さくらと歩く散歩時間

昨日の午前中、お天気がいい日に、さくらとお散歩に行きました。
以前にも書いたのですが、さくらと散歩に行くと、いろんな人が話しかけてきてくれます。

昨日は、白柴ちゃんとお散歩されている女性の方が、さくらに、「頑張っているね」と、
声をかけてくれました。毛並みがツヤツヤしている若い白柴ちゃんでした。
まだ若い子ですよね♪と言うと、少し引っ張られ気味で体が斜めに傾いている女性の方が、
「だから大変なんですよぉ~」と、白柴ちゃんに引っ張られて行かれました(笑)

20210427_111922a (2)

そしてまた歩いていると、私よりも年上の女性の方が、
「どうしたの?ゆっくり歩いて、どこかしんどいの?」と。
「もうお歳なんです。」という会話がきっかけに、
さくらの歩くペースに合わせて、10分ほど一緒に。

コロナや、犬の話し、少し暑くなって気温が上がってきたので、
熱中症に気をつけなくちゃっという話しとかを
しながら。 で、その方は、コロナで体が怠けてしまわないようにと、
ウォーキングがてらの散歩だったらしく、
しばらくすると、「じゃぁ~、お先に行くね」と別れました。

20210427_111929a (2)

木陰の下の、お日様のレース柄のような模様。
なんだかとっても楽しくなります。

20210427_112027a (2)

20210427_111256_002a (2)

そしてこの日も、少し前からはじめた、さくらと映す自撮り。
さくらちゃん、カメラ目線だね♪

20210427_111511a (2)

私にとって、自撮りは本当に難しい。

20210427_111603a (2)

片手でさくらを抱いて、片手でスマホ。

20210427_111832a (2)

何度も何度も、違う所を押して、失敗の連続。
時間もかかり・・・・。
映したい景色もカメラにおさまらなくて・・・・。

時間の経過とともに、さくらの表情が物語っている。

20210427_111849a (2)

そして帰り道、歩いていると。 「いたいた。喉が渇いているんじゃないかと思って」と、
さきほど別れた女性の方が小走りで、私にペットボトルを差し出されて。
思わず、私に?と思っていたら、
「さくらちゃん、飲ませてあげて。ペットボトルを綺麗に洗って、綺麗な水を入れてきたから、
暑いだろうから飲ませてあげて」と。

私が自撮りに夢中になっている間、
はじめてお会いした女性の方は、家に帰って、さくらの為にペットボトルを洗って水を入れ、
暑い中、探し、持って来てくれたことを想像すると、とっても有難く嬉しく思いました。

人の優しい心に触れると、じんわりと心が温かく、それは連鎖して、
ふんわりと私まで、優しい気持ちになります。

さくらと歩く散歩時間は、色んな意味で、
さくらからのプレゼントのような時間だなって思います。

ゆっくりゆっくり、たのしく歩こうね、さくら*

20210427_113158 - a (2)


スポンサーサイト



さくらとはる 気になる存在

散歩途中に、ふたつ並んでいるものを見つけると、さくらとはる♪みたいと思ってしまう。

a (2)

そして、桜の季節ぐらいから、私の中で流行っているものがある。
写真を映すのは好きだけど、自分を映されることが苦手な私が、
したことのなかった自撮りを。

IMG_7021a (2)

今まで、さくはるのふたりの写真はたくさん映してきたものの、
私と一緒に映している写真は、ほぼなくて。
今年の桜の季節ぐらいから、時々、映すようになりました。 
自分で映しているけど、やっぱり写真に映るのは苦手だな・・・。

IMG_7030a (2)

さくらばかりじゃダメかなと思い、はるとも一緒に映してみたんだけど・・・。
このお方は、やっぱり、こうなるのか・・・。

20210420_163247a (2)

少し前の桜の季節の写真を発見♪

今の、さくはるは。
リビングを半分に分けて別々にいます。
さくらのいる場所は、
みんなが必ず少なくとも一日に一度は長くいる食卓とキッチンがある場所にいます。
家族を感じることができるし、みんなの声がするし、何かあった時に届きやすい場所です。
ごはんの時間でなくても、キッチンはみんながよく来る場所なもんで。
隙間ができないように、さくらのいる場所は、大きめの段ボールを何個も開けて囲っています。
さくらは、その中を家散歩しています♪

そしてリビングのもう半分の場所に、私とはるがいます。
さくらの物音や鳴き声はすぐに届きます。すぐに駆け付けられます。

半分に部屋を分けている出入口は、板で仕切っています。
最近、その仕切りの板を、はるは鼻先で開けるようになりました。
だからといって段ボールで囲っているので、さくらにはすぐに会えません。

