はるちゃんだけが楽しい遊び

冬の時期も、お洗濯を干す間は部屋の空気の入れ替えと思い、
ガラリとベランダを開けることが多い。
すると・・・・。 私が合図でも送ったように、

あ~今日も、やってきたんだね。
洗濯物を干すと、このお方がお気に入りのおもちゃを持って現れる。

20220130_095423z.jpg 

そして投げ合いっこしようと、誘ってくる。

20220130_095401z.jpg

私の居る場所に投げ、私がボールを投げてくれるのを、
いつまでも待つ。

20220130_095409z.jpg

何度も何度も、おもちゃの投げ合いが繰り返される。
はるは、部屋の中。 私は、外のベランダ。
洗濯干しは、進まず。 

20220130_100259z.jpg

私が 『はるちゃん、終わりにしませんか?』 と尋ねると、
一瞬、真顔になる。 目が真剣になる。

20220130_100301z.jpg

言葉が通じたと思ったのは、ほんの一瞬。
すぐに、おもちゃ遊びは始まる。

20220130_100303z.jpg

そして、私へと、おもちゃが送られてくる。

20220130_100327z.jpg

冬のベランダ。 
私は洗濯物を干すためだけに、ふわふわなブランケットの巻きスカートを装着し、
ふわふわであたたかい上着を装着し、挑んでいる。
それでも長時間、ベランダにいると寒い。

そう、一言でいうと、寒くて、洗濯干しを早く終わらせて、
暖かい部屋の中に入りたいんだよぉ~。
おもちゃ投げ、これは寒さに絶える訓練か、
私は、犬に鍛えられているのか。
もしそうだとしても頼んでもいない。
それとも、・・・・。 
あ~、一言で終わらなかった。

20220130_100349z.jpg

はるちゃんだけが、楽しい遊びは、
私が、なんだかんだ言っても、続くつづく。
ベランダの寒さを知っているのか、
なぜか、このおもちゃ投げのとき、はるは部屋から出てこないんだよね。

20220130_100403z.jpg

スポンサーサイト



この子でした。 はる♪

パソコンの隣の引き出しボックスの上に、私の癒しコーナーがあります。
プレゼントに頂いたもの、ぶらりと散歩におでかけした時に出会ったもの。
別場所にも棚があり、そこにも同じように癒しコーナーで並んでいます。

どれだけ癒されないと生きていけないんだって、思わず笑ってしまいますが・・(笑)

IMG_9454.jpg

今日は、ほくほくかぼちゃのコロッケを作りました。
かぼちゃの皮は綺麗かったので、栄養もありそうなので一緒に。
はるちゃんには、そのままでコロッケにしない、かぼちゃを。

IMG_9699.jpg

はるです。
先日、さくらが診てもらっていた動物病院に爪切りに行きました。
はるがカプリとして、さくらが顔に怪我をした時、先生に縫ってもらいました。
私が時々、家に2柴いて、さくらが負けちゃうんですと話していたので、
きっと先生は、凶暴な柴犬が、私の家にいるんだなって思っていたと思います。

先生は、はるをはじめて見て、「あ~さくらちゃんのぉ~。この子でしたか」 と。

IMG_9707.jpg

そして診察台の上で爪切りを開始。

私が、『思ったより、はる、いい顔しています」と言ったものの、
先生は、『念のため、エリザベスカラーをつけましょう』と、即判断(笑)
そして先生と看護師さん2人で爪切り。
この日のはるは、エリザベスカラーの装着も、爪切りも、ご機嫌に。
お姫様のような扱いをされた、はるでした。

IMG_9711.jpg

『漬ける』

去年から、『漬ける』が楽しくなっています。
これは、かぶらの酢漬けです。
自分流の適量なので、毎回、漬けた味が微妙に違っていて、
楽しいです。

IMG_9435.jpg

今日は少しお日様が暖かく、午前中に、はるとお散歩に行きました。
気持ちがいいね、はるちゃん♪

20220126_113727a.jpg


この散歩場所は、去年の春にさくらとよく来た場所。
そしてこの木の下で、散歩中にさくらが寝てしまって、
優しく抱っこしたなぁ~。 だからなんとなく、ここに来ると
さくらと会える感じがするなぁ。

20220126_114014a.jpg

この坂を登ると、はるの石遊びの場所。
この坂を上がる時、空が近くなるように感じて好きだなぁ。

はると散歩中は、日常の中で整理できなかった気持ちや物事を、
不思議と冷静に整うことができます。
そして、はるとも会話して、とっても癒されます。
あ~、ちょっぴり寒いけど、心がのびをしたみたいに気持ちがいいよぉ。

