反省中でございます

はる、反省中です。

久しぶりに、はるにお説教しました。
午前中のお仕事を終え家に帰ってくると、息子の部屋が少し開いていました。
またもや息子の敷布団を、はるに濡らされていました。
確かに留守中は息子の部屋に、はるが入らないように大きな木の板を置いていくのを
忘れた私もよくなかったのですが・・・・・。
だけど、やっぱりよくないこと。 
少し低い声を出して、はるの顔の近くで手をぐーにして『ダメ!』 と、はるに注意しました。

そしてお布団を洗いにお風呂場へ。
お布団を干す為にベランダへ行き、あ~やれやれ疲れたぁ~と思って、
お布団を運んだときに開けっぱなしだった息子の部屋の扉を閉めようと思ったら、
敷布団の下に敷いていたマットに、うんPが・・・・・。
ぎゃぁぁぁ~ってなって、スグにはるちゃん呼び出しで、そして、このお姿です。

2度目は、かなり長い説教をしました。

1_20170713155114599.png

いつもよりも低い声を出したり、言い方を少し早口にしたり、ダメと少し強めに言ってみたり、
少しずつですが、私が怒っているということがわかってきています。
怒られたときは我が家では、『お手』をして『ごめんなさい』することを覚えているので、
自分からお手するようになりました。
ただ、何を注意されているのかを理解しているといえば、これが微妙で・・。

2_2017071315511368c.png

そしていつも、この方が現れる。
はるにお説教していると、のっそりと、いつも現れる。
『さくら』 と名前も呼んでいないのに、隣の部屋からでも現れるのです。

3_201707131551120b5.png

はるをお説教している近くで、こんな感じで私とはるの様子を見ながら、
私が注意している言葉を聞いている。
なんだか、さくらには見透かされているようでこわくなる。
『もう、そのへんでやめておいたら。』 と。

4_2017071315511192d.png

そしてはるに怒った後の、なんだか苦い空気をなごませてくれる。
そして怒られたはるのシュンとなった気持ちを、落ち着かせてくれる。
こんな時は、さくらはそばにいてくれる。

5_20170713155110e14.png

だから怒られたはるは、スグに私に甘えてくる。
さくらがいてくれるから私も気持ちが切り替わって、はるの甘えをスグに受け入れられる。

6_20170713155110124.png

さくら、ありがとね。

7_201707131551310b5.png

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

大変でしたね。
ちっこに固形物までとは…フルコースですね。
はるちゃん、理解してくれたかな…
一度罠を仕掛けて驚かすとかした方が良いかもしれませんね。
金属のお皿か灰皿を2枚、扉の上に挟んでおくのが良いかも(笑)。
はるちゃんにはかわいそうですが、ダメっての、その時に教えてあげないと、なかなか理解してくれませんからね。
空気を読むさくらちゃん、さすがですね。

叱られているはるちゃん可愛い💛

桜春さんには災難でしたけど・・・
はるちゃん、かまって欲しくてやってるのでは?
悪い事すると、お説教されている間お母さん独り占めだから。
そんな子供、いますよね?
お蔭で、何とも可愛いはるちゃんを見られました。(´▽`*)

敷布団とマット、立て続けだったのですね・・。
どちらも大きいから部分洗いでも大変だったと思います。
我が家のさくらも、一回だけ脱衣所のマットを濡らしてしまったことがありました。
気づくの遅くて、洗っても匂いが取れず破棄した事がありました。
敷布団となるとカバーだけじゃ済まされないので、本当に大変だったとおもいます。
それも仕事帰りですもんね。
我慢できなかったのかな。寂しかったのかな。
でも、息子さんの事思うと、お布団の上を濡らさないようにしないとですね。

それにしても、さくらちゃんの対応は凄いですね。
ただそこにさくらちゃんが居てくれるだけで空気がガラリと変わる。
凄い能力の持ち主!

haruちゃんは息子さんが大好きなのかな・・・
おチッコにうんPちょっと大変でしたね(-_-;)
タンタンのおっしゃるようにママを独り占めできる時間だと思っているかもしれませんね sakuraちゃんは凄いですね 一緒に過ごすと運命共同体みたいな感じでここは私が何とかしないと!!でしょうか・・・(*^_^*)

茶々の旅立ちではコメントありがとうございました
たくさんの皆さんから愛され可愛がられていたことに改めて感謝です
残念で仕方ないし もっともっと長生きしてくれるものとばかり思っていたのでショックは大きいのですが 少しずつ元気になり皆さんのところへまた遊びに来ますのでこれからもよろしくお願いしますね

はるちゃん、なんで息子さんの部屋でチーやウンPをするのでしょう?
怒られるのはわかっているはず。
構って欲しいのかな?
怒られている時だけははるちゃんだけのお母さんだからね。
さくらちゃんは、怒ってるお母さんを見るのが嫌なのかも?
優しいお母さんであってほしいからね。
難しいですね(^_^;)

はるちゃんの脳内に入り込んで
はるちゃんの考えている事を知りたいな〜
心なしか元気がなさそうなはるちゃん、反省のお手がとっても可愛いね
はるちゃんて、不思議ね
怒らなきゃいけないのに、つい許しちゃいそう
さくらちゃん、さすがだね
なんだかんだ言ったって、はるちゃんは可愛い妹だものね❤️