あっ、一度、はるは、段ボールを乗り越えて入って来ました(笑)

z4_20170419090619f13a.png

ずっと一緒にいたのに、今は別々なんだよね。

本当なら、一緒に過ごすことが私の理想です。
だけど去年、大きな喧嘩をしてからは、こうして過ごすことが、さくはるにとってベストな感じです。
どっちもダイスキで大切で、どっちもの性格を知っているから、きっと今がベストなんだと思います。

20210420_175254a_202104241320378a0.jpg

そして時々、段ボールの隙間から顔を出しているさくらと、見つめ合っています。
何か、話しているのかな。

IMG_7439a.jpg

緊急事態宣言が出ている場所の方、出ていない場所の方がいると思います。
命と戦っている人もいると思います。
仕事での制限があったり経済的にしんどくなっている方もいると思います。
コロナに関しての理解は、人それぞれにも感じます。
今だにマスクをしていない人、
マスクをしていたら大きな声で騒いでいても大丈夫だと思っている人、
他人事に感じている人、さまざまな人がいます。

コロナは、見えない凶器に感じます。
だけど私達、人間も、行動ひとつで感染を広める凶器になってしまいます。
私自身、笑っている間に、見知らぬ誰かを死に脅かすひとりには、なりたくないなって思います。
私は凶器になりたくないと強く思います。
世の中は大変な事態になっています。
ただ、感染を広まらないうようにすることは、そのひとりにならないでおくことは、
本当は、すっごくすっごく簡単なことなのかもしれません。

ひとつの県だけで、感染者が1000人を超えていたり。
最初、50人を超えただけで、恐怖を感じていた、あの気持ち。
自分も含めて、人間の慣れという感覚は、勝手で、恐ろしく感じます。
コロナは、とっても嫌な存在です。
だけど、コロナからは向かってきません。
広めたのは、悲しいことに人間です。

私は、友達と京都や奈良に遊びに行きたい。
カフェにも行きたい。 ショッピングにも行きたい。 
電車に乗って、癒さる自然いっぱいの場所で、お散歩したい。
星野源さんのライブに行きたい。
ハンドメイドのイベントに友達と行きたい。
少し遠くに離れている友達と、犬に会いに行きたい。
フリーマーケットとかに参加したい。
会いたい人、やりたいこと、みたいこと、行きたい場所はたくさんあります。

だから今は、その時期が来るまでは、私のできる範囲のことを今はしようと思います。
我慢でなくて、未来の楽しみの為にね。
その未来って、今がんばれば、すぐそばにあるんだよね。



ずっと覚えている記憶

ついこの間、満開に咲いていた桜の花は、来年の為にスタートしていました。

20210415_115705a (2)

さくらの葉。 
桜色のお饅頭を家から持ってきて、
この柔らかい葉っぱに巻いて食べたら、美味しいかもって見るたびに思います。
私だけかな?

20210415_115751a (2)

20210415_115954a (2)

さくら です。

IMG_7247 (2)

寝ていたさくらを起こして、ここへ連れてきました。

IMG_7298 (3)

歩いてはくれるんだけど、スグに、草の上に、ころんとなります。

IMG_7322.jpg

そして振り返ると、寝ていました。

IMG_7345.jpg

ぽかぽかと暖かく、木陰は少しひんやりとした空気で、気持ちがいいんだろうなぁ~。
しばらく抱っこして、私も休憩です。

さくらは、体重が8キロ。ずっと増えることも減ることもなく保っていました。
この春前ぐらいに病院ではかってもらったときに、5キロ代になっていました。
しっかりとごはんも食べ、歩いているけど、
抱っこすると、以前よりも軽くなったなぁ~って実感します。

IMG_7369 (2)

さくらとはじめて会った時の、ちっちゃなさくらを抱っこした時、
パピーの時のさくら、筋肉がいきいきしている成人の頃のさくら、
少しずつ体におにくがついてぽてぽてしているさくら、
そして今。
その時そのときの、抱っこしている感覚って、私の腕や手に感触として記憶している。

そういえば、私が学生の頃にいた、ムクといういう名前の犬。
その子を抱っこした感触も、何年経っても私の腕や手が今も記憶している。

そういえば、子供の頃に、庭に置いてあったピンク色のビニール手袋に手を入れた時に、
中にナメクジが入っていて、その感触も手に記憶している(笑)

さぁ、そろそろ帰ろうか。
ということで、気持ちよさそうな、さくらを起こして家まで、ゆっくり歩きながら帰りました。
草むらの上で寝ていたぶん、家に帰って部屋の中を、家散歩していました♪

