シャンプーしました はる

はる、です。
日曜日の午前中、ベランダでシャンプーしました。
シャンプーすることを知らないはるは、まだこの時は、余裕の顔です。

t5.jpg

温かいお湯で体を洗い、一度目のシャンプーをしました。
『 えっ!なになに。聞いてないよぉ~ 』 とでも言っているように、
SOSな顔で、瞳で、訴えられました。

t6.jpg

できるだけすばやく、段取りよく、
顔は最後に洗おう。
ホースの先には布をあて、嫌がらないように工夫もしました。

t4.jpg

綺麗に、お湯で体を流して。

t3.jpg

そして、二度目のシャンプーを。

t9.jpg

このあたりから、とんでもなく、鳴き叫びはじめました。

t8.jpg

ただ、この泡状態で終わることができないし・・・。
すばやく洗ってと思っても、もう、はるには話が通じなく。
遠吠え。 叫ぶ。 

そこに、お隣の猫ちゃんと住んでいる方が、
ベランダ越しに、はるの泣き叫ぶ大声を聞き、
『春桜さぁ~ん。(本当は苗字で呼ばれたのですが)
どうしたの? 大丈夫? 何かあったの?』
と心配され、声をかけてくれました。

もうこの時には、お隣だけでなく、マンション中に、
いやいや、我が家のベランダから、マンションを超えて、
街中にと言っていいほど、はるの叫び声が響きわたっていました。
ただ、途中でやめることも出来ず・・・。

お互い動物が好きなのは知っているので、虐待とかは思われなかったのですが、
お隣といっても、ベランダの中までは見ることが出来なく、
はるが、ベランダのどこかに挟まったか、何かあったのかと、
心配して声をかけてくれたようです。

『 すみません。 はるのシャンプー中です。』 と言ったら、
あ~よかったと。

いやいや、私は、全然よくなくて。

t7.jpg

その後のはるは、リードを噛んで脱走を試みたり。

t2.jpg

遠吠えしてみたり。
叫んでみたり。

t11.jpg

はるちゃんも、シャンプーが嫌かもしれないけど、
私は、貴方に負けないくらい、もっと嫌です。

本当は、本当は、私の方が、遠吠えして、叫んで、火を吐きたいくらいだよ。

t10.jpg

この動画は、少しおさまった時に映しました。
実際は、この3倍くらいは、大騒ぎな、はるでした。




スポンサーサイト



はるのシャンプー歴史

日曜日、はるちゃん、シャンプーしました。
その前にです。

はるのシャンプーは、私にとって恐怖の時間です。
思い返すと。

はる、パピーの頃。 生後4か月。
はるにとって、はじめてのシャンプーの日。
家のお風呂でシャンプーをしたのですが、写真の一枚も撮ることが出来なかったほどに、
鳴き叫びました。
ほとんど体も洗うことが出来ずでした。

この写真の一枚は、体を拭いた直後です。
それでも、はるは、叫んでいました。

s1.jpg

そして、はるが、生後8か月。
ご近所から、虐待しているのでは?と言われたらどうしよ~と思いながら、
シャンプーした日です。 
何度もの遠吠えでした。

s2.jpg

そして、はるが、生後11か月。
お風呂場で、大慌てな、はるです。
相変わらずの、遠吠え。 もう私にとっては、戦いのような。
できればシャンプーは、気持ちがいいなぁ~って、
癒される時間になってほしかったのですが・・・・。
 
