なんだこりゃっ~

暑い夏には来れない散歩場所、少し涼しく感じたので、
はると一緒に来てみました。

びっくりするほど、キノコがいっぱいでした。
なんだこりゃっ~。

aa2_202209291428148b0.jpg

見ているだけだと可愛いのですが、
毒をもっていたら大変。

aa3_20220929142813278.jpg

興味津々な、はる。
何かあっては、いけないと、
すぐに、この場から離れることにしました。

aa4_20220929142812033.jpg

夏の間は来れなかった場所。
久しぶりに来ると、はるも、この場所を覚えているので、
大はしゃぎでした。

aa5_20220929142811cc1.jpg

ここ最近、家時間は、布をチクチクしています。
作ってみたいものや、チクチクしたいものは、たくさんあって。

刺し子をしようと思って布を買いにいったら、刺繍のキットもほしくなって、
今は、毎夜、刺繍をチクチクしています。

aa6_202209291428089b2.jpg

これは、キットなので、
刺繍糸も全部そろっているものなので、
チクチクするだけです。

aa8.jpg

チクチクしながら、次は自分で考えた図案で刺繍をしてみようかなって思い、
はるを、見ながら図案を考えています。

なんだこりゃっ~?の、はるを見ながらの図案。
少しずつ、カタチになっていくには時間がかかりそうだけど、
それが刺繍になっていくのが楽しみです。

aa7_20220929142806d2f.jpg

スポンサーサイト



さくらが旅立って1年が経ちました

月日が経つのは、はやいもので、
今月21日、さくらが虹の橋を渡ってから1年が経ちました。

私がいつも過ごしている場所には、さくらのコーナーがあります。
映っていませんが、さくらが亡くなって、動かないさくらに許可をとって、
よく、さくらを、なでなでしていた場所の毛をカットしたもの。
さくらが亡くなってから、最後にさくらが使っていた器に、
はるがボールを入れたままのもの。
最後に少し使った足カバー。
はるとお揃いで作った、首輪。
さくらを感じることができるものを、少し置いてあります。

21日は、やっぱりダイスキだった、お肉をお供えしました。

sa1.jpg

去年の21日も、暑かった夏が、少し和らいで、
優しい風が吹いていました。

sa3.jpg

去年とは、あまり変わっていない、ベランダ。
そのベランダにシートを敷いて過ごしている中で、
さくらは、旅立ちました。

sa2.jpg

今も、私の中で生き続けています。
少し迷った時、気弱になった私の背中を押してくれます。

はる、夢の中で、さくらと会えたかな?

sa6.jpg

いつも、不思議なくらいに、ド~ンとかまえてくれていた、さくら。
とっても頼りがいがありました。
気持ちが弱くなった時は、あまりべったりしないさくらは、
私に背中を引っ付けにきてくれて見守ってくれました。
その柔らかい愛で、私は前に進もうってなりました。
それは、今も。
あの背中の温かさが、今も私を。
さくらが、私に残してくれたものの、ひとつです。

はるは、どこか、守ってあげなくちゃっと思ってしまいます。
いつも元気を与えてくれます。

私に、足りないものを、
空からも、目のまえからも、今も、本当に2柴は与えてくれています。

sa4.jpg

ゆっくり寝ていたいのに・・・。

お仕事が休みの日は、いつもより少しゆっくりと寝ていたい。
だけど、なぜか、朝の7時すぎぐらいになると、
私のベッドの真横にお座りして、無言でずっと私のことをみている誰かが。
寝ていても、視線を感じ、圧が伝わり、
毎回、私は、休みの日に起こされます。

