はるに質問

部屋のあちこちに、ぬいぐるみやボール、
はるの、おもちゃが転がっている。

001.jpg

一緒に遊んでと持ってくるとき、
いやいや、私の体におもちゃを押し付けてくるときや、

0001.jpg

突然、スイッチが入って、ドタバタと走ったり、
おもちゃを投げたりして、一人遊びがはじまったり。

002.jpg

このペンギンのぬいぐるみ。
どれだけ、はるに、パクッってされても、笑ってくれている。
本当、優しいペンギンさんだ。

003.jpg

そして、いつも私は疑問に思う。

そんなに大きな口でパクッっとすると、口の水分を全部、
もっていかれないのだろうか? と。

oo4_2022103100455349b.jpg

スポンサーサイト



はるが笑顔になる場所

夏は暑すぎて来ることができない散歩場所。
秋になって、またこの場所の散歩場所へと再開です。

小高い場所に来ると、この笑顔。

w13.jpg

走る!走る!

w2_20221029221505b47.jpg

ロングリードは、本当にありがたい。

w3_20221029221505f68.jpg

楽しそうに。

w4.jpg

パワフルに。

w5.jpg

いったい彼女は、何歳になると落ち着くのだろうと思いながら。

w12.jpg

はるちゃんは、ずっと、はるちゃんなんだなぁ~と思いながら。

w10_2022102922200831e.jpg

w8.jpg

w9.jpg

気持ちよかったの?
走り終わった後の顔が、とっても楽しそう♪

w14.jpg

そ~んなに嫌なの?


少しなつかしい写真を。
さくら 9歳7か月。
はる 1歳9か月。

さくらは、体にお花を乗せて写真を撮らせてくれました。

sasa2.jpg

嫌顔、ひとつしなく、撮らせてくれました。

sasa1.jpg

そして、体にお花を乗せただけで、
こんなに怒る犬を、私は、はじめてみました。
というか、この後も、こんなに怒る犬は、見たことないです。

sasa3.jpg

そして、今年の秋散歩。
お花や秋色の葉っぱを見つけると、ついつい乗せたくなる。
できれば写真1枚でもと、思ってしまう。

で、今年も挑戦。 
もう、『挑戦!』 という言葉がぴったりだ。
挑んでみたら・・・・。


拒否されつつ、
もしかしたらと思い、もう一度だけ。



そ~んなに、そ~んなに、そ~んなに嫌なの?

続きを読む

静かな時間も大切な時間

はる、です。
カーテンから漏れる太陽の温かさに、気持ちよく朝寝です。
珍しく、静かな、はるです。

は2

だけど私が動くと、スグに反応。

ha1.jpg

目があってしまった・・・。 

『 何にもないっすっ。 ぜんぜん何にも。 
そのまま、そのまま、静かに朝寝を、ど~ぞ、ど~ぞ、です』

私を見ると、スグに、おもちゃをブンブンなので。
静かな時間も大事だからね。

は8

来年の手帳やカレンダー、
お店に行くと、たくさん並んでいます。
お店で眺めているだけで、楽しくなります。

私が選んだ、来年の、ほぼ日手帳です。
表面。 手帳といっても、ほぼ日記のようなものです。

は3

裏面。 日記といっても、絵を描いたり、写真を貼ったり、
感じたことを書いたり。

は4

付録も、ついていました。

は5

刺し子ふきん。 
なんだか時間があると、布をチクチクしたくなる時があります。
で、以前から気になっていた刺し子を。
はじめてなので、スグにできる、布に絵柄が描かれているものを
買いました。

