温度犬計
昨日は、温度が上がり暑かったのです。
すると朝から、はるの姿が消えました。
ベランダや、各部屋を探し、みつけたのが私のベッドの下でした。

ベッドの下の床が冷たいようで、ずっとこの場所で寝て過ごしていました。

そして今日は、昨日よりは温度が下がりました。
すると私の布団にもぐり込み足先だけの、この状態です。

話は変わりますが、こんなことってありますか?
はるは、小さな頃は社会性が今よりもあったので、散歩途中に犬に出会った時は、
挨拶ができていました。 今は、どちらかというと、とっても苦手になりました。
もともとの怖がりな性格が強くなったことと、
以前、はるの前で私に抱きついてきたわんこがいました。
それまで挨拶ができていたのですが、この時、私に抱きついてきたわんこに、
はるはすっごく怒っていました。 たぶん、嫉妬心が強いのだと思います。
なので、お散歩途中に他の犬に出会うと、『すみません。挨拶が苦手なんです。』 と、
飼い主さんに、伝えるようにしています。
だけど伝えても、自分の犬と挨拶をさせようと頑張ってくる飼い主さんは、いました。
そして、つい最近のこと。
相手の方から、『挨拶しても大丈夫ですか?』 と、聞いてきてくれました。
とっても有難い。 『 すみません。挨拶が苦手なので、できないんです。』 と答え、
はるを、相手の方の犬に近づけさせないように、リードを短く持ち私の後ろ横に。
すると、『 うちの子は、柴犬は大丈夫だから。』 と言って、その方の犬を、
はるに近づけて、挨拶させようと頑張ってこられたのです。
『挨拶しても大丈夫ですか?』 と、尋ねてこられた意味は、どこに~???
結局、はるは嫌がって少し、ウ~って怒ってしまったのです。
すると、『 柴犬でも、怒る子っているのね。珍しいね』 と。
なんとも、後味が悪い終わり方に。
こんなときの対応、とっても困ります。
どこかで、イエロードッグプロジェクトのことを聞いたことがあります。
犬のリードに黄色のリボンがついてある子は、そっとしておいてほしいワンちゃんの印と。
はるのリードにつけてみようかなって思ったりするのですが、
あまり知られていないようで意味がないのかな・・・・。
挨拶できる子ができる子。 挨拶が苦手な子は、できるようにがんばらなきゃっでなくて、
いろんな子がいていいと、私は思います。
正直、どんな犬にも挨拶できる子を見て、挨拶が苦手な子の飼い主さんは、
羨ましく思うこともあります。
だけどそれぞれの犬にも、性格があって、特徴があって、挨拶が苦手な理由があって、
無理をさせる必要はないと、私は思っています。
黄色いりぼん、広まっていくといいのになぁ~。
すると朝から、はるの姿が消えました。
ベランダや、各部屋を探し、みつけたのが私のベッドの下でした。

ベッドの下の床が冷たいようで、ずっとこの場所で寝て過ごしていました。

そして今日は、昨日よりは温度が下がりました。
すると私の布団にもぐり込み足先だけの、この状態です。

話は変わりますが、こんなことってありますか?
はるは、小さな頃は社会性が今よりもあったので、散歩途中に犬に出会った時は、
挨拶ができていました。 今は、どちらかというと、とっても苦手になりました。
もともとの怖がりな性格が強くなったことと、
以前、はるの前で私に抱きついてきたわんこがいました。
それまで挨拶ができていたのですが、この時、私に抱きついてきたわんこに、
はるはすっごく怒っていました。 たぶん、嫉妬心が強いのだと思います。
なので、お散歩途中に他の犬に出会うと、『すみません。挨拶が苦手なんです。』 と、
飼い主さんに、伝えるようにしています。
だけど伝えても、自分の犬と挨拶をさせようと頑張ってくる飼い主さんは、いました。
そして、つい最近のこと。
相手の方から、『挨拶しても大丈夫ですか?』 と、聞いてきてくれました。
とっても有難い。 『 すみません。挨拶が苦手なので、できないんです。』 と答え、
はるを、相手の方の犬に近づけさせないように、リードを短く持ち私の後ろ横に。
すると、『 うちの子は、柴犬は大丈夫だから。』 と言って、その方の犬を、
はるに近づけて、挨拶させようと頑張ってこられたのです。
『挨拶しても大丈夫ですか?』 と、尋ねてこられた意味は、どこに~???
結局、はるは嫌がって少し、ウ~って怒ってしまったのです。
すると、『 柴犬でも、怒る子っているのね。珍しいね』 と。
なんとも、後味が悪い終わり方に。
こんなときの対応、とっても困ります。
どこかで、イエロードッグプロジェクトのことを聞いたことがあります。
犬のリードに黄色のリボンがついてある子は、そっとしておいてほしいワンちゃんの印と。
はるのリードにつけてみようかなって思ったりするのですが、
あまり知られていないようで意味がないのかな・・・・。
挨拶できる子ができる子。 挨拶が苦手な子は、できるようにがんばらなきゃっでなくて、
いろんな子がいていいと、私は思います。
正直、どんな犬にも挨拶できる子を見て、挨拶が苦手な子の飼い主さんは、
羨ましく思うこともあります。
だけどそれぞれの犬にも、性格があって、特徴があって、挨拶が苦手な理由があって、
無理をさせる必要はないと、私は思っています。
黄色いりぼん、広まっていくといいのになぁ~。
スポンサーサイト