
2013-09-21 21:41 Yushipapa URL 編集
Yushipapaさんへ
実は不明なんです。教えた事もないし、ベランダでトイレをするように
ベランダへ連れて行ってた覚えもないしね。
トイレシートの置きたい場所を、今のとこ考え中です。
意外と難しいですね。
やっぱり、夫の椅子の後ろかな・・。(笑)
みんなどこに置いているのでしょうね。
出来るだけ、早く決めなきゃね。
2013-09-21 22:45 春桜 URL 編集