走る! 走る!
家の近くの自然の多い場所、ここへ来ると、
さくらは、おおはしゃぎです。

さくらは、ずっと走っています。

はるは、『これっ!』 という石を探します。

はるが石で遊んでいる周りを、円を描くように、
さくらは、走ります。
それぞれ違う遊びだけど、楽しそうです。

そして最後には、さくらがとっても楽しそうに走っているものだから、
つられて一緒になって走り出します。
石を置いてまで、よっぽど楽しく思えたのでしょうね。

体も温まって、楽しいね♪

そして高台から降りるときも、走って降ります。
いやいや、さくらもはるも、私のことを考えてよぉ~。

12月になりました。 ということで先日、お気に入りの服屋さんに福袋を予約してきました。
隣町の、大きなショッピングモールです。 ついでに他のお店を眺めながら歩いていると、
前から4歳ぐらいの女の子が、大きな声で泣いて歩いて来るのがみえました。
私と女の子の間には、他の人も歩いているのに、振り返るだけで誰も声をかけない。
もしかしたお母さんが近くに歩いているのだろうか?
女の子が私から、3mぐらいの距離になった時に、周りの人に、この女の子の家族?って
感じで合図すると、みんな違うといった表情。
と、いうことは、迷子じゃないですかぁ~! どうして誰も声をかけてあげないんだろう~!
この後、大泣きして涙があふれでている女の子を、迷子案内をしてくれる場所へと
連れていきました。
あ~、せちがない世の中だなぁ~。
せちがないといえば、
そういえば、この間、さくらがリードをつけて行方不明になった時も。
リードをつけている犬が歩いてると不自然なのに、誰も、何もでした。
私だと、思わずリードを掴んでしまう。
2年前に、家の近くで犬がリードをつけてなくて歩いていたことがあった時も、
私は、迷子犬かなと心配になり、自転車で犬を追跡してしまった。
追跡すればするほど、犬に不審に思われ逃げられたことを思いだした。
不審といえば、
ついさっき、警察官の方がピンポーンとインターホーンを鳴らし尋ねてきました。
インターホーンの画面に映る警察官を見て、
『息子、何か、やったのか? それとも、はるが何かやったのか?』 と思ってしまった。
オレオレ詐欺が急増しているらしく、銀行員や役所職員や、警察官になりすまして
電話がかかってくるらしい。 少し前はお年寄りが対象だったらしいが、今は若い人も
騙され年齢関係ないらしい。
あ~、せちがない世の中だぁ~。
さくらは、おおはしゃぎです。

