365日 楽しいは楽しい

今年も365日が過ぎ、新しい年へと変わろうとしています。
ブログに遊びにきて頂いている方にとって、どのような一年だったでしょうか。

45614.jpg

楽しいことは、より楽しく来年へ。
辛かったことは、勇気になり来年へ。
涙したことは、強さになり来年へ。
嬉しかったことは、喜びになって来年へ。

45609.jpg

今年の私は、はるのお散歩、そして本屋巡りからはじまりました。
1年ぶりに仕事を再開し、人と出会い、友達ともゆる~く時間を過ごせたり、
行ってみたい場所へと行ったり、布チクチクの時間に癒されたりした一年でした。

45587.jpg

そして今年は、さくらがいない、はるちゃん1柴のはじめてのお正月を迎えました。
はるは、私達人間よりも、さくらを見て育ちました。
私が話す言葉を覚えるより、さくらでした。
私にべったりするよりも、さくらにべったりでした。
そのはると、この一年、どんどん距離が縮まる感覚がありました。
私が仕事でお留守番することも増えたからなのか、少し私にべったりすぎて、
少し心配も・・・・。
さくらは、ひとり時間も楽しめていたような感じだけど、
はるは、ひとり時間、大丈夫かなと心配な面もあります。
産まれた時から、ひとりになったことがなく、いつもさくらがいてくれたので。
はる、1柴生活、初体験の一年、よくがんばりましたの年でした。

45604.jpg

そして今年も、ブログに遊びに来て下さってありがとうございます。
一緒に笑って下さり、一緒に心配して下さり、たくさん教えて頂き、共感して頂き、
心にほんのりした温かさを、いつもいつも与えて下さり、
ありがたく感謝でいっぱいです。

このブログをみて、はるちゃんをみて、心がゆるんで頂けたらと思いながら。
来年も、よかったらブログに遊びに来て下さると、とっても嬉しく思います。

45988.jpg

45987.jpg


楽しいことは、より楽しく来年へ。
辛かったことは、勇気になり来年へ。
涙したことは、強さになり来年へ。
嬉しかったことは、喜びになって来年へ。

半歩でも踏み出す勇気を来年の自分へ。
人の話を聴く大切な時間を来年の自分へ。

はるちゃんとの楽しい時間を来年の自分へ。

今年の自分は、来年の自分に繋がっているんだと、
楽しいことも、辛かったことも、今年、蒔いた色んな種が来年、
芽がでたり、栄養をあげなくちゃいけなかったり、花が咲いたり、
思いもしなかった実ができたり。 
だから人の心の、いろんな思いは楽しい。
楽しいは、楽しい。

45982.jpg

少しはやい今年の挨拶となりますが、
来年も9歳のお茶目な、はると一緒に歩んでいこうと思います。
どうぞ来年もよろしくお願いします。             

                                 はる ・ 春桜

45983.jpg

スポンサーサイト



手抜きぐらいが丁度いい

春桜です。 昨日、救急車で運ばれました。
トホ~。

朝の5時頃に、ひどい頭痛で起きました。
体はふらふら。すぐに血圧を計ると少し高いかな?って。
とりあえず水分を飲んで、体を休め。その後は、嘔吐。しめつけるような頭の痛み。
血圧を計ると、見たことがない数値に。あ~って感じで。

8時半頃に病院に受診をしているかを電話で問い合わせ。
タクシーを呼んで行きたくても、嘔吐とふらふらで体が思うように動かず。
何度も病院へ行こうと挑戦しつつ、時計をみると、午後1時半に。

嘔吐も続いていて。不安だらけ。どうしようか?
2時頃に。そうだ!と思い、病院の事を知ってそうな友達のEさんにLINEをしてみると、
スグに電話をくれて。その血圧値、救急車を呼んでもいいレベルでは?と。
『でも、こんなことで救急車を呼ぶのは。』という私の言葉で、その友達が、
救急車を要請していいのか相談できる番号を教えてくれて、スグにかけ、
救急車で病院へと。

私は、Eさんの声を聴いただけで、なんだか安心に繋がっていました。
Eさんは、4年ほど前に友達になって、一度、おうちにも遊びに行かさせてもらって。
私にとっては、かっこいいと思う女性なんです。
自分の思っていることをしっかりと周りに伝えることができて、みんなのことを
ちゃんと見守ることができたり、嫌なことは私がするよと引き受けたり。
とってもかっこいいんです。

