いいコンビだね

夏の朝。 強い陽射しをさえぎっているカーテンからもれる光の中、
部屋の中では、追いかけっこがはじまっていた。

q1_2017083013283246b.png

少しずつ彼女たちは、こんなことを積み重ね、
上手に遊べるようになってきた。

q2_20170830132831231.png

ぶつかり合い。

q3_201708301328305aa.png

ちょっぴり、かけ引きしてみたり。

q4_20170830132829717.png

声を出してみたり。

q5_20170830132828d3e.png

私の方が強いんだよっ!と、体を大きくみせてみたり。

q6_201708301328273cd.png

もう、何がなんだか・・・・・。
まるで芸術のように。

q7_20170830133139162.png

飛び跳ねている。

q8_20170830133138d0f.png

さくらは、はるとしか、こんなことをしない。
もっと言えば、はるが我が家に来るまでは、犬とこんなことをしたことがない。

そのはるも、さくらにだけは心を開き、こんなに思いっきりぶつかっていく。

q9_20170830133137efe.png

はるちゃんの、体当たりっ!

q10_20170830133137bf1.png

そして、しばらくドタバタとした後。

q11_20170830133136316.png

はるは、水分補給。

q12_201708301331354c9.png

水分補給の後は、暑くてダウン。
その前を何度も何度も、行ったり来たりするのは、さくら。

q13.png

『もう少し、遊ぼうよぉ~』 と、さくらが、はるを誘っている。
息が少しもあがっていない、11歳のさくらと、
暑くてダウンしている、4歳のはる。
思わず笑ってしまいたくなる、私。

q14.png

この後も、何度も何度も遊びたくて、はるの前を行ったり来たりする、さくら。
そして、ぐったりな、はる。

日々、まだまだ色んなことがあって、
互いに受けいれることができないこともあるけど、
あ~、いいコンビに成長したね、さくらとはる♪

ふたりが出会い、どうなることやら?2柴は仲良くできるのだろうか?と、
心配していたあの頃から比べると、う~んと距離が縮まったように思う。
とっても嬉しく感じる今日このごろです。

q15.png

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

仲良く暴れるの良いですね。
こうして遊べる仲間が居る事が多頭の良い処かな。
わが家でも、実は似たような光景が見れる事あります。
とは言っても、さくらと娘でですが(笑)
怪我しない程度に大騒ぎ、平和な日常ですね。

さくらちゃんが遊び足りないようにしてるのはめずらしいですね(^.^)
楽しかったのでしょうね!
はなはこうやって遊ぶお友達がいません(´;ω;`)だから遊び方も知らないと思います。そこはかわいそうだなと思うのですけどね。
さくらちゃんとはるちゃん、年の差はあるけどいいコンビですよね!(^.^)

最初は明らかにはるちゃんが誘っているけれど
さくらちゃんが誘うこともあるのですね

先日行った旅行で、赤柴と黒柴を飼っているという方とお話したのですが
「2匹の様子を見ていると一緒に飼ってよかったな~と思いますよ。ぜひもう1匹迎えてあげて」とおっしゃっていました
相棒が一緒にいるって幸せですね

はるちゃんが仕掛けてはるちゃんの方がギブアップ(≧◇≦)
年齢的には逆みたいだけど さくらちゃん楽しかったんでしょうね・・・(^^♪
こうして楽しく遊んでいる姿をみると やっぱり多頭飼いお勧めですよね(*^_^*) 我が家も二人いた時は楽しかったもの(*^_^*)
でも心配も二人分だけどね( ◠‿◠ )
あ~モフモフしたいし 癒されたいなぁ~

楽しそう~~!(´▽`*)

さくらちゃんはきゅうと同い年なのに、お元気ですね!
春桜さん、毎日こんな光景が繰り広げられたら、
楽しくってたまらないでしょう?
笑いは健康の元!
毎日タップリ笑って下さいね!

yushipapaさんへ

娘ちゃんとさくらちゃん。
一緒に遊んでいるときは、どちらがリードしているのでしょうね。
そしてどちらが合わせているのでしょうね。
そんなことを考えると楽しくなっちゃいますね。
うちも息子とさくらは、そうでしたが、
娘ちゃんとさくらちゃん、一緒に大人になっていくって、
素敵なことですよね。

*はなママ*さんへ

うちのさくらも、はなちゃんと同じで、
犬同士で遊ぶって経験がなかったんです。
いまだに、はると遊んでいても、ぎこちないです。
さくらは、家の中で、人間である私たち家族と追いかけっこを、
小さな頃から、よくしました。
これはこれで楽しそうなのでよかったと思います。
人間である私たち家族と暴れるときは、加減というものを知って
いるんだけど、
はると暴れているときは、犬らしき、すばやい速度や体の動き、
スリル満点な感じ。


桜太かあさんへ

ほとんどというか、100パーセント、
最初の遊びの誘いは、はるからです(笑)
さくらが遊びたくなくて知らない顔をしていても、
いつのまにか、はるに巻き込まれている感じです。

うちは最初から2柴でなかったので、
特にさくらだけど生活が長かったので、1柴は1柴の楽しみ。
2柴は2柴の楽しみ。1柴でも、2柴でも、きっと3柴でも、
それぞれの楽しみ生活があると思います。
いずれ順番からいくと、はるとの1柴生活になるのだと思います。
あ~そのことを考えると、とっても心配な私です。

茶々ママさんへ

茶々ママさんところは、出会った日からとっても仲良しなふたりだったので、
うちの2柴からすると、考えられなくて。
さくらは、1柴生活が長く、他の犬ともあまり触れ合ってなかったので、
今、考えると、はるでなくても、
犬と一緒に暮らすことを受け入れられなかったのだと思います。
1柴では寂しいだろうと簡単に考えていました。
反面、はるは、今でも天真爛漫な子。
拒否するさくらに、くじけずに何度もアタックしていってくれたので、
いまの2柴の関係を築くことができているように思います。
なので、何度考えても、茶々ママさんところはスゴイなぁって。

タンタンさんへ

きゅうちゃんも、たくさんのお友達わんこと仲良しで元気で、
羨ましいです。
さくらは、10歳前ぐらいから部屋の中で寝ている時間が
多くなっていたのですが、今では、はるにつき合わされています。
意外と、はるの方がスグにヘトヘトになっていて、
さくらの方が体力あるように感じます。
きゅうちゃんとさくら、同いとしになんだか嬉しくなりますね。