ちょこまろさんと行く 京都散歩旅 3

これは京都の台所といわれる錦市場で買った、かつおぶしです。

ドッグフードの上に、ふりかけのようにかけてあげると喜んで食べてくれます。
んっ!? 京都? 錦市場?
ということで、再び、友達のちょこまろさんと京都散歩へ行ってきました。

a3_201903311354500b1.png

まずは二条城へ、行ってきました。 海外の方が、本当に多かったです。
q2_20190331130829eca.png

きらびやかな門。 
q1_20190331130829dbc.png

細かい細工、昔の人はどんな気持ちで作っていたのだろう。

q3_201903311308283e1.png

そして、お城の中へ。 
今まで私が行ったお城は、上へ上へと登り、街の風景を眺めるという場所が、
多かったのですが、ここは違いました。
上へは登らず、体育館ほどの大きなお部屋がいくつもあり、襖に迫力ある、
豪華さがある絵が部屋ごとに描かれていました。

ちょこまろさんと最初は、すごいねぇ~と感動していたのですが、あまりにも部屋数が
多くて、迷路のような感じになって、同じ場所を何度も通っている感覚になって・・・。
それぐらい、広かったです。
q4_201903311308275cf.png

ここからは、お庭です。

q5_20190331131127789.png

まだ蕾が、多かったです。

q6_201903311311278a4.png

こも巻き。
竹の子と言っていたのは、友達のちょこまろさんでした(笑)
q7_20190331131126916.png

これは、コイのえさのガチャポンです。 アイデアがすごい♪
友達のちょこまろさんと、コイとカモにえさをあげました。
みんな、ガツガツしていて、パクパクしていて、楽しかったです。

a1_20190331135452e0a.png

お城の周りを歩いていくと、お花見できるような場所がありました。
どちらかというと、花より団子のような場所でした。
そこで、みたらし団子と抹茶のジュースを。
お城の中も、お城の周りも、よく歩いたお散歩コースでした。

この後、二条城近くの金運のご利益があるという、御金神社へ。
そして、電車で移動して、錦市場へと。

a2_20190331135451c7c.png

錦市場へと向かって歩いている途中も、お洒落なお店がたくさんありました。
その中で、和紙と和紙小物のお店の、楽紙館へ行きました。
触っているだけで心が癒される感触の和紙。
色彩豊かで、数多く、ちょこまろさんと選ぶのに、とっても迷いました。

1_20190331140943032.png

ブックカバーや、ミニティシュッケース、小物いれ、お財布、封筒、鉛筆に貼ったり、
本の栞とアイデアひとつで、いろんな物を作ったりして使えそうです。
ちょこまろさんと1枚の和紙を半分に、お店の方にカットしてもらいました。
また、行きたいなって思います。

この後、錦市場へ行き、まぐろのカルパッチョや、抹茶わらび餅やらを食べ歩き、
湯葉やかつおやらのお土産を買って、満喫な京都散歩でした。
ちょこまろさんと行く、京都散歩旅 3 でした。

さくらとはるからすると、京都へ行っている間、お留守だ 3 かな・・・。

2_20190331140942d3c.png

スポンサーサイト