e8.jpg

大きなアクビ。
はるも眠たいなら、寝ていればいいのに・・・・。

e9.jpg

ここからは、百万遍の手作り市のつづきです。
私が、出会って家に連れて帰ってきたものたちを。

つむぎ舎さんの
てづくり無添加石鹸が売られていました。
私の好きな香りと出会いました。
とってもいい香りがします。

e1.jpg

練り香水も。 シアバターで作られていて、お肌にも優しく、
とってもいい香りがします。

e7.jpg

そして、猫のしっぽカエルの手というテレビ番組に出演のベニシアさんが
愛用されていた、藍染めの手袋です。
ここのお店は、次から次へと、本当、よく売れていました。

色んな柄がある中で、柴犬柄をみつけて買いました。

e4.jpg

暑い日も、お肌がさらっとする長バージョンも。
寒い日も、あたたかくていいみたいです。
藍染めの色合い、とっても素敵です。

e3.jpg

そして、ずっと欲しくて気になっていたのですが。
大きな布を一枚。 簡単に結んでバッグに変身。
肩から下げて、この日、買ったものを入れて持ち歩いていたのですが、
たくさんの物が入り、使い勝手がよくて、とってもお気に入りです。

e5.jpg

啓文社では、ぬかぽんを買いました。
レンジでチンして、体の温めたい場所に乗せるだけ。
私、ぬかの香りが好きで。 癒される感じで。

e56.jpg

そしてそして最後に、出町柳の駅の近くで、豆大福を買いました。
出町ふたばという名前のお店で、何度来ても、店先に行列が出来ています。
10~15分ほど並んで、買いました。
甘さも程よく、豆がごろごろと入っていて、とっても美味しく頂きました。

京都から家に帰って来て思ったのですが、買ってきたものを並べると、
身につけるもの、使うものがほとんどでした。
身につけるたびに癒され、使うほどに心が弾みます。
あ~本当にいい京都旅でした。 また、行きたいなぁ~。

e2.jpg

百万遍の手作り市へ

百万遍さんの手作り市に、友達のゆりちゃんと行って来ました。
毎月15日に、京都の百万遍の知恩寺の境内で手作り市が開催されています。
想像以上に出店されていて、お店を見て一周まわるにも大変なほどでした。
どのお店も私の気の引くものばかりでした。
見ているだけで、散歩しているだけでも楽しい場所です。

ゆりちゃんとは、一緒に一周みてまわり、その後、別行動し、
それぞれ気になったお店に。
 
お店の人と話しながらの、楽しい時間でした。

1_20220919120649132.jpg

その後、恵文社へと行きました。
恵文社は、一般の本屋さんにないような、こだわりの本や雑貨、文房具など置かれている、
おしゃれな感じの本屋さんです。

2_202209191206491f2.jpg

3_20220919120646b8d.jpg

その後、少し遅めのランチを食べ、出町柳に戻りました。
鴨川デルタの飛び石を眺めながら、のんびりと。

あ~。
ゆりちゃんとも、たくさん話し、いろんなものを見て、
いろんな人と出会って、ゆるりゆるりと、
久しぶりに気持ちのいいのんびりした旅でした。

4_202209191206454d5.jpg

百万遍の手作り市で、出会った手作りな作品たちを連れて帰って来ました。

これは、指輪です。
ビンテージボタンに絵を描いて、指輪やネックレスやイヤリングやペンダントを
手作りされていました。
夢ある作品です。
ゆりちゃんは、鹿の親子のペンダントを買っていました。

8.jpg

手作り市でまた出会ったら、また覗いてみようと思います。
インスタもされています。↓
https://www.instagram.com/yurikago_sa/

7.jpg

いつも使っているパソコンの前に小さな植物を置きたくて、
どこかで出会って少しずつ並べていこうと思っていたら、出会いました。

苔です。 上手に育てていると、石全体が苔で覆われてくると教えてもらいました。
育てやすいそうです。
見ているだけで、とっても癒されます。

9.jpg

まだまだ気になって出会ったものを、連れて帰ってきました。
続きは次のブログで♪

一緒にいて癒されるゆりちゃんと、わくわくする場所で、癒される物たちと出会って、
とっても心が優しくなれた日でした。

88.jpg