春桜の京都さんぽ つづきです

春桜です。
先日、豆ずきん作家のテルヨさんに会いに行ってきました。
テルヨさんは、カフェ、スイスコーヒープランツさんの扉を開けると笑顔で迎えてくれました。
とってもキュートで、いろんな色を持っている可愛らしい方でした。
豆ずきんを作られたきっかけとか、いちばん最初に作った豆ずきんのお話とか、
時間は、あっという間でした。
豆ずきんは、色んな人に愛されていて、そばにいてくれると元気のでる存在です。
テルヨさんの出版されている本を買いました。

IMG_5932.jpg

サインも書いてもらいました。
この日の豆ずきん テルヨさんのInstagramに、私のことが (^^♪  
👇
豆ずきん

なんだかとっても元気をもらいました。テルヨさん、スイスコーヒープランツさん、
出会えて感謝です。
自分自身とも、出会いました。
人間はそれぞれ自分の物語をもっている。 楽しまなきゃっ ねっ。

IMG_5934.jpg

帰りは、飛び石で有名は出町柳で、豆餅を買いました。
その豆餅と豆ずきん(写真下のブラウン色)を家に着く前に、
友達のちょこまろさんに渡しに行きました。
お土産を渡しに行っただけなのに、ちょこまろさんの家でコーヒーを頂き、
ふたりではまっている、どうぶつの森のゲームを一緒にして。
まるで中学生のようで(笑)

IMG_5685.jpg
IMG_5715.jpg
IMG_5700.jpg

そして、この日の夜に、豆ずきんを並べて写真を映そうと並べていると。
あっ、来た! なぜか、タイミングよくやって来る、このお方!

IMG_5905.jpg

あ~紫色の豆ずきんがっ~。

IMG_5906.jpg

あ~っ、連れて行かないでぇ~。

IMG_5907_2021030321000385d.jpg

紫色の豆ずきんが、いない(゜-゜)

IMG_5909.jpg

次は、紺色の豆ずきんがっ・・・・。
これ以上、眺めていると全部の豆ずきんを、はるちゃんが持っていってしまうので、このへんで。

IMG_5911.jpg

まったく同じ豆ずきんは、いないと、テルヨさんは話します。
お店で選んでいても、顔の表情も、布の絵柄も、まったく同じはない。
選ぶのに、すっごく迷い時間がかかりました。

きっと私たち人間も、まったく同じはない。
だから楽しいっ。 だから面白い。
それぞれの生きている物語が、この世にはたくさんある。
そんな話を聞くのって、とっても楽しいと感じる私です。

IMG_5919.jpg

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント