表現力

はるちゃんを、ナデナデすると・・・・・。

a1_20170610090400d25.png

こうなりますっ。

a2_20170610090359446.png

こうみえて、すっごく喜んでいるのです。

a3_201706100903586ea.png

さくらをナデナデすると、こうなります。

a4_201706100903580a1.png

ウフフフフフッ♪
喜びすぎて笑いが止まらなくなります。
同じ犬でも、表現はさまざまです。

きっと私たち人間も、そうなんでしょうね。

a5_201706100903574d0.png

そして、さくらがなにやら私に内緒話しがあるようです。
なになにっ? さくらちゃん。 相談事? 

a6_20170610090356d89.png

『本当に私たちを置いて出かけるの?』 と。

a9_20170610090548ff2.png

そうなんです。
私、明日の日曜日から、ある目的あっての1泊の、ひとり旅へと。 
息子が二十歳になり、子育てが少し緩やかになりました。
子供が産まれてからの二十年間は、私の人生は子供の為に生きてきました。
もちろん二十歳になったからといっても、失敗したり、悩んだり、支えが必要だったりと、
まだまだ私の子育ては、カタチを変えて続きます。

犬育ても人ぞれぞれで、さまざまあるように、人間の子育てもそれぞれあります。
私が息子を育てる上で、私自身に目標がありました。
自立した子供へと育ってほしいと。
小さな頃は、『お母さんどうしたらいい?』 と、親子だけの小さな世界でした。
年齢を重ねていくうえで、息子が生きている環境の中で自分が話をできる人をみつけ、
親だけでなく、まわりの人にも自分の言葉で、自分が困ったときに相談し、
いろんな意見をきくチカラが大切だと思っていました。
私が思う自立は、なんでも自分ですることでなく、
自分が困ったときに誰かに相談できるチカラだと思っているからです。

まだまだ、若いので時には感情が優先的になったりすることもあります。
そんな時は大きな心で見守ります。
先日も息子の中で悩んだときに、私に話す前に去年まで通っていた、
信頼できる学校の先生に電話をして話をきいてもらったり、
先輩に話をきいてもらっていました。
悩みの内容によって、話をきくことのできる人が多ければ多いほどよくて、
現在の息子の中で何人か、そういう人がいるようです。
表現するチカラって大事だと思います。

a7_201706100905503fa.png

こんな感じで子育てが緩やかになり、2月の私の誕生日の日に、
これからの10年間は、自分の楽しいことをして生きようと決めました。
次の10年間はまたその時に考えようと。
もちろん家庭である家族が中心で、今までやってきていることを崩さずにです。

ということで明日から1泊で楽しい目的のある、ひとり旅へと行ってきます。

さくらちゃん、どうか、どうか、よろしくね。
はるが自立できたら、さくらちゃんもラクになるよ。
『はるが自立なんて無理!』 なんて言わずに、よろしくね!さくらちゃん。

a8_20170610090549c3a.png

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

こんにちは
同じですね・・・ニヤ
自立かぁ~大事なことですね
本当に素敵なお母様ですね。
これからも楽しく仲良く
素晴らしい日々を過ごしてください。

あ、リンクよろしくお願いします。

一人旅ですか。いろいろ心配もあるでしょうが、この際、自分の時間を思いっきり楽しんで来てください。
息子さんも、はるちゃんも、さくらちゃんも、またひとつ成長している気がします。
相談出来る人がいるって、一生の財産ですね。
そして自分の気持ちを整理して伝えるのも、なかなか難しいことです。
それがちゃんと出来てる息子さんは大丈夫です。
ゆっくり楽しんで来てくださいね〜ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

一人旅、これも良いですね~
気楽に楽しんできてください。
とは言っても、昔と違ってスマホが付いて回るから、つながったままですけどね(笑)
さくらちゃんが一番不安かもしれませんね。
土産話を楽しみにしてますね。
せめて、はるちゃんか私を連れて行ってって思ってますよ。

素敵ですね!

