ハーネスに歴史あり
15年と少し前の、さくらです。

この頃は、悪桜(わるざくら)と呼んでいた時期がありました。
この写真のさくらから、ほぼ9年後、
さくらと9年も過ごしていたにも関わらず、2冊の柴犬の育て方という本を買い込み、
はるがする行動がわからなく本を読んでも、当てはまる箇所がなく、
もしかしたら柴犬でないかも、犬でないかもと少し本気で考えていた、私。

そう、はるが我が家に。
そのはるに、さくらのパピーの頃に使っていたハーネスが引き継がれました。
散歩デビューの日まで、家の中でつけたりしていました。

そして、はるの散歩デビューの日です。
この頃は、
はるは、すぐにハーネスをカミカミして、何度も買い替えました。

はるの体が成長した頃に、さくらとはる、お揃いのフリースラインドハーネスを買いました。
手作りで名前を入れました。
はじめて装着した日の、さくらです。

はじめて装着した日の、はるです。

いつも一緒でした。

今も時々、使っています。
長年使っていると違いが。
さくらは、綺麗ですが、
はるは、ボロボロです。

そして次にお揃いで買った、コンフォートフレックスのハーネスです。

そしてそして、昨日7月1日から新しいハーネスになりました。

Julius-K9のハーネスです。

さくらちゃん、とっても似合っています。

はるも、とっても似合っています。
今までのハーネスは、ほぼ捨てずに置いています。
毎日、2柴でお散歩に行っていたように、さくらとはる、揃ってお散歩に行きたいなぁ~。


この頃は、悪桜(わるざくら)と呼んでいた時期がありました。
この写真のさくらから、ほぼ9年後、
さくらと9年も過ごしていたにも関わらず、2冊の柴犬の育て方という本を買い込み、
はるがする行動がわからなく本を読んでも、当てはまる箇所がなく、
もしかしたら柴犬でないかも、犬でないかもと少し本気で考えていた、私。

そう、はるが我が家に。
そのはるに、さくらのパピーの頃に使っていたハーネスが引き継がれました。
散歩デビューの日まで、家の中でつけたりしていました。

そして、はるの散歩デビューの日です。
この頃は、
はるは、すぐにハーネスをカミカミして、何度も買い替えました。

はるの体が成長した頃に、さくらとはる、お揃いのフリースラインドハーネスを買いました。
手作りで名前を入れました。
はじめて装着した日の、さくらです。

はじめて装着した日の、はるです。

いつも一緒でした。

今も時々、使っています。
長年使っていると違いが。
さくらは、綺麗ですが、
はるは、ボロボロです。

そして次にお揃いで買った、コンフォートフレックスのハーネスです。

そしてそして、昨日7月1日から新しいハーネスになりました。

Julius-K9のハーネスです。

さくらちゃん、とっても似合っています。

はるも、とっても似合っています。
今までのハーネスは、ほぼ捨てずに置いています。
毎日、2柴でお散歩に行っていたように、さくらとはる、揃ってお散歩に行きたいなぁ~。

スポンサーサイト