ちょこまろさんと行く 京都散歩旅 3

これは京都の台所といわれる錦市場で買った、かつおぶしです。

ドッグフードの上に、ふりかけのようにかけてあげると喜んで食べてくれます。
んっ!? 京都? 錦市場?
ということで、再び、友達のちょこまろさんと京都散歩へ行ってきました。

a3_201903311354500b1.png

まずは二条城へ、行ってきました。 海外の方が、本当に多かったです。
q2_20190331130829eca.png

きらびやかな門。 
q1_20190331130829dbc.png

細かい細工、昔の人はどんな気持ちで作っていたのだろう。

q3_201903311308283e1.png

そして、お城の中へ。 
今まで私が行ったお城は、上へ上へと登り、街の風景を眺めるという場所が、
多かったのですが、ここは違いました。
上へは登らず、体育館ほどの大きなお部屋がいくつもあり、襖に迫力ある、
豪華さがある絵が部屋ごとに描かれていました。

ちょこまろさんと最初は、すごいねぇ~と感動していたのですが、あまりにも部屋数が
多くて、迷路のような感じになって、同じ場所を何度も通っている感覚になって・・・。
それぐらい、広かったです。
q4_201903311308275cf.png

ここからは、お庭です。

q5_20190331131127789.png

まだ蕾が、多かったです。

q6_201903311311278a4.png

こも巻き。
竹の子と言っていたのは、友達のちょこまろさんでした(笑)
q7_20190331131126916.png

これは、コイのえさのガチャポンです。 アイデアがすごい♪
友達のちょこまろさんと、コイとカモにえさをあげました。
みんな、ガツガツしていて、パクパクしていて、楽しかったです。

a1_20190331135452e0a.png

お城の周りを歩いていくと、お花見できるような場所がありました。
どちらかというと、花より団子のような場所でした。
そこで、みたらし団子と抹茶のジュースを。
お城の中も、お城の周りも、よく歩いたお散歩コースでした。

この後、二条城近くの金運のご利益があるという、御金神社へ。
そして、電車で移動して、錦市場へと。

a2_20190331135451c7c.png

錦市場へと向かって歩いている途中も、お洒落なお店がたくさんありました。
その中で、和紙と和紙小物のお店の、楽紙館へ行きました。
触っているだけで心が癒される感触の和紙。
色彩豊かで、数多く、ちょこまろさんと選ぶのに、とっても迷いました。

1_20190331140943032.png

ブックカバーや、ミニティシュッケース、小物いれ、お財布、封筒、鉛筆に貼ったり、
本の栞とアイデアひとつで、いろんな物を作ったりして使えそうです。
ちょこまろさんと1枚の和紙を半分に、お店の方にカットしてもらいました。
また、行きたいなって思います。

この後、錦市場へ行き、まぐろのカルパッチョや、抹茶わらび餅やらを食べ歩き、
湯葉やかつおやらのお土産を買って、満喫な京都散歩でした。
ちょこまろさんと行く、京都散歩旅 3 でした。

さくらとはるからすると、京都へ行っている間、お留守だ 3 かな・・・。

2_20190331140942d3c.png

スポンサーサイト



はるちゃんと春散歩

はるちゃんと、ふたり散歩で猫ちゃんに出会いました。

s1_20190326203155ff8.png

以前、よく見かけていた猫ちゃんです。
暖かくなったので、ひなたぼっこをしているのかな。

s2_2019032620315422b.png

川沿いには、何匹かの飼い主がいない猫ちゃんがいます。
冬の寒さは、今年も厳しかっただろうな。
こうやって春になって顔をみせてくれると、ほっとします。

s3_20190326203154f1d.png

いつもの場所に着くと、石遊びの時間がはじまります。

s5_20190326203152d10.png

石を転がして、掘って、掘って。

s6_2019032620315276e.png

そして石を咥えて、遠くの風景を眺める。

s7_20190326203252b75.png

石遊び散歩。
人間でいうと、小さな子供が公園で砂遊びをするようなものなのかな・・。

そういえば私、砂場では、お山を作ってトンネルをつくるのが好きだったな。
友達とお山を掘り、山の真下で砂の中で握り合う手、
あの感触がスキだったなぁ~。
家の周りに、何ヶ所かの公園があって、よく遊んでいました。
デザインや色や絵本の世界のような公園が、多かったように思います。
あ~、なつかしいなぁ。

s8_20190326203252d60.png

犬占い ゆるゆるな日々

川沿いをロングリードでお散歩。
少し止まってクンクンしているさくらに少し大きな声で、
『 さくらぁ~♪ 』 と、名前を呼んでみた。

z1_20190324235455727.png

何か、用でもあるの? と言いたげな顔で私を、じっとみつめる。
『 いえ、ごめん。 何にも用は、ないんだけど。 』 と、
どうしただか謝っている、私。

z2_2019032423545494c.png

ときどき、するのが、少し前を歩いているときに、
名前を呼んで振り向いてもらうこと。
どんな顔で、歩いているのだろ。
どんな顔で、振り向いてくれるのだろう。 
少し、占いのような気分になる。

