温度犬計
昨日は、温度が上がり暑かったのです。
すると朝から、はるの姿が消えました。
ベランダや、各部屋を探し、みつけたのが私のベッドの下でした。

ベッドの下の床が冷たいようで、ずっとこの場所で寝て過ごしていました。

そして今日は、昨日よりは温度が下がりました。
すると私の布団にもぐり込み足先だけの、この状態です。

話は変わりますが、こんなことってありますか?
はるは、小さな頃は社会性が今よりもあったので、散歩途中に犬に出会った時は、
挨拶ができていました。 今は、どちらかというと、とっても苦手になりました。
もともとの怖がりな性格が強くなったことと、
以前、はるの前で私に抱きついてきたわんこがいました。
それまで挨拶ができていたのですが、この時、私に抱きついてきたわんこに、
はるはすっごく怒っていました。 たぶん、嫉妬心が強いのだと思います。
なので、お散歩途中に他の犬に出会うと、『すみません。挨拶が苦手なんです。』 と、
飼い主さんに、伝えるようにしています。
だけど伝えても、自分の犬と挨拶をさせようと頑張ってくる飼い主さんは、いました。
そして、つい最近のこと。
相手の方から、『挨拶しても大丈夫ですか?』 と、聞いてきてくれました。
とっても有難い。 『 すみません。挨拶が苦手なので、できないんです。』 と答え、
はるを、相手の方の犬に近づけさせないように、リードを短く持ち私の後ろ横に。
すると、『 うちの子は、柴犬は大丈夫だから。』 と言って、その方の犬を、
はるに近づけて、挨拶させようと頑張ってこられたのです。
『挨拶しても大丈夫ですか?』 と、尋ねてこられた意味は、どこに~???
結局、はるは嫌がって少し、ウ~って怒ってしまったのです。
すると、『 柴犬でも、怒る子っているのね。珍しいね』 と。
なんとも、後味が悪い終わり方に。
こんなときの対応、とっても困ります。
どこかで、イエロードッグプロジェクトのことを聞いたことがあります。
犬のリードに黄色のリボンがついてある子は、そっとしておいてほしいワンちゃんの印と。
はるのリードにつけてみようかなって思ったりするのですが、
あまり知られていないようで意味がないのかな・・・・。
挨拶できる子ができる子。 挨拶が苦手な子は、できるようにがんばらなきゃっでなくて、
いろんな子がいていいと、私は思います。
正直、どんな犬にも挨拶できる子を見て、挨拶が苦手な子の飼い主さんは、
羨ましく思うこともあります。
だけどそれぞれの犬にも、性格があって、特徴があって、挨拶が苦手な理由があって、
無理をさせる必要はないと、私は思っています。
黄色いりぼん、広まっていくといいのになぁ~。
すると朝から、はるの姿が消えました。
ベランダや、各部屋を探し、みつけたのが私のベッドの下でした。