さくら、貴方が外で寝ている間に、私は思いだしたくない記憶まで、
想いだしちゃったよぉ~。

IMG_7390 (2)




はる、タンポポが綺麗だね♪

はる、です。
シロツメクサやタンポポが、たくさん咲いている場所での散歩。
はるに花飾りをしてあげようと思っても、絶対に拒否されます。

はる、タンポポが綺麗だね♪と、声をかけると、

IMG_7415 (2)

必ずといっていいほど、くしゃくしゃにされます。
はるが口を開けたので、このタンポポは却下しました。 セーフ♪

IMG_7417 (2)

この季節は、葉っぱの緑が青々して、柔らかい。

IMG_7334 (2)

IMG_7303 (2)

はるは、いつもながら石探しに夢中。

IMG_7428 (2)

石探し中の柴犬さんをみながら、いろんなことを考えてみる。

自分の居場所。
家々によって、個々の考え方によって、状況によって違ったりするのですが、
子供がある程度の時期まで、私は子育て中心でした。
どちらかというと深く、周りのお母さん方よりも長く。
子育て中心には、しっかりとした理由もあるのですが、長くなるので・・・・。

子供が大きくなると、どんどん私の知らないことも増え、
どんどん私の知らない人との繋がりが増え、
相談相手も私でなくなってきたり、少しずつ少しずつ。
今は時々は、私の出番もありつつ。 
出番といっても、一緒に考えたり、背中を押してみたり、ヒントをつたえたり、
今までの経験と同じ時はどうだった?と伝えてみたり。
人生の学習をしながら、少しずつ成長しているんだなって感じます。

IMG_7432 (2)

そして子育て中心という私の居場所も、変わりつつあります。
自分の居場所作りに、まだ定まりがもててなくて。
ざっくりとでいいので、人生の目標を立てて進めたらなって思います。

IMG_7436 (2)

ぼうぜんな後ろ姿 はる*

はる、です。

はると散歩に行くと、途中で立ち止まったり、周りのいろんなことが気になって、
歩かなくなり、なかなか散歩が進まないことがあるんです。
そんな時は、石を、口でくわえると、寄り道することもなく、周りが気になることもなく、
スタスタと歩くのです。 魔法の石。
だけど、そんな時に限って、石がみつからないことが多くって。
それなら最初から、そんな時の為に、はる専用の石を持って散歩にいけばいいかな?と。
それで、その石を探していると・・・・。

はるに、みつかりました。 

IMG_7409 (2)

石を渡すまで、私の歩く前に立ちます。



この場所は、他にも石がたくさん落ちているけど、どーぞ♪ということで、
石は、はるに渡しました。
この場所は、傾斜になっていて、
はるは、いつものように、石と遊んでいて、私は少しずつ上へと登っていると・・・。

石が・・・。 下へと。転がっていったようで・・・。
はるの後ろ姿が、ぼうぜんとなっていました。

なんだか仕草が人間ぽくて、クスッとなった私です。




まったりと ゆっくりと さくらと一緒に

今年の桜、少し前に、さくらと一緒に見納めました。

IMG_6968 (2)

さくら。貴方とこうやって、この場所で、今年も迎えた15回目の桜の季節。

IMG_6982 (2)

一緒に迎えられたことを、私は嬉しく思います。
とっても、とっても。 ありがとうです。

IMG_7044 (2)

来年の桜も、貴方とこうやって、優しい時間を過ごしたいよ。
来ようねっ♪

IMG_7048 (2)

さくらと散歩していると、いろんな方が声をかけてくれます。
歩くスピードがゆっくりなので、声をかけやすいのかもしれません。

IMG_7076 (2)

ほとんどの方が、「どうしたの?足が痛いの?」「頑張ってるねぇ~」 と。
心配してくださったり、応援してくださったり。

IMG_7077 (2)

一緒に走ったり、歩きながらアイコンタクトをとったり、以前、一緒に出来ていたことが、
出来なくなったことが増えたけど、
散歩の時間は、さくらのペースに合わせて、また違った楽しみかたがあるように
感じます。
まったりと、ほのぼのと。
ゆっくりと歩くぶん、自然の音、鳥の鳴き声、植物の成長、周りの景色をゆっくりと
感じることができます。 時間の流れ方がスローな感じです。
まったり。 ゆっくりと。 ほのぼのと。 さくらと一緒に。

IMG_7078 (2)