少し前を歩いているはるに、『 はる 』 と呼んでみた。

z3_20190324235454f4f.png

なんだ、このユルイ顔。 思わず笑ってしまった。
『 ちょっと名前を呼んだだけで、何にもないよ 』 と、思わず、
なぜだか、はるに言いわけしている、私。
今日の犬占いは、ユルイ1日だなと、ひとり楽しんでいる、私。

そうだぁ~、今日は数日前から楽しみにしていた日なのです。
少し前に、星野源さんのライブを楽しんできました。
そのツアーの模様が、夜10時から1時間ほどテレビで放映になります。
あ~ライブへ行った日のことがよみがえり、心がゆるくなるよぉ~。
犬占い、ユルイ1日、いい日だなぁ~♪

z4_20190324235453827.png

今日も懐かしのおまけの1枚です。
はるが我が家にやってきたての頃で、遊び疲れてスリッパの上で
寝てしまっています。 ゆるゆるで、いいなぁ~。

s1_2019032500161778a.png

繰り返されるギャグ!?

少しずつぽかぽか陽気の日も増えはじめ、春を感じることが多くなりました。
さくらとはる、川沿い散歩です。

さくらは、前を向き一直線に歩きます。
はるは、さくらと一緒にお話しながら歩きたくて、
はるなりにコミュニケーションをとろうとするのですが・・・・。
さくらは、相手にしません。

q5_2019032114034735c.png

そこで、さくらの横腹をつついてみたり・・・・・。

q6_20190321140347d36.png

さくらに、文句を言ってみたり・・・・。
それでも何も言わないで相手にしないで、
さくらは、ひたすら一直線に歩きます。

q7_20190321140420a0e.png

そして、はるの最終手段。 
体当たりが、はじまるのです。

あ~、また今日も始まった。

q8_201903211404201f5.png

現在、はるは5歳7ヶ月。
少なくとも、さくらとお散歩をするようになってから5年と少しは、
この、さくらとのコミュニケーション法を続けている。

DSCF3353_convert_20131026172351.jpg

そして、さくらは、このコミュニケーション法に、
ひたすら絶え続けている。

そしてそして、この私は5年少しと、この2柴のやりとりを後ろから、
笑わせてもらっている。
本当に、ずっと繰り返されるギャグのようだ。

DSCF3356_convert_20131026172436.jpg

 上の2枚の写真を探していたら、キツネのような、はるを発見。
なんとなく、なつかしくなり、おまけの1枚です。
(何のおまけなのかは、わかりませんが・・笑♪

q9_2019032114075091f.png

犬会議

午前12時過ぎ、そろそろ寝ようかなとベッドを見ると、
掛け布団がめくられていて、どうみても自分たちのベッドのように、
2柴が寝ていた。 

気持ちよさそうに寝ているが、私も寝たい。
ベッド近くの電気を消して、さくらとはるに声をかけてみた。
『 とりあえず寝たいから、ベッドから床へ降りるか、移動するか、どいてっ!
 あとから、ベッドに上がってきてもいいからねっ』 と。

q1_201903152204323ec.png

気持ちよさそうに寝ていた2柴、起きてくれたことはいいんだけど、
私の言葉を無視して、犬会議をはじめだした。

いつのまにか毎日、寝る場所が決まっていて、私の枕の隣で寝る子、
私の足の上で寝る子と。
ただ場所が決まっているだけで、当番制のように日によって、そこで寝る子が違うのです。
私としては、どっちでもいい話しなのですが・・・・。

で、この日は、さくらが私の枕の隣で寝たいようで、はるに移動するように言っているのです。
移動してくれないはるに、さくらは怒っているのです。
怒られているはるは、意味がわからなく・・・・・。

それよりも、私は寝たいのだ。 
場所のことで、犬会議をされても・・・・。
ベッドの持ち主は、私なのだ。

z1_2019031620201905e.png

私の隣で寝る子用に、小さな毛布を敷いてある。
犬会議しつつ、さくらが、ここは私の場所だっ!と、主張するかのように堀りはじめた。

犬会議に参加させてもらえない、ベッドの持ち主の私。
これは、いったい、なんの待ち時間なのか・・・・・。
この時間の犬会議、反対っ!