20220126_114309a_2022012615521815f.jpg

今日のお昼ごろ。
う~んと若かった頃、私がはじめて働いた場所で一緒だった時の、
友人から、メールが届きました。
毎年、一度、年賀状でお話をしていたので、どこか近くも感じていたけど、
考えてみると、もう何年も会っていなくて。
メールから、LINE、そして電話で話しました。

若い頃って、それほど丁寧に自分の言葉で何かを伝えていなかったし、
今のようにスマホもなかったし、
お互いに知っているようで、知らないことも多くて。
同じ場所にいてても、立場や角度が違うと、感じ方や見方も違っていたり。

20220126_115048 - コピーa

メールをもらった友人と同じ職場だった頃から、互いに、いろんな経験をして家庭をもち、
たくさんの人と出会い。
だけど時が流れる中でも、ふと、ある意味で、私の原点ははじめて働いたあの場所に
あるような気がしてる。時々、そう感じる自分が、ずっといました。
学生だった自分が、大人の人達の中で甘く、厳しく、泣いたり、笑ったりした場所。
戸惑いもたくさんありました。
チームのように働く中で、私はいろんな人に支えられていました。
メールをもらった友人も、たくさん支えてもらっていました。

年齢を重ねてくると、心は歳をとらないと思うようになりました。
何年ぶりかの友人との電話。 心が弾んでいるようで。
友人とずっと連絡しないで、何年、漬けていたのだろうか。
酢漬けのように、甘く酸っぱい、そんな感じです。

20220126_115053 - コピーa

日常の小さなわくわくした楽しみ

気持ちよくねているところを、春桜さんに起こされました。
眠いです。

IMG_9648_202201122105564f8.jpg

無印良品で、猫草栽培セットを買ってきたらしいです。
猫草と書かれています。
犬草でないのに、なぜか気持ちよく寝ているところを起こされました。
春桜さんには、柴猫にでも見えているのだろうか?
どこから見ても、柴犬だというのに。

IMG_9649.jpg

お花屋さんで、この草を買うと、一鉢、150円~250円くらいする。
はるは、毎日、草を食べないし、
頑張って育てようと思っていても、どうしてかすぐに枯れていってしまう。
無印良品だと、栽培する楽しみもついて2個入って190円。
なんて経済的。

IMG_9658.jpg

決まった量の水を入れて、日当たりのいい場所に置いておくだけ。
1週間ほどで育ってくる予定です。

IMG_9675.jpg

楽しみです。

IMG_9665.jpg

そして今日、友達のちょこまろさんから、かわいい木箱のお菓子を頂きました。

20220112_180933.jpg
20220112_181214.jpg

お菓子の入っている木箱、何を入れようか思案中。
考えている時間は、わくわくします。

日常の小さなわくわくや楽しみは、私にとって大切な時間です。

20220112_181301.jpg

はるの謎の行動

これはブロッコリーの友達の緑色の野菜と、ブロッコリーの友達の白色の野菜です。
なぜか私は、家でそうよんでいます。

確か、緑色がロマネスコ。 白色がカリフラワーです。
昨日、ロマネスコを、茹でてマヨネーズをつけて食べました。
飾りたくなる芸術作品のような姿と、鮮やかな緑色。 
野菜大好きな私は、食感も楽しめてとっても美味しかったです。

IMG_9679.jpg

去年、少し肌寒くなってから、はるは私のベッドの上で住んでいます。
そして、その頃から、息子が部屋の扉を開けると、トイレへ行こうとすると、
ごはんを食べ終わると、それは朝であろうと夜中であろうと、
ベッドから床へと移動して、体半分をベッドの下に入れ、
下の写真の状態になります。 それも10回に、10度。 

息子が外から帰って来た時は、声をあげて、すっごく喜びます。
息子がごはんを食べている時は、何かもらえるかなと思って、
息子の足元でべったりです。

はるの行動がわからない。 
それも息子にだけ。

息子は、気悪いと苦笑しています。

IMG_9688.jpg

今日も続く、なぞの行動。
はるが勝手に作ってしまった、ただのルーティーンなのか。
何か息子に伝えているのか。
本当、なぞなんです。

IMG_9692.jpg

凧はこわいのだ はる

今日は川沿いでない方に散歩に行きました。
さっそく歩いて歩いて石遊び。 楽しそうだね、はるちゃん♪



1時間ほど歩いて遊んだ帰りぎわ。
お正月なので凧揚げをされている方が。 
いつもとは違う風景。 ビニールでできた凧が風に吹かれている音。

これを見て、はるは、テンションが、ダダ下がり。
しっぽが下に下がり、体が固まってしまった。

IMG_9562 (2)

