日帰り京都ふたり旅

自分でも、あきれるほどですが、またまた久しぶりのブログアップとなりました。

先月から、断捨離しています。
捨てるものは、捨てる! と心に決めて、家の中の使っていないものを捨てています。
今も続いているのですが、ビックリするほど、たくさんあります。 
私がこの世からいなくなったら、私が大切にしている物も、使っているものも、
なんとなく置いてあるものも、必要なものからゴミに変わるんだと、思ってしまった私。

捨てていくうちに、心も少しスッキリ軽くなったようにも感じています。

a2_2019031121340917a.png

さくらもはるも、とっても元気です。
さくらは、歳を重ねてからアレルギー体質になり、
花粉の季節もあり、目の周りがカユカユです。
時々、薬を飲んでがんばっています。

a1_20190311213409a2c.png

仲良しの友達のちょこまろさんと、京都の下鴨神社へ行ってきました。
去年の冬のはじめ頃に、ふたりで予定をたてて、やっとやっと行けました。
いつもよりは暖かい日だったのですが、自然の多い場所、川も近かったので、
さすがに寒かったです。

4_201903102031052a4.png

下鴨神社の本殿へお参りに行く前に、摂社として祀られている河合神社へと行きました。
女性の神様が祀られていて、美人祈願が有名で、
手鏡になっている絵馬に自分でメイクをして願い事を書き、手を合わせてきました。

この写真に飾られている中では、私とちょこまろさんの絵馬の絵だけが、
髪の毛を描いています。

5_2019031020310587d.png

下鴨神社の境内に、君が代の歌詞に登場する、さざれ石がありました。

6_201903102031041ed.png

そして、下鴨神社の本殿へお参りに。
お守りも受けてきました。
ここのお守りは、ひとつひとつが色や模様が違っていて可愛くて、
自分だけのお守りと出会えます。

7_20190310203341e22.png

お参りし、みたらし団子発祥の地ときき、
神社近くのお店で、みたらし団子を食べました。
美味しくてペロリと食べました。

8_20190310203341b38.png

鴨川デルタの飛び石。
ここは、映画 『鴨川ホルモー』 『パッチギ』 のロケ地だったり、
アニメの 『けいおん』 にも登場する場所のようです。

9_20190310203340857.png

そして絶対に行きたいと思っていたのが、『出町ふたば』 という和菓子店。
この日も、行列ができていました。 
豆餅! 行列に並んでも食べてみたい。
家に帰って食べたのですが、すっごく美味しかったです。 大絶賛!

10_201903102033393df.png

下鴨神社の後、祇園四条へと電車で移動し、お店巡りをし、錦市場へと。
家に帰って荷物を開けると、食べ物ばかり買っていました。 幸せっ♪

ちょこまろさんと、日帰り京都ふたり旅。
振り返ると笑いしか出てこないのは、なぜだろうか・・・。
下鴨神社から豆餅を買い駅へと向かっているはずが、道に迷い同じ道を何度も歩いていたり、
神様へお祈りの途中に、ちょこまろさんが話しだしたり、
暖かかったので少し春服を来てきたちょこまろさん、京都についてから帰るまで、
ずっと寒いと言っていたり。
究極なのが、下鴨神社で水おみくじを引いたのですが、おみくじに旅という項目があって、
そうそう今日も旅みたいなものかなと、ちょこまろさんに旅の項目になんて書いてあるの?って
聞くと、『旅に出ても意味がない』 と描かれていると。 おみくじを読みながら大爆笑でした。

京都は奥深くて、まだまだ行ってみたい場所があります。
ちょこまろさんと行く、日帰り京都ふたり旅、近い将来にまたね。

11_20190310203339ec7.png

スポンサーサイト