楽しい10年になりますように!
そして、次の10年も、その次の10年も・・・
良い10年になりますように!

うふふ、可愛いおふたり❤️
うちのペロちゃんは両方かな〜〜

一人旅ですか
春桜さんは偉いですよね
ちゃんと考えて生きてる…私なんかそんな余裕がないってのもあるけど
今日を生きれればいい、そんな風だからちゃんと考えて生きてる春桜さんを尊敬しちゃいます。
ひとり旅、得られるものがたくさんあるといいですね
いってらっしゃ〜〜い(*^ω^*)😁

目標を持って生きるのはいいですね。
自分のための時間、有効に使ってください!
一人旅、だれにも気を使わずに行動できるからいいですよね。
楽しんできてください(^.^)

一人旅どうでしか?
ひとくぎりに一人旅、自分んを見直すにはいいかもしれませんね。

桜ちゃん春ちゃんに「置いて行った。」と怒られませんでしたか?

naoさんへ

naoさん、リンクありがとうございます。

子育ての中の自立。
2柴に関しては、さくらは自分の世界をもち、
なんとなく自立した犬のような・・・。
はるは・・・(笑)。
確かに自分の世界をもちと思うのですが、
飼い主もついていけないような、自分の世界なような・・(苦笑)。

chiiさんへ

一人旅、何年ぶりだろうと思いながら行ってきました。
chiiさんが書かれているように、
『自分の気持ちを整理して伝えるは、なかなか難しい』
本当に、そうですよね。
言葉を並べても、相手には違うカタチで伝わるときもあります。
だけど自分ひとりで考えるよりも、たくさんの意見や方法がみつかります。
同じ物事だけど、人によってはとらえ方が違って、
悲しいことでも笑えたり、辛いことも楽しくなったり、
時には同感できたりと。 
結局、人間って素敵な生き物だなぁ~ってことに、たどりつきます。
私にとっては、ブログもそのひとつになっています。

yushipapaさんへ

yushipapaさんが言われるように、
『昔と違ってスマホが付いて回る』
ひとり旅を終えて、実感しました。
良くもあれば、悪くもあるって感じです(笑)

タンタンさんへ

なぜだか今年の2月の自分の誕生日は、いろんな意味で区切りのいい
年で、これからの10年は今までがんばってきた自分ご褒美として、
少しはわがまま言いつつ楽しもう!と決めました。
きっと私の身近な人は、
『いやいや、今までも楽しんでいたような・・。』
『いやいや、今までもわがまましていたような・・。』と、
突っ込まれそうですが(笑)
それでも、自分の人生は楽しまなきゃっ!って思う私です♪

なおちゃんへ

『今日を生きればいい』なおちゃん、かっこいいです。
私は、やりたいことがたくさんありすぎて、
ありすぎるのに足元ばかりみて前へ進まず、
自分のことよりも、家族のことばかり考えてしまって・・・。
なのでそろそろ自分の楽しいことをしてみようって、
自分の生活の範囲で、前へ進んでみようって思いました。
ひとり旅、本当に得るもの多し!でした♪

*はなママ*さんへ

若い頃って、時間もお金もある程度は自由で、
家庭の中での役割もほとんどなく、留守をしていても
家事は母や祖母がしていてくれていたので、
本当に自由気ままでした。
今は、家をあけるだけで、
『ゴミの日だから捨てておいてね』と家庭のことが気になったり、
さくらとはるも気になったり・・・。
だけど、それでも、ひとり旅をしてみて、
自分の為の時間は大切だなぁって実感しました。

ごまねぇさんへ

ひとり旅している間に、やっぱり気になったことは、
さくらとはるのことでした。
長い時間のお留守番、大丈夫かな?とか、
お水入れに、水を入れておいてくれているかな?とか、
2柴で喧嘩していないかな?とか。
できるなら、小さくしてポケットに入れて連れて行きたいくらいでした(笑)