まいったもんだ

息子の部屋の扉です。
さく*はるだけで留守番をする時には きっちりと息子の部屋の扉を閉め、
その前には、木の椅子と旅行かばんを置いて出かけます。

a1_20170206141718cad.png

それが帰ってくると、旅行かばんは斜めなっていて、
部屋の扉が犬が1匹、通れるぐらい開いているのです。
もっと特定しよう! 
8キロぐらいの赤茶の女の子の柴犬が1匹、通れるぐらい開いているのです。

a2_20170206141716666.png

息子の部屋に入るだけなら、まだ可愛い♪
私も、怒らないで終われる。

それがそれが・・・・。 息子のお布団の上で、うんPとかをしているのです。
トイレシートのある場所を知っていて、普段はトイレシートの上で出来る子が、
わざわざ、旅行かばんを動かし、部屋を開け、しているのです。

ある意味、『おみごとっ!』 と拍手喝采したくなるような気分になってしまうような・・。

a6_20170206141713d4c.png

そのたびに、私は洗濯に忙しくなるのです。

今までも、何度と注意しても、なおらない、このお方。
このお方がなおせないのならと、椅子や旅行かばんやらで防いでいるものの、
このお方も、それならっ!と頭を回転させ頑張ろうとして、この結果。

ど~も、反省のいろがない。
その前に、反省しているのかどうか・・。

a3_20170206141716567.png

『はるちゃん! ダメなんだよ!』 と少し大きな声で伝えてみる。
少しビックリした表情は、するものの、
『どうやったら、お留守番中、隣の部屋で、うんPしなくなるの』 と、
聞いてみると。

a4_2017020614171566c.png

『さぁ~???』 てな顔。

まいったもんだ。

a5_201702061417142ad.png

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

あらま- それは大変!!
ウンPはやめてもらいたいですね-・・・ベッドの上にウンPは何のメッセ-ジなのでしょう?
それにしても、その頑丈なブロックをものともせずに部屋に入るはるちゃんはすごいですね!! と感心している場合ではないですが・・・

侵入は許せても、ベッドの上にするのは困ったものですね〜。
「私を置いていかないで〜」っていうメッセージなのでしょうか。
それか、寂しくて「構ってよ〜」ってメッセージなのでしょうか。
普段は、お粗相しないんですもんね。
きっと気を引きたくて出た行動なのかな。

春桜さん、片付けお疲れ様でした。
一人ではるちゃんが落としたブツを片付けて、布団カバーから布団本体の洗濯、干し、セッティング等お仕事が増えちゃいましたね。

それにしてもすっとぼけ〜のはるちゃん。
困ったちゃんですね。

え〜!うんpはびっくりですね。
なんのメッセージなんでしょうね?
臭いが付いて、そこにするものだと思い込んでるのかしら。
お兄ちゃんが、はるちゃんは立ち入り禁止って怒るのも無理ないかなあ。
うちは玄関の戸の前と、はるがいたずらしそうな壁の前にはスチール製の柵(ファンヒーターのガードみたいなの)を設置しています。
大切な来客の時はゲージの中ですけどね。

侵入して暴れてるのかと思いきや、うんPですか…
それは大事だ。
お兄ちゃんは私のよって、主張なんでしょうね。
少しかわいそうですが、
基本、入室禁止なら、驚かすのが一番ですよ。
昔の学校の扉の黒板消しのようにね(笑)
100均で金属のトレイか何かを買ってきて、開けたら
がちゃーんと落ちるようにしとけば、
2、3回でしなくなると思います。
後で叱られても、留守中のどの悪戯で叱られてるかわからないですからね。

はるちゃん息子さんの部屋に入りたくてしょうがないのですよね。
入るだけにしとけばいいのにね(>_<)
なんでンコをするのでしょう?
これだけは聞いてみないとわからない(^_^;)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

あらあら
これは困った
この問題行動には絶対何かのメッセージがあるんでしょうね
はるちゃん
教えておくれ
でないと、ママが大変だものね

息子さんの部屋の扉に簡単なカギをつけたらどうですか
絶対にはるちゃんには開けられないように
そしたらあきらめるかも

桜太かあさんへ

本当、ウンPはやめてもらいたいです。
お出かけから帰ってきて、一息つこうと思ったら洗濯に忙しくなります。
私の休憩時間が・・・・。

感心といえば、すごいわざのひとつなのかも。
物をどうにか動かして扉を開ける技。救助犬になれるかも・・。
あっ、ダメだ! 
扉の向こうの人を救助するんじゃなく、うんPしているんだった・・(笑)

patakkoさんへ

お仕事が増えるんですよね~。ひどい時は、2週間に2度も息子の布団やら
シーツやらを洗っています。
もうそれなら考え方を180度転回して、息子の布団をトイレシートで
作ってしまいたいぐらいです。

家族が留守中にしかしないんです。
それ以外は、トイレシートにきちんとしているというのに・・。
気を引くためのメッセージ。
普通の考えの犬なら、そうなのかも・・。
それが、はる。
よっぽど日頃、息子に腹が立っていて、嫌がらせ?
いやいや、はるも普通の犬。 自信はないけど、普通の犬。

chiiさんへ

はるちゃんは、ゲージに入ってくれるので助かりますね。
柵のようなガード、なにか考えないといけないですよね。
その前に、はるがこの行動をやめてくれたら助かるのですけどね。
本当、留守中に何をやっているのやら~です。
はるがこんなふうに留守中に動いているというのに、
私が3~4時間留守にして帰ってくると、さくらは私がお出かけするときの位置のまま。
一歩も動いてない! これもどうなのかな?って思う時があります。

yushipapaさんへ

学校の扉の上に黒板消しの応用、息子の扉の上に金属のトレイ。
いい考えですね。
もう入ることを覚悟で。
一度、やってみようと思います。
そうなんですよね。私が帰って来てから、はるを怒っても他人事のように
聞き、儀式のようにごめんなさいのお手をして、何を怒られているのか
わからないみたいです。
そのはるの反省のないおとぼけた顔をみて、私はついつい、さくらに、
『どうして注意してくれなかったの?』と問い、さくの方が反省顔に
なっています。
扉の上にトレイ。がんばります!

*はなママ*さんへ

そうなんですよね。息子の部屋に入るだけならいいのにね。
どうして、しちゃうんでしょうね。
だけどね、だけどねっ!
はるとさくらって、同じ柴犬ながら、あまり共通点がないのにね、
このことだけは共通なんです。
はると暮らす2,3年前まで、さくらだけでお留守番をしていると、
やっぱり息子の部屋を開けスミッコに、うんPをしていて何度も何度も
注意していました。
はると一緒に暮らす前には、そういうことはなくなっていたのですが、
同じようにはるも留守中に息子の部屋に、しちゃっているのです。
はぁ~、こんなことだけ共通点・・。

鍵コメさんへ

コメントありがとうございます。
鍵コメさんのコメント欄にお返事を書かせてもらいますね♪

なおちゃんへ

はるのメッセージって、何なのでしょうね。
お留守番で寂しさのかな?って思うのですが、さくらが一緒に
いるのになぁ~って思ったり、
息子に反抗期?なのかな・・。

扉に鍵。それが釘穴禁止マンションなんですよぉ~(笑)
うまくはいかないものです、グスン。