はるの、この顔から想像するように、
癒しという言葉からは、ほど遠い時間でした。

s3.jpg

そして、はるが、1歳9か月。
さくらと並んで、ベランダでシャンプーしました。
さくらが隣にいてくれたら大丈夫かな?と思ったのですが、
遠吠え、するするでした。

s4.jpg

そして、はるが、2歳1か月。
叫びながら、火を、吐かれました。

写真は撮っていませんが、この後も、はるをシャンプーすることは、
あったのですが、私にとっては、本当に悩みのひとつのようになっていました。

お店にとも思ったのですが、きっとお断りされるだろうと思い、
行ったこともなく・・・・。

シャンプーよりも、布で体を拭いてあげる方を選んでみたり・・・。
ここしばらくシャンプー日から、遠のいていました。
ただ、ずっと気になっていました。

はる、9歳。 
もう火は吐かないだろう。
遠吠えはしないだろう。 叫ばないだろう。 と思い、
日曜日にシャンプーしました。

s6.jpg

虹の橋の向こうにいる、さくらです。
さくらとは、シャンプーしながら、たくさんお話をしました。
シャンプーしている私が、心地よく癒されました。

日曜日の、はるちゃんのシャンプーの話しは、次につづきます。

s8.jpg

ひとり遊び中 はるちゃん

一人遊び中の、はるです。

1_20220825140330fcf.jpg

ボールを口でくわえて、

77.jpg

くわえたボールを、口で、ピョ~ンと飛ばして楽しんでいます。

33.jpg

時には、想像以上なボールの動きに、
はるも、想像以上な動きになります。

2_202208251358397c6.jpg

そして、もしかしたら、このボールは自分で動いているのか?と、
勘違いしています。

55.jpg

勘違いをしたまま、またボールを口でくわえて、自分で飛ばし、
ダッシュで、ボールを捕まえていきます。

んっ? はるの左手が、スゴイ方向に・・・・。

44.jpg

時々、私と目があって、得意そうにボールをくわえて、見せにきます。

あ~、この得意そうにボールをくわえて見せにくる、はるちゃんに、
私は、何と言えば正解なんだろうか?
正直、ドタバタ、もう少し静かにできないか?と言いたいんだけど。

66.jpg


さくらちゃん、元気かな?

久しぶりのブログとなりました。
ブログのログインが、うまくいかずに放置する日々でした。
今日、仕事がお休み日で、冷静にゆっくりと。
問い合わせフォームに気づき、メールでやりとりをして導いてもらいました。
あ~これでブログが終わってしまうのか・・・。と、少しあきらめ気味だったので、
再開でき、とっても嬉しくて。

お盆が終わりました。 
去年、旅立った、さくらは、いつも身近に感じているのですが、
お盆ということもあり、より身近に、何度も思い出しました。

ブログに書くのは、はじめてなのですが。
私自身、おばけとか霊とかに関して無縁というか感じないとういか気づいていないというか、
本当に怖いのは、おばけや霊でなく、生きている人間だと現実的な考えをしているからなのか。

その私が、です。

去年9月21日、さくらは、この世を旅立ちました。
四十九日が近づいてきていた、頃のことです。
私は、お風呂から上がり、衣類を着る為に脱衣所にいました。
いつもなら閉めている扉が10センチほど開いていました。
扉を開けると、廊下です。
その10センチほどの隙間に茶色の姿が横切りました。
私は、声に出して、
『も~、はるちゃん♪ また、覗きに来たでしょぉ~。 着替えてるから辞めてよね』 と。

そして着替え終わって脱衣所から廊下に。 そしてリビングに。
その瞬間。 えっ? リビングの扉が、ピタリと閉まっている。
家族は、各部屋に、いるし。
リビングの扉を開けると、床の上で、はるは静かに寝転がっている。
はるは、リビングの扉を閉めることは出来ない。

私の中で、スグに、さっきのは、さくらだったんだっ!って、スグに結びつきました。
四十九日。旅立つ前に、挨拶に来てくれたんだって。

そして四十九日が終わった頃、一度だけ、さくらが夢に出てきてくれました。
夢では、虹の橋の向こうから、白い日本犬の友達を連れて会いに来てくれました。
夢に出てきてくれたのは、今のところ、その一度だけです。

願いが叶うなら、もういちど抱きしめたいと思う時があります。
願いが叶うなら、もういちど散歩に一緒に行きたいと思う時があります。
願いが叶うなら、並んでもういちどお昼寝したいと思う時があります。
願いが叶うなら、はるの隣に並んでほしいと思う時があります。
だけどきっと、願いがかなったなら、私は涙びしょびしょになって、
さくらの顔を見たいのに、見れなくなって、
そしてそして、次の願いと欲張りな私になってしまうだろう。

だからね、夢でもいいから、たまぁ~には会いに来てね、さくら。
夢の中で、たまには散歩に行きませんか? 貴方の好きだった、あの場所に。

さくはる1

さくはる2

さくはる3

そして、この方の話しも、たくさんあるので聞いてほしいなって
思う今日この頃です。

sakuharu2.jpg

暑い日が続いています。 
できるだけ涼しくお過ごし下さいね。