さくらちゃんが、まるで保護者の様に
「うちの子がご迷惑をおかけしてすみません」と謝ってるように見えました。
はるちゃんも、悪いことだとは分かってるのかも。
うちのはるは、誰も構ってあげないと、そーっと洗濯物の中から靴下を咥えて、私たちに見せるようにして走り回ります。捕まったら毎回怒られるのですが、それが嬉しいみたいです。
追いかけてほしいみたいです。

yushipapaさんへ

そうなんですよね。
スグにその時に注意しないと、私が怒っていることは理解できても、
何を怒られているのかが、わかっていなかったりしますよね。
以前、怒らずに黙って後片付けをすると、書かれている本を
何冊か目にしました。その本によると、怒ることで相手にしてもらって
いる気持ちになるからという理由でした。
何度か私も、本の通りにしました。
確かに、怒らず黙って片付けしている私の姿を、じっと見ているものの、
次も、次も、同じことのくり返しで、反省の色がみえなくて・・。
今では、言葉に出して注意することにしています。
扉に怪我しない程度の金属をはさみ、ビックリさせる方法、ためす価値が
ありそうです。考えてみます。

タンタンさんへ

『悪い事すると、お説教されている間お母さん独り占めだから。
そんな子供』、いますよね。
うちの家では、毎回、息子の部屋なもんで、
きっと息子に対して何か怒りでもあるのかも?と(笑)
じつは、さくらも若い頃に続けて息子の部屋で留守番中に、
していたことがあったのです。
似て欲しくないとこだけは、似ているなんて・・ねっ。

patakkoさんへ

さくらちゃん、1回だけ脱衣所のマットを濡らしたことがあるのね。
1回だけで終われたのね。うらやましすぎます。
敷布団は、お風呂場で洗ったのですが、もう洗う手順はなれたもの
ですが、息子の部屋からお風呂場へ、そしてお風呂場からベランダへと
運ぶのが大変でした。
私が運ぶ姿を、はるは見ていたので、きっと反省しているよねって
思っていたのですが、残念無念、その間にマットにもされているなんて・・。
もっと大変だったのが、ベランダに干していると、夕方に通り雨。
もう大慌てで、部屋の中に干してある布団を運びました(笑)

さくらは、何にも言わずに様子を見にくるんです。
主のようです。
私のすべてを知っているかのように、
どこか見透かされているようで、こわいんですよね。

茶々ママさんへ

茶々ママさん、お辛い時にコメントを下さって本当にありがとうございます。
茶々ママさん、大丈夫ですか。とっても心配です。
茶々ママさんにとって、茶々ちゃんの存在は今も本当に大きな存在なのだと
思います。
そして何よりもとっても愛された子でしたね。
茶々ちゃんは、ずっと茶々ママさんが映る光景をみながら、声を聞きながら、
匂いを感じながら、毎日、幸せだったのだろうなぁって感じます。
今は、茶々ちゃんとお話して、涙あふれるならあふれふままに我慢しないでね。
時には、気持ちをぶつけることも大事だと思います。
茶々ちゃんも、きっとたくさん茶々ママさんに語りかけてくれていると思います。
たくさんの時間や日にちは、かかるかもしれません。
かかってもいいと思います。無理しないでゆっくりで。
それでもやっぱり、茶々ちゃんはママの笑顔が大好きだったと思います。

*はなママ*さんへ

もしも魔法が使えるなら、
『どうして息子の部屋で怒られるのをわかっていて、チーやウンPを
するの』って聞いてみたいものです。
・・・・・?。
実際、もしも魔法が使えたらなら、違うものに使っていそうだけど・・(笑)
構ってほしいのかな?と思いあたるのは、
午前中のお仕事から帰って来た私は、スグに息子の部屋の扉が開いていたことに
気づいたのです。私の足元では、帰って来た私に対して、
はるがしっぽをぶんぶん振り喜んでいたのですが、スグに注意モードになった私。
普段はトイレシートで、ちゃんとする子なのですが・・。
寂しいとか、構ってほしいのかな・・。 魔法のチカラがほしいものです。

さくらは普段は、はるのことは見て見ないふりをしているのですが、
こんな時は、ピッタリと隣に来て様子うかがいをします。
さくらの愛の表現は、私には真似できそうもありません。

なおちゃんへ

私も、はるの脳内に入り込んで、はるの考えていることを
知りたいです。
とんでもない結果だったりして・・・。
反省のお手。ここ最近にして出来るようになりました。
これだけでも進歩。成長かな・・・。
いやいや反省のお手が出来ることよりも、
息子のお布団を濡らさないようになることが理想でした(笑)

chiiさんへ

はるちゃん、わかりやすい、いたずらですね。
洗濯物の中から靴下を。
追いかけてもらって、遊びたいよぉ~、構ってよぉ~って、
伝えているのでしょうね。
chiiさんが、本気で怒らないことも知っているのでしょうね。
うちのはるも、かわいいいたずらならいいのになぁ~。
お布団は、大変なもんで・・。