信楽 作家市 ひとめぼれの器たち
ゴールデンウィークの日のお話です。
ブログアップするのがゆるすぎて、まだゴールデンウィークのときのお話です。
3日の日に、信楽の作家市へと行ってきました。
帰り道の車の中は、疲れきった柴犬2匹が後部座席を陣どっていました。

もう眠くてねむくて。

いつのまにか、さくらの手枕ではるが寝ていました。
とっても微笑ましく感じる瞬間です。

家に帰って夕食の時間も、疲れはてて寝ていました。
私の椅子なんですけど・・・・。

信楽の作家市で私の買物時間を2時間近く待っていてくれた夫に、
信楽で日本酒を一緒に選び買いました。

信楽釜で焼いたパンを買い、次の日にシチューと一緒に美味しく頂きました。
パンの上に、
青じそとローストビーフとたまご&青じそとローストビーフとチーズの組み合わせです。

そしてここからは、買ってきた器たちです。
まずは、息子が選んだ、3品です。
湯のみとお酒を飲む器です。
結構、渋いんです。
お店の人とたくさんお話をしたようです。
息子のひとめぼれの器です。
写真でみるよりも、実際はもっといい色なんです。
で、はるちゃん。 モデルは頼んでいないんだけどな・・・・。

ここからは私がひとめぼれした器です。
手のひらで包み込んだ時の感触がいい、まったりしたコップです。
お茶を飲んだり、時にはコーヒーを入れたりして楽しもうと思って買いました。
こちらも写真でみるよりも、実際みるほうがいい色です。

そして家族のお茶碗。
左は息子が自分で選んだ器です。 やっぱり渋いんです。
黒色のお茶碗にごはんをよそった時のお米の白、いいですよね。
真ん中は、私。 ひとめぼれです。
そして右は、私が選んだ夫の器。
夫にはこれだ!と直感で選びました。

そして、色とカタチがとってもキュートなスプーン。

そして、あるお店の棚の上で、『イヌ 600円』 という紙を口でくわえている犬に出会いました。
お店で器を選んでいる人が、この犬をみつると、
『自分で値札をくわえてる♪』 とクスッっという笑顔をたくさんみました。
私も、そのひとりでした。
きっと笑顔を運ぶ犬なんだと思い、家に連れて帰ってきました。
少し横顔がはるに似ていたところも、連れて帰ってきた理由のひとつです。

そして、同じようだけどみんな違うデザインの小さめの器。

海色のワンプレート皿は、ずっと欲しかったんです。
『しずく』 という名前がついていた海色のワンプレート皿、私のひとめぼれ。
お料理を作るのが楽しくなりそうです。

そして、カレー皿も欲しかったんです。
たくさんのお店から気に入った器を選び信楽から家へと。
いつもと変わらないお料理を器に盛るつけるだけで楽しくなっちゃいます。
日々の我が家の食卓を、賑わせてくれています。
きっといろんな場所で、○○焼きといった手作りの器があって売られていると思います。
その場所へ行く楽しみ、選ぶ楽しみ、お店の人や作った人と話す楽しみ、お料理する楽しみ、
今も続く日々の楽しみ、ぜひ器の旅おすすめです♪

ブログアップするのがゆるすぎて、まだゴールデンウィークのときのお話です。
3日の日に、信楽の作家市へと行ってきました。
帰り道の車の中は、疲れきった柴犬2匹が後部座席を陣どっていました。

もう眠くてねむくて。

いつのまにか、さくらの手枕ではるが寝ていました。
とっても微笑ましく感じる瞬間です。

家に帰って夕食の時間も、疲れはてて寝ていました。
私の椅子なんですけど・・・・。

信楽の作家市で私の買物時間を2時間近く待っていてくれた夫に、
信楽で日本酒を一緒に選び買いました。

信楽釜で焼いたパンを買い、次の日にシチューと一緒に美味しく頂きました。
パンの上に、
青じそとローストビーフとたまご&青じそとローストビーフとチーズの組み合わせです。

そしてここからは、買ってきた器たちです。
まずは、息子が選んだ、3品です。
湯のみとお酒を飲む器です。
結構、渋いんです。
お店の人とたくさんお話をしたようです。
息子のひとめぼれの器です。
写真でみるよりも、実際はもっといい色なんです。
で、はるちゃん。 モデルは頼んでいないんだけどな・・・・。

