さくらのおもちゃの楽しみ方

さくらです。
さくらは、はると一緒に暮らすまでは、おもちゃ遊びがダイスキでした。
ジャンプしたり、引っ張り合いをしたり、投げたら取りに持ってきたり、
ボールを隠して捜したり、よく遊んでいました。

それが、はると一緒に暮らし始めてから、少しずつおもちゃで遊ばなくなりました。
競争心があまりないのか、おもちゃを投げると小さかったはるに取られてばかりでした。
はるは気にしないのに、さくらは、はるがカミカミした後のおもちゃは少し嫌だったみたいです。
何度も、匂いチェックをしていました。
おもちゃは、さくら用とはる用に分けてみたり、
さくらがおもちゃで遊びたいときは、隣の部屋でふたりっきりで遊んだりしていました。
そして、少しずついつのまにか、誘っても遊ばなくなりました。

その、さくらの寝ている顔の真横に、はるのお気に入りのおもちゃが・・・。
それも、さくらの体の下でなく、ほぼ体の上に乗っている。

1_201907212225533c1.png

貴方だよね。
上から落として楽しんだよね。

2_2019072122255350f.png

だけどね、さくらは寝るとながくって。
寝返りしたりして向きを変えて、はるのお気に入りのおもちゃを腕の中で
ずっと抱えている。
これは、これで楽しんでいる。

3_20190721222552a40.png

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

年と共におもちゃで遊ばなくなりますよね。
はなはほんとに子犬のとき、3歳くらいまでは結構遊んでたのですけどね。
最近は持ってくるけど、1分で終わりとかね(^_^;)
はるちゃんはまだ遊びたいのでしょうね。
さくらちゃんはゆっくりと過ごしたいのでしょう(^.^)

さくらちゃんのおもちゃの遊び方、ほっこりしますね。
だんだんおもちゃで遊ばなくなるものなんですね。
さくらは、おもちゃで遊ぶことをほとんどしない飽き性なので、
はるちゃんのこれでもいいなって思っちゃいます。
もっとも、はるちゃんにとっては、この遊び方待ちが多くて
大変でしょうね。

*はなママ*さんへ

さくら、年とともに、おもちゃで遊ばなくなりました。
少し寂しく感じるときもあります。
ときどき、ぬいぐるみを持つ私を見ているので、
久しぶりに遊ぶかな?と思うことがあります。
そんなときは、さくらにぬいぐるみを軽くなげてみます。
さくらは、どんなボールもぬいぐるみも、口でキャッチするのが
上手だったのです。
投げると、さくらの顔にぬいぐるみがポンと当たって、床にぬいぐるみが・・。
さくらは、『なに?』というような顔で私をみます。
そして笑ってごまかす私。
さくらに、ぬいぐるみに遊ばれているのは、私みたいです(笑)

yushipapaさんへ

はるは、ときどき、私やさくらの体の近くに、口でくわえてきた
ぬいぐるみを、ポソッと置きにきます。
私の近くに置くと、私はぬいぐるみをポイと投げ遊びます。
たぶん、それを、さくらに期待しているかのように、さくらの体の
近くにも置きにいきます。
もちろん投げられません。
それでも、はるはずっと待ち続けます。
待ち時間、yushipapaさんが言うように長くて大変です(笑)