病院では、頭のCTをとってもらったけど異常なく。とりあえず痛み止めの点滴を。
血圧も一時的なものだと。不安はどんどん取り除いてもらい。
きっと季節の変わり目で、体の冷えやホルモンバランスやストレスや極度の肩こりが
原因なのではと。小さなことを無理していると大きくなってド~ンと。

45843.jpg

そしてそして彼女は、体がしんどい間、ずっとそばで温もりをくれました。
ずっと一緒に、隣で寝ていました。

45850.jpg

体がしんどく動かなくなると、はるのことを何もできない私がいました。
なんだかすっごく、凹みました。

43885.jpg

凹んだ中で、無理しないことも大事だと。
いや、私的には、そんなに無理はしていないんだけど・・・。
結果。 年末の大掃除。どうして寒い時期にしないといけないのか?と。
できる範囲だけでいい。無理しなくていい。という結果に(笑。
今年は、28日~31日まで連続で仕事があります。
夕食作りも無理しなくていいという結果に(笑。
手抜きぐらいが丁度いいんですよね。

このブログを読んで頂いているみなさんも、
年末、無理しないで下さいね。

43892.jpg


はるさん、移住してきました

はる、です。
夏の間は、私のベッドの下で寝ていた、はる。
寒くなり、完全に移住してきました。

45772.jpg

一日のほとんどの時間を私のベッドの上で、住んでいます。
私の布団を、かまくらのように作り楽しんでいます。

45769.jpg

昔、アニメで観た、アルプスの少女ハイジ。
夏の間はアルプスの山の上で過ごし、冬は町で過ごしていました。
アルプスの少女ハルなのか?
アルプスの柴犬ハルなのか?
いやいや、ここはアルプスでは、ないし・・・。 エヘヘ。

45775.jpg

5日ほど前の、15日。
京都の百万遍手作り市に、友達のゆりちゃんと行って来ました。
私は、今回で2度目です。
ゆりちゃんは、9月にはじめて一緒に行ってから、毎月、手作り市に行っていて、
今回で、4度目です。

45671.jpg

ぐるりとお店巡りをして、コーヒーとおやつの時間に。
おやつの時間が、雲が広がって少し寒かったです。

45697.jpg

少々寒くても、何度も来たくなる場所です。
なんだろうか。 お店巡りの楽しさ、宝物探しのような、わくわく感。
人との出会い。
お店の人の楽しそうな、来ている人の楽しそうな、空気感や温度や声や音、
とっても雰囲気がよくて。 
特に買い物をしなくても、歩いているだけで、ここにいるだけで、
ふんわり楽しい空間です。