は6

はるちゃんが静かに過ごしてくれている間に、
時間ある時に、チクチク、楽しもうと思います。

は7


暇なら 遊ぼうよ

私がベッドで本を読んでいたり、考え事をしていたり、体を休めていたりと、
寝転んでいると、暇な人と認識され、
はるが、私の手を優しく、甘噛みしてきます。

さ5

どうしたの? はる? と、声をかけると、
スグに、おもちゃを持ってきて、遊びに誘われます。

今日は、これでっ て感じです。

さ4

仕方がないなぁ~、少し休憩中なんだけどなぁ~と思いながら、
おもちゃを持つと、綱引きのひっぱり合いがはじまります。

あ~、はるのペースに巻き込まれた。
しばらく終わらぬ、遊び時間。

さ3

もう終わろうかと、おもちゃから手を放しても、
何度も何度も、求められる、引っ張り合い。

さ1

昨日、20日、友達のちょこまろさんからLINEが。 
私は見ることができなかったんだけど、ちょこまろさんが撮った写真を。

大空を見上げよう というイベントがあったようで。
場所場所に、大空に、飛行機で描かれていたそうです。

ほんの数分でも空を見上げることで気分がリフレッシュできて、
少しでも気持ちが明るくなってもらえたら との思いが込められてだそうです。

LINEに送ってもらった空の上のニコちゃん♪ に、
とっても元気をもらいました。

世の中では、コロナのことや、争いごとや、気持ちが沈むニュースや、
いろいろある中で、とっても平和を感じる時間だなぁ~って思いました。

さ6

使いわけしてる柴犬さん

珍しく息子を誘って、川沿いへと、はるの散歩に行きました。

はると息子の関係は、どうやって築きあげたのかは、わからないのですが、
はるが、家族の中で、いちばんな存在の人です。
わかりやすいくらいに息子の前での、はるの態度が違います。
虹の橋へと旅立った、さくらは、息子へは厳しかったというのに。

その息子と一緒に川沿い散歩。
いつもなら川沿い散歩は、はるは、途中で歩かなくなるのですが、
今日は、スイスイと歩きます。
いつもと態度が違う・・・・・。

いい機会だから、はると私の散歩風景を、カメラで映してもらうことに。

カメラは、息子。
はるは、散歩より、歩くより、息子が動かないことが、一緒でないことが、
気になります。

01.jpg

で、動かない。ビクとも動かない。
ただの銅像に。

02.jpg

で、私は、こんな姿に。
いつもの散歩風景を映してほしかったんだよぉ~。

03.jpg

で、このブログを書いている、ついさっきのこと。
はるが、私のベッドの上のお布団でごそごそ。
気になったので、布団を確認すると、
あ~、まただぁ~。
この間は、カチカチになったパンが、布団から出てきて。
これは、夕食の時にあげた、ゆで卵のカケラ。

振り返ると、
はるが小さな頃から、朝、起きると私の枕の隣に、おもちゃ、
玄関の靴、はるのうんP、
布団の中に、茹でた鶏肉、パン、サツマイモ、
そして、このゆで卵。
もう本当に、いい加減にしてほしい・・・・。

とりあえず、お座りしてもらって、ゆで卵を確認してもらいました。

ss1.jpg

そして、注意。
注意! もう、この時点で聞いてないでしょっ~。

ss2.jpg

注意どころか、
もう名前を呼んでも、ぜんぜん聞く気がないでしょっ~。

で、このタイミングで、息子が外から帰って来る。
ダッシュで、玄関に。 喜んで声を出している。

いやいや、注意の途中なんだよ~、はる~!

ss3.jpg


はるスタイル

さくらのハーネスを着ている、はるです。
川沿いのお散歩中です。
いつもの見慣れたはるの、お散歩スタイルです。

112.jpg

『 何か?』

いえいえ。 何にもありません。
どこをどう見ても、貴方のような犬はいませんが、何にもありません。
私にとっては、いつもの、はるちゃんです。
時々、前から来る人に、クスクスと笑われますが、
何にも問題ありません。
私にとっては、いつもの、はるちゃんですから。