ここからは私がひとめぼれした器です。
手のひらで包み込んだ時の感触がいい、まったりしたコップです。
お茶を飲んだり、時にはコーヒーを入れたりして楽しもうと思って買いました。
こちらも写真でみるよりも、実際みるほうがいい色です。

そして家族のお茶碗。
左は息子が自分で選んだ器です。 やっぱり渋いんです。
黒色のお茶碗にごはんをよそった時のお米の白、いいですよね。
真ん中は、私。 ひとめぼれです。
そして右は、私が選んだ夫の器。
夫にはこれだ!と直感で選びました。

そして、色とカタチがとってもキュートなスプーン。

そして、あるお店の棚の上で、『イヌ 600円』 という紙を口でくわえている犬に出会いました。
お店で器を選んでいる人が、この犬をみつると、
『自分で値札をくわえてる♪』 とクスッっという笑顔をたくさんみました。
私も、そのひとりでした。
きっと笑顔を運ぶ犬なんだと思い、家に連れて帰ってきました。
少し横顔がはるに似ていたところも、連れて帰ってきた理由のひとつです。

そして、同じようだけどみんな違うデザインの小さめの器。

海色のワンプレート皿は、ずっと欲しかったんです。
『しずく』 という名前がついていた海色のワンプレート皿、私のひとめぼれ。
お料理を作るのが楽しくなりそうです。

そして、カレー皿も欲しかったんです。
たくさんのお店から気に入った器を選び信楽から家へと。
いつもと変わらないお料理を器に盛るつけるだけで楽しくなっちゃいます。
日々の我が家の食卓を、賑わせてくれています。
きっといろんな場所で、○○焼きといった手作りの器があって売られていると思います。
その場所へ行く楽しみ、選ぶ楽しみ、お店の人や作った人と話す楽しみ、お料理する楽しみ、
今も続く日々の楽しみ、ぜひ器の旅おすすめです♪

- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
椅子を取られても我慢かな。
素敵な陶器をいっぱいゲット出来て良かったですね。
あまり器にこだわらない我が家には無縁の世界だったりします(笑)
息子さん、陶原部だっただけに、渋いの選びますね~
この辺はセンスですね。
2017-05-17 21:09 yushipapa URL 編集
でも心地よい疲れですよね〜
いっぱい素敵な器を手に入れてきましたね
こういったもので生活を楽しむ事、物凄く春桜さんらしいです🤗ウチも信楽で買い物した事あるけど湯飲みを買ったくらいかな〜〜
だって貰い物が結構あるんだもの 😅
2017-05-17 22:44 なおちゃん URL 編集
息子さんの趣味が渋い!
自分でも作りたいとかおっしゃってませんでしたか?
陶芸家になりそうな感じの選び方(^.^)
2ワンさんはお疲れになったのですね。
お昼寝なしでお散歩楽しんだからかな?
楽しいGWでしたね(^.^)
2017-05-18 23:45 *はなママ* URL 編集
yushipapaさんへ
といっても険しい山歩きをしたわけでなく、
ドッグランで走りまわったわけでもないのですが・・・(笑)
さくらは年齢を考えると少し納得なのですが・・はるもでした。
2017-05-19 08:34 春桜 URL 編集
なおちゃんへ
服と一緒で捨てられなくて、どんどんと増えるばかり・・。
増えたところに、今回のように買ってしまうんです(笑)
だけど私の場合、服と一緒で使うものって決まっていて、
使わないものは、ずっとそのまんまなんです。
だけど捨てられない。
あ~ぐるぐるまわりですぅ~。
なおちゃ~ん、ぐるぐるまわりですぅ~。
2017-05-19 08:40 春桜 URL 編集
*はなママ*さんへ
息子の趣味が渋くて、私が選んだものと全然違っていて
ビックリです。
家に帰って器をみながら互いに選んだものを眺めるのは、
面白かったです。
2ワン。ここまで寝入るほど何をした?って感じです。
2017-05-19 08:44 春桜 URL 編集
ステキな陶器がいっぱいで、見ていてもワクワクしそうですね。
うちにも信楽焼のお皿がいくつかあります。
これにお料理を盛り付けると、いつもの料理が少し豪華に見えます。
2017-05-19 17:47 chii URL 編集
chiiさんへ
いつもとかわらない同じ料理なのに、器ひとつで
豪華にみえたり、美味しそうにみえたり。不思議ですよね。
だけど食べてみると、いつもの味で、いつもの・・。
お料理の腕、みがかなきゃっ!
2017-05-19 23:20 春桜 URL 編集