運命の出会い 

去年の秋ぐらいから家族であたためてきた話があります。
さくらの妹分の柴犬を、もう一匹家族として迎えようと、家族で何度も話をしてきました。
命を迎え入れるということは、最後までしっかりと命に責任をもつということなので、
安易な気持ちでは飼えなくて・・。
家族で協力しあって、不安な事はたくさんあるけど、乗り越えていこうと思います。
わからないことは、ひとりで頭を悩ませずにブログでみなさんのご意見を聞こうと思ってます。
よろしくお願いします。


昨日、滋賀県の健庵さんを尋ねました。健庵さんには、柴犬50匹ぐらいいて、有名な柴犬の出身地でもあり、何より、親切な優しい方に育てられています。
少し前に、7月25日に産まれた子がいるとお話を頂き、
会いに行ってきました。
ちょうど昨日で、生後10日、まだ目も見えず、耳もあまり聞こえない状態です。
両手に収まるサイズで、あたたかい命です。
こんなに、ちっちゃな柴犬を抱いたのは、はじめてです。
もう、言葉にできない感動。
私たちの希望は、赤柴で女の子で、さくらと同じように口の周りが黒い子。
別名、カールのおじさんになっている子です。
そして、この子が運命の出会いの子となりました。


haru1_convert_20130804112023.png

さくらは、私たちが犬を抱いているとは思っていなく、
おまんじゅうでも手に持ってるの?てな感じで、あまりわかっていません。
はじめてふたりで写した写真がこれです。よろしくね!


haru3_convert_20130804112047.png

息子の腕の中で、寝ています。
息子の表情や、しぐさが優しく、あらためて命の大切さを感じているようでした。


haru7_convert_20130804111622.png

赤柴2匹、黒柴2匹を、産んで頂いた、お母さんのあんずです。
とても、優しい顔をしています。
六歳です。がんばってくれたんだね。ありがとう。


haru4_convert_20130804111649.png

兄弟の、もうひとりの赤柴です。
まだ、行き先は決まっていないらしく。
この子も、優しい顔をしています。


haru8_convert_20130804114325.png

すぐには連れては帰れません。
来月の初旬に、もう一度、滋賀県の健庵さんへ行き、連れて帰ることになりました。
まちどうしいです。
それまでは、家の方で迎え入れる準備を整えようと思います。
なにから揃えたらいいのか、何があると便利なのか・・。
一ヵ月後、会える事を楽しみにしています。


にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

はじめてコメントさせていただきます(*^_^*)

さくらちゃん、妹ちゃんをお迎えするんですね。
生後10日の時点で会えるなんて素敵!
大切な思い出の写真になりそう~♥

命の重さももちろんですが、多頭飼いならではの
悩みもあるかもしれないですよね・・・
たくさん話し合って受け入れるんだから大丈夫だと思います♪
頑張って・・・そして、新しい家族との生活を楽しんでくださいね!
お迎えする日が待ち遠しいですね(*´ω`*)

かわいい〜♪ 生まれたてってこんな感じなんですね。
1ヶ月後から始まる新しい家族の記事も楽しみです。
元気に育ちますように♪

すごい可愛いですね~
さくらちゃんに妹分ができるのですね。
楽しみです。
さくらちゃん自信は、何しに来たんだろうくらいの軽い気持ちなんでしょうね。
命を預かり、共に生きていく…
ずいぶん悩まれたでしょうね。
苦労も沢山増えるけど、幸せも沢山増えますね。

チャルコさんへ

こんにちは。はじめましてです。
も~今からどきどきなんです♪
反面、不安もたくさんで・・。
さくらが受け入れられるかなぁ?とか。
でも、何よりチャルコさんの言うとおり、楽しまなきゃね♪
チャルコさんも、また遊びにきて下さいね。

Yushipapaさんへ

さくらは、ホント何にもわかってないみたいで、
マイペースでした。
本当は、今回、さくらと一緒に行ったのは、
さくらが受け入れてくれるかなぁ~と少し不安で、
ただ、不安どころか、やきもちをやくどころか、
マイペースすぎて・・。
命の事を考えると、一年くらい決断に悩みました。
責任もって、しっかり育てなきゃと!
途中でヤーメタは、出来ないからね。

生後10日って触ったことないですが、可愛いでしょうね~(*^_^*)
さくらちゃんに妹が出来るのですね。
多頭飼いになるのですね。
うちももう1匹ほしいですが、自分の年齢を考えるともう無理だと思うので、はなが最後になると思います。

これからが楽しみですね。
うちも先代と同じ、赤柴のおくちが黒い子を探して、はなになりました(*^_^*)

*はなママ*さんへ

私も、生後10日の子を触ったのは、はじめてでした。
息子も抱っこしていましたが、落とさないように
カチカチコチコチになっていました。
私も、自分の年齢を考えました。
長生きな子で、20年と考えて自分の年齢に20をたして、
命に責任とれるかとか。

はなちゃんもお口が黒かったのですね。
他の犬種はわかりませんが、子犬の時にこんな色の子が
大人になるとぜんぜん違う色の子になってたり、
柴犬って不思議ですよね。

tamanteさんへ

tamanteちゃんも、生まれた時は、きっと
こんな感じだったのでしょうね。
ポケットに入りそうな、ちっちゃな体でした。
この頃のワンコって成長が早いから、
次に会ったときは、ポケットサイズじゃないんだろ~な。
じっとしている体も、動きだしているんだろうな。
一ヵ月後、一緒に楽しみにしてて下さいね。
どうなってるか?

わぁ!もう一人迎えるんだ!
いいと思うよ。
なにより複数の方がさくらちゃんもいろんなことを
学べるじゃない。
柴は孤独を愛するから悪くすると
強情でガの強い子になってしまうけど
二匹いるとお互いに折り合いつけてやっていくから
見ていても面白いし勉強になるよ。
頑張ってね!
遊びにくるのも楽しみだなぁ。

OOOTAFUKUさんへ

OOOTAFUKUさんは、多頭飼いの先輩だから、
またいろいろ教えてね!
OOOTAFUKUさんちみたいに、仲良くなれるかなぁ・・。
あ~、不安だらけ。
お互いに折り合いをつける?犬どうし、そんなことが、
できるんだぁ。何を、どう教えていいのやら。
多頭飼いの本って、なかなか売ってないしね。
なるようになるのかな・・。