桜の絨毯 はると一緒に

はる、です。
家の近くの、いつもの川沿い散歩です。

IMG_6803.jpg

桜満開の時期は、この場所にしては人が多かったのに、
ほぼいません。

IMG_6793.jpg

葉桜、桜の絨毯、土がピンク色に染まっている、この景色をみていると、
心が休まります。

IMG_6799.jpg

この季節は、ブログやインスタへ、みなさんへと遊びに行くと、日本中の桜をみることができて、
知ることができて、とっても幸せな気分になります。

IMG_6829.jpg

IMG_6849.jpg

IMG_6852.jpg

優しい日差しを浴びて、はるちゃん、気持ちがいいよね。

散歩していると、自転車に乗っていると、買い物にでかけると、電車に乗っていると、
いろんな出来事に遭遇したり、ちょっぴり笑ったり、ちょっぴり驚いたり、聞こえてきたりします。

先週は自転車に乗っていると、道横で女性の方が、自転車から降りることもできず、
動かすこともできず、なんか困っている様子。
よく見ると、ペダルにスカートの裾が絡みついていました。すぐに自転車を止め、
5分ほどかけて絡みをとりました。
絡まっているというよりも、薄いスカートの布が金属に張り付いている
感じでした。びっくりでした。

IMG_6868.jpg

そしてまた別の日の話し。
買い物へ行こうと自転車を走らせていると途中で柴犬を発見。たぶん春休みで若い女性が
散歩に来たんだろうなぁ~と。
だけど、よく見ると駐車場のような場所で、柴犬はずっと止まっていて、
若い女性の方は、ずっと下を向いてスマホをしている。
で、私は、スーパーへ。40分ほど。
帰り道、自転車で走っていると、行く途中に会った柴犬を発見。
えっ?40分ぐらい経つのに、ほぼ20mくらいしか進んでいなくて、また止まっている。
若い女性の方は、下を向いてスマホ。
その柴犬ちゃん、若い女性の近くで、遠い目をして無表情で立っていました。

散歩の時間だけは、人間中心の時間でなくて、できるだけ犬中心の犬時間であってほしいよね、
名前も知らない柴犬だけど、貴方の気持ちはわかるよ。

IMG_6892.jpg

で、これも別の日の話し。
はると桜の木の下を散歩をしていた時の話し。
桜が満開だったので、いつもよりも人が多く。また今年は、いつもよりも早く桜が咲いたので、
春休み中に、小学1年生の子供に制服とランドセルを背負わせて、
桜の前で記念撮影される光景をみることが多かったように思います。
それが・・・。それがです。
子供が桜の枝を折り笑っている。
そこで注意するかな?と思っていたら、一緒に笑っている、お母さんと
その友達のお母さんたち。そしてお母さんが、桜の枝の上に座るようにすすめ。
なんだかとっても悲しくなりました。

ひとりひとり常識や、心のゆるみや、理解や感じ方って違うんだろうなぁ。

IMG_6920.jpg

さぁ、はるちゃん、散歩に行こうね。
今日もどんな出来事に出会うのだろう。
楽しみであり、学びでもあるような。

IMG_6922.jpg

雨の日の出来事

はるの散歩に行こうと玄関を出たら、突然の雨。
小雨だったので、少しだけでもと思い雨の中へ。
いつもなら、はるは雨を嫌がるのに、この日は、思ったよりも嫌がらずに、雨の散歩を15分ほど。

そして、はるの足を拭き、部屋の中へ。
私は、はるの足を拭いてから、手を念入りに洗って、部屋へ入ると、
この光景が・・・・。

嘘でしょぉ~。

20210406_174305.jpg

私のベッドの上で・・・・・。

20210406_174310.jpg

つい最近、洗ったばかりの、シーツの上で・・・・・。

20210406_174317.jpg

雨で濡れた背中を、必死に拭いている・・・・・。

20210406_174321.jpg

平気そうな顔で歩いていたのに、雨が、そんなに嫌だったのか・・・・。
いやいやいや、そうじゃなくて。
そこは、私のベッドで。
一緒に寝ているとはいえ、私のベッドで。
洗ったばかりのシーツも、私ので。
 
なんてこったぁ~。 うそでしょぉ~。

20210406_174331.jpg

で、この顔は、反省でなくて、
雨で濡れてしまって、落ち込んでいる、はるです。 

20210406_174346.jpg

はるのように、雨で濡れたこ体が嫌だぁ~、気持ち悪いって、大きく体で表現。
なんだか、あるいみ、そうやって表現できることが、とっても羨ましいなぁって思います。

強くありたいと、日々思います。
生きていると、いろんなことがあります。
知らない間に誤解を受けていたり。
何年か前までは、どんなことをしても、どんな人であっても、わかってほしいと思っていました。
だから、頑張って、言葉を並べました。
だけど、どんなに伝えても、伝わらないことがあることを知りました。
届かないことを、しりました。