ベッドの下の床が冷たいようで、ずっとこの場所で寝て過ごしていました。

そして今日は、昨日よりは温度が下がりました。
すると私の布団にもぐり込み足先だけの、この状態です。

話は変わりますが、こんなことってありますか?
はるは、小さな頃は社会性が今よりもあったので、散歩途中に犬に出会った時は、
挨拶ができていました。 今は、どちらかというと、とっても苦手になりました。
もともとの怖がりな性格が強くなったことと、
以前、はるの前で私に抱きついてきたわんこがいました。
それまで挨拶ができていたのですが、この時、私に抱きついてきたわんこに、
はるはすっごく怒っていました。 たぶん、嫉妬心が強いのだと思います。
なので、お散歩途中に他の犬に出会うと、『すみません。挨拶が苦手なんです。』 と、
飼い主さんに、伝えるようにしています。
だけど伝えても、自分の犬と挨拶をさせようと頑張ってくる飼い主さんは、いました。
そして、つい最近のこと。
相手の方から、『挨拶しても大丈夫ですか?』 と、聞いてきてくれました。
とっても有難い。 『 すみません。挨拶が苦手なので、できないんです。』 と答え、
はるを、相手の方の犬に近づけさせないように、リードを短く持ち私の後ろ横に。
すると、『 うちの子は、柴犬は大丈夫だから。』 と言って、その方の犬を、
はるに近づけて、挨拶させようと頑張ってこられたのです。
『挨拶しても大丈夫ですか?』 と、尋ねてこられた意味は、どこに~???
結局、はるは嫌がって少し、ウ~って怒ってしまったのです。
すると、『 柴犬でも、怒る子っているのね。珍しいね』 と。
なんとも、後味が悪い終わり方に。
こんなときの対応、とっても困ります。
どこかで、イエロードッグプロジェクトのことを聞いたことがあります。
犬のリードに黄色のリボンがついてある子は、そっとしておいてほしいワンちゃんの印と。
はるのリードにつけてみようかなって思ったりするのですが、
あまり知られていないようで意味がないのかな・・・・。
挨拶できる子ができる子。 挨拶が苦手な子は、できるようにがんばらなきゃっでなくて、
いろんな子がいていいと、私は思います。
正直、どんな犬にも挨拶できる子を見て、挨拶が苦手な子の飼い主さんは、
羨ましく思うこともあります。
だけどそれぞれの犬にも、性格があって、特徴があって、挨拶が苦手な理由があって、
無理をさせる必要はないと、私は思っています。
黄色いりぼん、広まっていくといいのになぁ~。
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
そうすると、近づいてはこられません。飼い主さんには近づきたいかけど、そこにはワンちゃんがいるので近づけないのです。と。
強引に来られたら、はるちゃんワン!って言ってやればいいのですよ。
その人には、柴犬の中では大人しい方ですよと。今度会ったら言っとけばいいですよ!
2019-04-24 21:03 *はなママ* URL 編集
ただ、多くの人は、「犬が苦手」と伝えると、さくらが吠えても、
「やっぱり怖いか…」って笑ってくださいます。
もしかしたら、自分のワンコは平気かもって思うのでしょうね。
でも、相手もワンコ飼いだからわかって下さると思いますよ。
それよりも、さくらはたまに一人だけ唸る時とかあるんですよね。
その時はその人に申し訳なくて(笑)
はるちゃんも色々思うお年頃に成長したんですよ。
2019-04-24 21:21 yushipapa URL 編集
うちのはるも、相性があるのか、お互いに喜んで近付く犬もいれば、遠くからでも、ウーっと唸りだす犬もいます。
はるはブルドック系や、顔が毛で隠れてる犬が苦手。
声をかけて下さる相手の飼い主さんに申し訳なくて。
でも最近、少しずつ慣れて以前ほど喧嘩をしなくなり、「やっと慣れてきましたね」と飼い主同士は喜んでいます。
柴犬は、あまりフレンドリーなイメージ少ないんですけどねえ。
飼い主には忠実だけど、他の人や犬にはあまり懐かない犬種だと思ってました。
だから、「柴犬で怒る子が珍しい」という言葉にビックリしました。
黄色いリボン、難しいかもしれないけど、広がるといいね。
2019-04-24 23:31 chii URL 編集
*はなママ*さんへ
ある意味、相手の方の為に、くじけずに発信していくしかないですよね。
伝わっている人には、ちゃんと伝わっていて、
次に会ったときに覚えてくれていたりするんですけどね。
がんばりますっ!
2019-04-30 19:26 春桜 URL 編集
yushipapaさんへ
はるもあります。
怖さを感じたときみたいです。
私も、その人に申し訳なく感じるときがあります。
看板や旗にも、吠えるときがあります。
基本、怖がりな性格です。
信じがたいのですが、あの、はるがです。こわがり性格です。
家では、はちゃけているんだけどなぁ~。
2019-04-30 19:40 春桜 URL 編集
chiiさんへ
お散歩では、犬同士だけでなく、飼い主さんの気持ちや意見もはいり、
申し訳なく感じることってあります。
決して、愛想したくないとか、挨拶したくないとか、関わりたくないとかでは、
ないんだけど、挨拶苦手なもんですみませんって感じです。
特に、うちみたいに、犬と暮らしているのに、犬が苦手でごめんなさいってね(笑)
さくらには、強いんですけどね・・・。
2019-04-30 19:47 春桜 URL 編集
ずっと読み逃げばかりで・・・(T_T)
でも可愛いさくらちゃんとはるちゃんに癒やされていましたよ(^^♪
ワンちゃん達も暑い夏の訪れも近くなってきましたね・・・(T_T)
上手に涼しいところを求めてクールダウン(^^♪
不思議なお方・・・
なぜ聞いたのでしょうね(T_T)
どうしたかったのでしょう???
黄色いリボンの事聞いた事ありますが まだまだ一般的ではないかもですね・・・保護センターを卒業した子たちの集まりではバンダナをしていると苦手なんです・・・っていう意思表示ってお話も聞きましたが ワンちゃんの性格はいろいろ・・・そっとしてほしいですよね
ひめは基本的に全部ビビリなんですが 外で会う人も強烈にビビります
あらー可愛いって寄って来てくれますが ひめが急に尻尾下げて逃げると不満そうにそんなに犬に嫌われた事ないんだけど・・・なんて言われちゃいます(T_T) ビビリなもんでスイマセン・・・なんて
でも声をかけて来ないのにひめから寄って行く方もいるんです(^o^)
そういう方は 私は犬が大好きなんです・・・とか言ってしゃがんでワンコ目線で上手に接してくれます
近くにフレンチブルを週末連れてくるご家族がいて ひめはその子を見ると一目散に尻尾下げて逃げるんですが 飼い主さんから 嫌われたね!!なんてフレンチブルに話しているのを聞くとゴメンナサイ・・・です
いろんな子がいるので そのへん飼い主さんも言葉には気をつけてほしいですよね・・・
2019-05-06 14:49 茶々ママ URL 編集
茶々ママさんへ
ワンちゃんの性格は、本当にさまざまで、うちのはるのように
怖がりわんこは、お散歩中の挨拶が出来なくて、時には怒ってしまって、
すみませんって謝ることが多いです。
だけど、そんなはるが、家に帰ると一転して、心を開き過ごしている姿をみると、
微笑ましく、愛おしく感じます。
人間と同じですよね。
すぐに、打ち解けられる人もいれば、時間のかかる人もいて、どちらが良いとか、
ダメでもない。
保護センターを卒業した子たちの集まりではバンダナをしていると苦手というのは、
はじめて知りました。 少しずつ浸透していくといいなぁ~。
2019-05-08 22:10 春桜 URL 編集