113.jpg

このスタイルで、川沿いから家の近くまで。
信号待ちも、このスタイル。
途中、チッコも、このスタイルのままで。

114.jpg

これは、はるが1歳8カ月に映したものです。
あれから、何年、続いているのだろうか・・・・。

100.jpg

2日ほど前に、息子からラインに写真が送られてきました。
出かけた先で、映したと。

大きな鳥が、翼を広げて気持ちよく飛んでいるような、雲。

なかなか心に、時間に、余裕がないと、足元ばかり、
すれ違っていく風景ばかりみています。
できるだけ空を見て雲をみてみたり、夜空をみてみたり、風を感じてみたり、
そういう時間って大切ですよね。
最近の私は、あれもこれもといろんなことを考え、何も進まず、焦ることばかりで、
なんだか小さくなっていたなって、
息子から送られてきた1枚の写真に、ハッとさせられました。
深呼吸して、少し心の余裕、大事ですね。

11.jpg

この場所は。

はると、川沿い散歩。
段になっている休憩場所があります。
少し高い位置から。

誰も来ないね、はるちゃん♪

qq4_2022101308490704f.jpg

少し高いね、はるちゃん♪

qq5_2022101308490588d.jpg

気持ちがいいね、はるちゃん♪
この場所は、何度も何度も、さくらと一緒に来た場所です。

qq0.jpg

ふたりで、たくさんお話して。

qq7_20221013084936a8f.jpg

たくさん太陽の日差しの中で笑っていたよね。
ついこの間のことのようです。

qq8_202210130849351af.jpg

私が家の中で過ごしている時間の多い場所は、ベランダの近くです。
時々、カーテンの隙間から、夜も朝も光がもれ、
壁に天井にと、光の模様ができます。
毎回、違う模様。 私は好きで、その模様から、
いろんな想像をして楽しんでいます。

あっ、天井に。 隕石でも落ちてくるのかな?

qq1_20221013084910e5a.jpg

そして、窓の外に、クラゲがふにゃり。

qq3_20221013084907612.jpg

いつのまにか、クラゲがふたりで、ふにゃり。 みたいにね。

この光を楽しんでいるとね。不思議なことが。

先月、さくらが虹の橋を渡って1年が経ちました。
さくらのことは、いつも忘れることはないのですが、より身近に感じていて。
1年が経つ、2日前のこと。
この日は、台風が来ていて、雨風が強くならないかと、少しカーテンを開けていました。
夜のこと。カーテンの隙間から漏れた光が白い壁に。
その光が、どう見ても、笑っているような、さくらの顔。
スグに息子を呼んで、みてもらって、息子も、同じように見えていました。
カメラを向けたものの、なんだか消えちゃいそうで、映すのをやめました。
遊びに帰ってきているんだと嬉しくなりました。

私自身は、あまり霊とかおばけとか信じないタイプです。
友達が話していても、へぇ~って思っているだけで、
本当に怖いのは、人間だって、どこか冷めている現実的なとこがあります。

次の日の夜、同じようにカーテンを明け、また会えるかな?と
思ったのですが、白い壁には、
もう、さくらとは違うカタチでした。 
それが私だけの想いからの錯覚だとしても、
嬉しく不思議な出来事でした。

qq2_20221013084908f6f.jpg

秋散歩 気持ちいいね

少しずつ秋らしく、過ごしやすい日になってきました。
家の近くの川沿いへと、はると一緒に秋散歩です。

i1_20221011154743996.jpg

所々にベンチが置いてあるので、途中で休憩です。

i2_20221011154743253.jpg

葉っぱも、少しずつ色づきはじめました。

i0.jpg

はるちゃんは、私が何かみつけて触ると、
必ず、チェックです。
今日は大丈夫だったけど、時々、私がみつけたものを、
私から取って、ぐしゃぐしゃポイッとしてしまいます。
今日は、セーフでした。

i3_20221011154741e28.jpg

三枚目のバルーンスカートが完成しました。
何かを作るって本当に楽しいなぁって思います。
作るのも、はくのも楽しくて。
この秋は、バルーンスカートをはいての秋散歩となりそうです。

i5_20221011154738fc7.jpg

柴犬あるあるなのかな???