本気をだせば手が届くような夢。
いつか私も、お店側に立ちたいと、ひそかに思っています。
ゆりちゃんとも、そんな話を。

45673.jpg

手作り市からの帰り道、ゆりちゃんとカレーを食べて。
長々、話して。

45674.jpg

さすがに夕方近くは、寒かったです。

45676.jpg

寒いと言いながらも、美味しくて有名な豆餅を買いに、行列に並び。

45677.jpg

手作り市では、あったかい手編みの手袋を買いました。

45767.jpg

そして、この間、来た時も気になっていた、まな板を。
大きな木のまな板をずっと欲しくて、買っちゃいました。

45768.jpg

そして、そして。 燻製チーズを。
さっそく夕食に食べたのですが、さくらチップの燻製で、
とってもとっても美味しかったです。

45707.jpg

新しい服 着てみました♪

もう今年も残りわずかになりました。
秋の紅葉の時期に落ちた葉っぱは、茶色くなり、
散歩に行って、その上を歩くと、カシャカシャと気持ちのいい音がします。

45569.jpg



先日、milimiliさんの譲渡会とバザーで買った、はるの服。
とっても気にいっています。


45490.jpg

はなママさんに一緒にみてもらった、、服やおもちゃ。
着せやすさも、服のサイズもピッタリでした。
さすが、はなママさん♪

45678.jpg

さっそく新しい服を着て、お散歩に。

45510_20221217075208aa1.jpg

少し坂になっている場所。
はるよりも先に坂を登って待っていたのに、
なぜだか、『 早く登って来てね、春桜さん!』 な顔をされました。



家では、お掃除や年賀状や、お買い物や、
お仕事も年末ぎりぎりまであって、
いろいろやりたいこと、やらないといけないことが色々あって。

45494.jpg

はると、ゆる~い時間を過ごすお散歩時間は、
いろんな意味で心の切り替えができて、いい時間になります。

45567.jpg

おやつに、シフォンケーキ♪

12月10日、
cafe manahouse+dogさんで行われたmilimiliさんの譲渡会とバザーがあることを、
仲良くさせてもらっている、柴犬はなのノンビリな日々のはなママさんが、
ブログに書かれてあり、
仕事帰りに道に迷いながら、行ってみました。
道に迷うのは、いつものことです(笑。

ほんの少しだけどバザーで何か買うことによって小さなチカラになれたらなと思いました。
もともとバザーやフリーマーケットや手作り市に行くのはダイスキなので
楽しかったです。
はなママさんとは、8年ぶりに会いました。
一緒にバザーで選んでもらい、お話もたくさんできて、
来年は、はなママさん&春桜で行くはじめて散歩ということで、
どこか一緒に遊びに行きましょうと。とっても楽しみです。

バザーでは、私用のキーホルダーと。
寒くなってきたので、買おうと思っていた、はるの服を2枚と。
また、次のブログで書きたいと思っています。
そして、はなママさんお進めの、シフォンケーキを!
はなママさんのブログをのぞいてみると、はなちゃんも同じシフォンケーキを
食べていました。なんだか嬉しい♪

45407.jpg

シフォンケーキを、はるに見せると、スグに、この顔。

45408.jpg

ふわふわで、とっても美味しかったようで、夢中にパクパクです。

45414_20221212091512f98.jpg

食べたあとも、私の手を永遠にペロペロです。

45438.jpg

そして何やら考え中。
はるがこうやって考えた後は、
いつも、ほとんどズレズレな結果になることを知っている。

45443.jpg

そして急いで、小走りで、持ってきました。

45444.jpg

シフォンケーキが美味しかったお礼なのか?

45449.jpg

美味しかったよ~という表現なのか?

45450.jpg

また食べたい~と言っているのか?

45451.jpg

このおもちゃと、シフォンケーキを交換して下さいと
言っているのか?

可愛いとこあるなぁ~と思いを巡らしていると・・・・。
結果。

45467.jpg

はるに、シフォンケーキをおやつにあげると、おもちゃを投げられましたっ💧

45470.jpg

なんちゃって愛想

はる、です。
彼女、9歳にして新しいことを覚えました。

散歩途中に、秋色の葉っぱを集めて、
『 はるちゃ~ん、みてぇ~ 』 と、少し遠くにいる、はるに声をかけました。
 
とりあえず、のっそりと来てくれます。

haru1.jpg

『 ねっ! 綺麗でしょぉ~ 』 と、はるに話しかけると。

はいはい。綺麗だね。と、

haru2.jpg

葉っぱを、口に入れる。

haru3.jpg

そして、のっそりと、
本当、ゆっくりと振り返り歩きだす。

haru4_20221204215246f6a.jpg

そして、遠くの場所で振り返り、
春桜さん、綺麗です。 もう、いいでしょうか? と。

9歳のはる、『なんちゃって愛想』 を覚えました。
とりあずは来てくれて、リアクションしてくれるけど、
あ~、邪魔くさいなぁ~という心の声が漏れてきます。

haru5_20221204215246ea9.jpg

秋は少しずつ、冬へとバトンタッチしようとしています。

haru6_20221204215245f52.jpg

残りの秋を、もう少し楽しみたいと思っています。

haru7_202212042152424b3.jpg

そして、はるちゃん。
『なんちゃって愛想』 の応用編です。

はるが、ごはんを食べている時に、
『 ねぇ~、はるちゃん。 みてぇ~。 ロマネスコだよ。』 と、
私が話しかけると。

45304_20221205105708272.jpg

とりあえず来てくれる。

45305.jpg

邪魔くさいなぁ~という心の声が、もれもれ。

45306.jpg

そして、のっそりと、
本当、ゆっくりと振り返り歩きだす。

45308.jpg

そして続きのごはんを。
なんちゃって愛想を習得したようです。 はる。

45313.jpg