さくらは、ずっと走っています。

はるは、『これっ!』 という石を探します。

はるが石で遊んでいる周りを、円を描くように、
さくらは、走ります。
それぞれ違う遊びだけど、楽しそうです。

そして最後には、さくらがとっても楽しそうに走っているものだから、
つられて一緒になって走り出します。
石を置いてまで、よっぽど楽しく思えたのでしょうね。

体も温まって、楽しいね♪

そして高台から降りるときも、走って降ります。
いやいや、さくらもはるも、私のことを考えてよぉ~。

12月になりました。 ということで先日、お気に入りの服屋さんに福袋を予約してきました。
隣町の、大きなショッピングモールです。 ついでに他のお店を眺めながら歩いていると、
前から4歳ぐらいの女の子が、大きな声で泣いて歩いて来るのがみえました。
私と女の子の間には、他の人も歩いているのに、振り返るだけで誰も声をかけない。
もしかしたお母さんが近くに歩いているのだろうか?
女の子が私から、3mぐらいの距離になった時に、周りの人に、この女の子の家族?って
感じで合図すると、みんな違うといった表情。
と、いうことは、迷子じゃないですかぁ~! どうして誰も声をかけてあげないんだろう~!
この後、大泣きして涙があふれでている女の子を、迷子案内をしてくれる場所へと
連れていきました。
あ~、せちがない世の中だなぁ~。
せちがないといえば、
そういえば、この間、さくらがリードをつけて行方不明になった時も。
リードをつけている犬が歩いてると不自然なのに、誰も、何もでした。
私だと、思わずリードを掴んでしまう。
2年前に、家の近くで犬がリードをつけてなくて歩いていたことがあった時も、
私は、迷子犬かなと心配になり、自転車で犬を追跡してしまった。
追跡すればするほど、犬に不審に思われ逃げられたことを思いだした。
不審といえば、
ついさっき、警察官の方がピンポーンとインターホーンを鳴らし尋ねてきました。
インターホーンの画面に映る警察官を見て、
『息子、何か、やったのか? それとも、はるが何かやったのか?』 と思ってしまった。
オレオレ詐欺が急増しているらしく、銀行員や役所職員や、警察官になりすまして
電話がかかってくるらしい。 少し前はお年寄りが対象だったらしいが、今は若い人も
騙され年齢関係ないらしい。
あ~、せちがない世の中だぁ~。
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
春桜さん、お手柄でしたね。
たしかに世知辛い世の中。
声をかけたくても、知らない人と話したらダメと言われたりするのかな。
犬の散歩をしていると、犬を覚えてくれてる子供がいて、犬を通して挨拶してくれます。
うちの愛犬も、地域の見守りに役立っているのかなあ。
2018-12-03 21:13 chii URL 編集
寒さもあまりないお日様の下で、楽しく遊ぶ姿、癒されます。
こんな処でも石遊びのはるちゃん、さすがのこだわりです。
せいtが無い世の中、ほんとにそうですよね。
でも、私も声かけるの抵抗あります。
その子の事を思って声かけても、不審者の声掛け事案になる事がありますからね。
子供たちは学校から、知らない人から声かけられたら怪しめって教えられているようです。
毎日のように不審者情報とか言って、声掛け事案のメールが届くんですよ。
ほとんどが過剰反応だと思いますが、変な人が増えたせいで、
ほんとの新設が出来ない世の中になりつつあるなって感じています。
2018-12-03 21:19 yushipapa URL 編集
はなは、走るということがほとんどないので、広いところへ行ってもスンスンするばかり(>_<)
迷子っていうのも本来は一緒に来てる人が目を離すからなんだと思うのですけど、見かけたら声をかけますよね。
みんな関わりたくないのでしょうね。
うちは度々そういうのに遭遇してるので、声をかけるのですけどね。
認知症のおばあちゃん、ひったくりに遭ったお嬢さん、それと迷い犬。
全部警察に電話しました。
ほっとけないのですよね(^_^;)
2018-12-03 23:15 *はなママ* URL 編集
chiiさんへ
今は、そうですよね。
知らない人と話したらダメなんですよね。
何かあった時の為に守る方法だけど、
少し寂しく感じたりもしますね。
先日、警察の方が家を一件ずつ訪ねてくることにもビックリしました。
その警察官の方が本物なのかとも少し疑ってしまう私がどこかにいました。
警察手帳も見せられるのですが、その警察手帳も本物?と。
疑うくらいが丁度いいのか、どうなのでしょうね。
2018-12-04 20:55 春桜 URL 編集
yushipapaさんへ
何度も、もらっていました。
あまりにも情報がたくさんあると、親の方も心配になり過剰に
なってしまうこともあります。
今の時代は、疑うくらいが丁度いいのかもしれませんね。
だけど少し寂しく感じたりするときもあります。
難しいですね。
2018-12-04 21:05 春桜 URL 編集
*はなママ*さんへ
でも、そうですよね。はなママさんが言うように、
私も、ほっとけないんですよね。
そういえば小学生の頃から、捨て猫が置かれてあると、
みんな可愛いから集まるんです。
だけど夕方になると、みんな家に帰らないといけないから
猫を置いて帰ってしまうんです。
最後まで、その場所を離られなくなって仲良しの決まった友達と
いつも猫を抱き、家に連れて帰って怒られていました。
この間の迷子の女の子、考えてみると、あれだけ大きな声で泣いて
館内に響いていたのに、まだ幼かったし、親はどうしていたのかな?って
ちょっと考えてしまいました。
2018-12-04 21:17 春桜 URL 編集
すごい元気~ 走りっぷりがいいし本当に楽しそう♪
はるちゃんもこれは刺激されるよね(^o^)
そういうお話を聞くと本当に世知辛いですねぇ~
そういう事って自然と手が出てしまったりするものなんだと思うけど
やっぱり今は関わりたくないが大きいのかなぁ~残念ですね^^;
この田舎ではまだまだ大丈夫そうですよ(*^^*)
2018-12-06 10:20 茶々ママ URL 編集
茶々ママさんへ
自然の中に行くと、年齢を感じさせないくらい元気です。
軽やかに走っています♪
寂しい世の中だなぁ~って感じるときは、時々ありますね。
その中で、優しさに出会うと小さな出来事でも、
とっても感動してしまいます。
2018-12-08 21:35 春桜 URL 編集