いつしか、誤解を受けたり、とげとげしい言葉を受けたとき、
深く受けとらず、記憶から消してしまって、わかってもらえない人に対しては、
もう、どうでもいいやって思うようになりました。
私が、自分自身で、本当のことを知っているからって。
そして、ちゃんと私をみてくれている人が、
本当のことを解ってくれているだけでいいと思うように。

それでも、心がため息をつくときがあります。
強くありたいと、日々思います。


柴犬柄の花びら

先週、桜が満開の時に、はると桜散歩へと行きました。
美しい桜とはるの写真を、映したくなりました。

で、こんなことってあるかなぁ~。
桜の木の前に、はるに立ってもらい、カメラを向けると・・・・。

IMG_6653.jpg

はるに聞こえるように、「はるぅ~♪」と呼んでも、

IMG_6643.jpg

呼んでも、呼んでも、・・・・。

IMG_6645.jpg

呼んでも、呼んでも、呼んでも・・・・。

確かに、この日は、少し、いつもよりも人が多くて、周りが気になっていたようです。

IMG_6646.jpg

だけど、石を目の前にすると、

IMG_6658.jpg

まわりが気にならなくなっているような。

IMG_6656.jpg


IMG_6701.jpg


IMG_6704.jpg

IMG_6711.jpg

この間まで咲いていた梅。
実をつけていました。

IMG_6724.jpg

そして、この日、唯一、カメラ目線を向けてくれた一枚。
桜の枝についた、柴犬柄の花びらのようだなぁ。

IMG_6671.jpg


桜散歩 さくらです

桜は、蕾も花も、桜が散る姿も、桜絨毯も、葉桜も、どんなシーンも味があって
楽しめます。

IMG_6528.jpg
IMG_6521.jpg

桜散歩しているのは、さくらです。
歩くのはダイスキなようで、力強く、スタスタと、長い距離を歩いてくれます。
少し休憩と思い、ベンチに座ってみました。

IMG_6586a.jpg

それでも歩きたいと力強く、引っ張ります。

IMG_6601.jpg

けっこう自分の意思を、しっかりともっているように思います。

IMG_6543.jpg

歩くのが楽しいよね、さくら♪

春になって過ごしやすくなって、散歩が増え、サプリを飲んだり、少しいい感じです。
少し前よりも、しっかりと歩いているように感じます。
ビビたる小さな違いが、私にとっては嬉しくて。

IMG_6586.jpg

そして、散歩での出来事が。
さくらが、木の下を歩いて出てきたらね、

IMG_6620.jpg

木の枝を、口にくわえて出てきたんです。
えっ!っと、思わず、「嘘でしょぉ~」と、言葉に出し笑ってしまった、私。

こうやって、さくらは、まだまだ私の心を動かしてくれる。
楽しい時は、より楽しく。
沈んだ心の時は、やわらげてくれる。

さくら、私の心は貴方に、ありがとうでいっぱいだよぉ。

IMG_6625.jpg

時間差はあるけど、今年も同じ桜の木の下で さくはる*

さくらの名前入りのハーネスをしていますが、こちらは、はるです。
家の近くの川沿いの桜の下を散歩しました。

人のあまりいない時間帯を考えて夕方に散歩に来たのですが、
それでも、いつもよりは多いかな。
小さな頃は大丈夫だったのに、今は、犬なのに犬が苦手で・・・・。
前に犬、後ろからも犬。
距離も10メートル以上も離れているのに、それでも動かなくなる。

どうしても貴方と、この季節に歩きたいんだよ、私は。
ということで、はるを抱っこして移動しました。
抱っこされて移動している犬なんて、はるだけだよぉ~。 トホホ~。

20210329_171524a.jpg

そして、この場所へ。

20210329_172218a.jpg

さくらと名前のついたリードをしている、はるちゃん、今年も歩くよぉ~。

20210329_172222a.jpg

いままでは、さくはるは、いつも一緒に。
なかなか今は、さくらを見守りながら、はるの遊びにつきあいながらは、
私が、むつかしくて。
2015年 さくら9歳 はる1歳 

7_201504112322037c8 - コピー (2)

そして川沿いの、この場所も。

20210329_174422a.jpg

時間差や、日にちは違っても、同じ場所に来ているんだよ。

20210329_174424a.jpg

朝に、さくら。
夕方に、はる。
今年も同じ桜の下で。

少しでも、何か感じてくれているといいのになぁ~。

20210329_174402as_20210401204513dad.jpg

2014年 右側 さくら8歳 左側 はる生後9か月 


DSCF9354_convert_20140402174947 (2)