私に、何かを訴えてくる。
私に言われても、お正月だからねぇ~。 と話しても、
すんなりいくはずがない。

IMG_9576 (2)

固まったはるは、歩かない。
結局、最後は、抱っこして移動でした💧



頂いた手作りのおせち。
お皿に少しずつ並べ、幸せなひとときです。

IMG_9607 (2)

昨日、お正月2日目は、朝から遅くまで、何軒かの本屋巡りをしました。
最後に行った場所は、蔦屋カフェ。 たくさんの本とカフェと雑貨。
ひさしぶりにゆっくりと時間をかけて、
自分が読みたい本をたくさんの中から探して手にとって選ぶ。
とってもいい時間でした。
こういう時間って、あらためて大切だなって思いました。
本屋の後に、文具のお店にも行きました。

ほぼ日手帳を書いたりとするので、
ガラスペンを探しに行ったのですが、思ったものがなくて、
万年筆を買いました。

IMG_9611 (2)

ペン先をインクにつけ、インクを吸い取ります。
自分でインクを入れる方が、たくさんの色を楽しむことができます。

IMG_9619 (3)

稲穂色です。
学生の頃は万年筆は大人なイメージでした。
今はいろんなタイプがあって、とっても書きやすく使いやすいです。

IMG_9624 (2)

新しい年の初さんぽ はる

2022年 初さんぽです。
家の近くの川沿いに、お散歩に行きました。
さっそくいつもの場所で、石遊び。
冬の石遊び待ちは、非常に寒い💧
さくらがいた頃は、さくらと話しながら待っていたんだけど・・・。
今は、私、ひとりで、石遊びを終わるのを永遠待ちます。

IMG_9460 (2)

ふと見上げると、センリョウの実が赤くて輝いている。
縁起のいい植物。 

IMG_9477 (2)

とっても赤い実が、可愛らしい。

IMG_9480 (2)

上を見上げると、可愛らしいセンリョウ。
下を見ると、真剣に格闘している柴犬。
なんだ、この組み合わせ? なんだこれっ?

IMG_9483 (2)

はるの石遊びが終わり歩いていると、川に渡り鳥が。
はるに、鳥がいるよと声をかけたんだけど、気づいてくれなくて。

IMG_9492 (2)

そしてまた歩いていると、鳥のさえずりが。
いたいたっ。木の枝に。

IMG_9506 (2)

寒そうな空の色。
1時間ほどのお散歩。
さぁ、はるちゃん、おうちに帰ろうか。

IMG_9509 (2)

大晦日は、はるも、ちょっぴり年越しうどんを食べ、
私のベッドの上で年を越し、2022年を迎えました。
新しい年と共に、息子の部屋の窓を開け、リビングのベランダの扉を開け、
ひんやりとした新しい年の空気を部屋いっぱいに取り入れて。 
気持ちのいい新年のはじまりでした。


2022年 はじまりました

新しい年がはじまりました。
白く寒い季節も 桜色の季節も 暑い日々も オレンジ色の季節も
心の中がほっこりと温かい一年でありますように。

去年は、私自身は変動のある一年でした。
さくらとの別れも、私にとっては大きなことでした。
さくらとの別れの後、私はさくらにふさぎ込んでいないでと
常に背中を押してもらっているようなチカラをもらっていました。
それは不思議なくらいに常に勇気をもらっているような不思議な感じでした。
私は止まることなく動きだしていました。
さくらが旅立ってから、一度だけ不思議な出来事がありました。
そのことはまた、ゆっくりと書きたいと思っています。

そして、11月から新しい職場で仕事をはじめることになりました。
自分がやりたいと思う仕事、人にも恵まれ、楽しい日々を送っています。

今年一年も、ほっこりとゆるりと丁寧に過ごしていきたいと思います。
よろしくお願いします。        
                             春桜  はる

1_202201010208510cc.png

ちょっぴり前の、はるとのお散歩です。

4_20220101021556d47.png

5_20220101021555c4c.png

6_20220101021555183.png

7_20220101021554798.png

8_202201010215547c9.png

3_202201010208503d5.png

2_20220101020850acb.png