カラフルなお菓子。
息子が、買ってきたお菓子です。

r1.jpg

そしてこれは、息子が作ってくれたサラダ。

r2.jpg

そしてこのレンコン、息子が、しょうゆとみりんと片栗で味付けたものを、
揚げたもの。
そして、この夏頃から、我が家ではやりのゴーヤの天ぷらです。

ちょっとしたものだけど、幸せを感じます。

r3.jpg

はる、です。
どんぐりと、格闘中です。

r7.jpg

どんぐり遊びが終わったら、
そろそろ歩きましょうと、呼ばれました。

r8.jpg

家の近くの川沿いの散歩道で、よくあること。
障害物も、怖いものも、何もないのに、
突然と、ここからは歩きたくない!と、歩かなくなる。
行こうよぉ~と少しリードを引っ張っても、歩かない。

柴犬あるあるなのかもしれないけど、
理由もわからなく、本当にわからない。

r5.jpg

そして場合によると、まだまだこっちに行きたいと、
リードを引っ張る。

行きたい道は、自分で決める。
わがままなのか・・・・。
柴犬あるあるなのか・・・。
これって、私が散歩に連れていってもらっているような・・・。
なんだろうなぁ~・・・。

r6.jpg

謎の 根くらべ

はる、です。
ベランダ散歩を満喫して、お部屋に戻りたいと
思っているところです。

s1_202210031206302e9.jpg

我が家のベランダへ行く網戸には、自由に行きたい時にベランダに行けるようにと、
何年か前に、さくらとはる用に扉を、つけました。

はるは、すぐに扉の使い方を習得しました。
さくらは、この扉が苦手で、ほぼ使わなかったな。

そして、なぜだか習得しているはずの、はるは、
私に扉を開けてくれるのを、ずっと待っています。

だから私も、どうやって部屋に入ってくるのかと、
ずっと待っています(笑)。

s2_20221003120630417.jpg

5分ほど経った頃、ずっとお座りしていた、はるが、
動きだしました。

s3_20221003120628681.jpg

そして、『開けて!』 と、声に出して 『わん』 と。

いやいやいや、貴方は、扉から入ってくることが出来る犬だったよね。
もうお互いが、根比べのようになりつつ・・・・。

s4_20221003120627c7c.jpg

で、鳴くのをやめた、柴犬さん。

私は、別に困っていませんよ。 部屋の中にも、別に入ろうともしていませんよ。
まだまだベランダ散歩をしていますよ。
と、扉の前を通りすぎようとした瞬間。

息子が来る足音と、声がすると。

s5.jpg

息子に駆け寄る為に、ダッシュで扉から部屋へと。

簡単に、すんなりと、扉から、入ってくるでは・・・・。
本当、なんだろうなぁ~、はる。

さくらが9歳の頃は、会話をして話しているような。
お互いに考えていることがわかっていたような感じでした。

同じ9歳の、はる。 
まだまだ貴方の考えていることが、わからないことが多々。
未知の世界です。

きっと、小さな頃から、人間の中だけで育てられた彼女、
さくらの考え方は、人間の考え方に近かったように思います。

はるは、つい1年前までは、さくらをみながら育ち、
最近になって、人間だけの中で育っているからなのか、
犬半分、人間半分な感じがします。

s6_2022100312091540f.jpg

秋近しになって、布を買ってきて、

s7.jpg

バルーンスカートを作りました。
作っている時間は、楽しく癒されています。

s9.jpg

これは買ったものの、着ていないスカートを、
バルーンスカートに、作りなおしました。

s10.jpg

これは、着ていないワンピースを、
バルーンスカートに、作りなおしている途中のものです。

s11.jpg

そして、またまた新しい布を買ってきて、
バルーンスカートを作ろうとしています。

どれだけ、バルーンスカートを作ろうとしているんだろうか? 私。
 
楽しや、チクチク時間♪

s8_20221003120729368.jpg