z2_20190316202018418.png

現在、このブログを書いている時間は、午後11時頃。
ベッドの隣で、パソコンで打っている。
ふとベッドに目をやると、2柴が気持ちよく寝ている。

えっ~! また犬会議なのかぁ~。
できることなら久しぶりに、ひとりで伸び伸びと寝たい。
犬会議の議題に、いれてもえないものかなぁ・・・・・・。

1_20190315225113c94.png

はるは、究極のやきもちです

さくらの寝顔をみると、ほっと心が和やかになります。
そして、つい触ってしまう、私。

1_20190314225050f8d.png

頭を、ナデナデしたり、

2_20190314225049fcc.png

お耳を、マッサージしたり、

3_2019031422504847b.png

頬や首を、ナデナデしたり。
さくらも、気持ちよさそうにしてくれます。
この、まったりしている時間は、究極の幸せを感じます。

ただ、この究極の幸せを感じつつ、私の背中から何かを感じます。
強い視線のような、嫉妬のような・・・。
ここで振り向かなかったら、私とさくらの間にさくらと同じような色で、
さくらと同じような毛並みの何かが、ドドーっと割り込んでくるような気配が。
以前というか、毎回というのか、何度も割り込んで、
まったりな時間が吹き飛ばされ、こんなに気持ちよく寝ている、
さくらの寝顔が、歯を出して怒りに変わる瞬間をどんなに経験してきただろうか・・・。

4_20190314225047285.png

振り向くと、やっぱり、いらっしゃったのね。

5_20190314225046f82.png

で、相当、やきもち焼いて怒っていらっしゃるのでございますね。

6_20190314225046192.png

日帰り京都ふたり旅

自分でも、あきれるほどですが、またまた久しぶりのブログアップとなりました。

先月から、断捨離しています。
捨てるものは、捨てる! と心に決めて、家の中の使っていないものを捨てています。
今も続いているのですが、ビックリするほど、たくさんあります。 
私がこの世からいなくなったら、私が大切にしている物も、使っているものも、
なんとなく置いてあるものも、必要なものからゴミに変わるんだと、思ってしまった私。

捨てていくうちに、心も少しスッキリ軽くなったようにも感じています。

a2_2019031121340917a.png

さくらもはるも、とっても元気です。
さくらは、歳を重ねてからアレルギー体質になり、
花粉の季節もあり、目の周りがカユカユです。
時々、薬を飲んでがんばっています。

a1_20190311213409a2c.png

仲良しの友達のちょこまろさんと、京都の下鴨神社へ行ってきました。
去年の冬のはじめ頃に、ふたりで予定をたてて、やっとやっと行けました。
いつもよりは暖かい日だったのですが、自然の多い場所、川も近かったので、
さすがに寒かったです。

4_201903102031052a4.png

下鴨神社の本殿へお参りに行く前に、摂社として祀られている河合神社へと行きました。
女性の神様が祀られていて、美人祈願が有名で、
手鏡になっている絵馬に自分でメイクをして願い事を書き、手を合わせてきました。

この写真に飾られている中では、私とちょこまろさんの絵馬の絵だけが、
髪の毛を描いています。

5_2019031020310587d.png

下鴨神社の境内に、君が代の歌詞に登場する、さざれ石がありました。

6_201903102031041ed.png

そして、下鴨神社の本殿へお参りに。
お守りも受けてきました。
ここのお守りは、ひとつひとつが色や模様が違っていて可愛くて、
自分だけのお守りと出会えます。

7_20190310203341e22.png

お参りし、みたらし団子発祥の地ときき、
神社近くのお店で、みたらし団子を食べました。
美味しくてペロリと食べました。

8_20190310203341b38.png

鴨川デルタの飛び石。
ここは、映画 『鴨川ホルモー』 『パッチギ』 のロケ地だったり、
アニメの 『けいおん』 にも登場する場所のようです。

9_20190310203340857.png

そして絶対に行きたいと思っていたのが、『出町ふたば』 という和菓子店。
この日も、行列ができていました。 
豆餅! 行列に並んでも食べてみたい。
家に帰って食べたのですが、すっごく美味しかったです。 大絶賛!

10_201903102033393df.png

下鴨神社の後、祇園四条へと電車で移動し、お店巡りをし、錦市場へと。
家に帰って荷物を開けると、食べ物ばかり買っていました。 幸せっ♪

ちょこまろさんと、日帰り京都ふたり旅。
振り返ると笑いしか出てこないのは、なぜだろうか・・・。
下鴨神社から豆餅を買い駅へと向かっているはずが、道に迷い同じ道を何度も歩いていたり、
神様へお祈りの途中に、ちょこまろさんが話しだしたり、
暖かかったので少し春服を来てきたちょこまろさん、京都についてから帰るまで、
ずっと寒いと言っていたり。
究極なのが、下鴨神社で水おみくじを引いたのですが、おみくじに旅という項目があって、
そうそう今日も旅みたいなものかなと、ちょこまろさんに旅の項目になんて書いてあるの?って
聞くと、『旅に出ても意味がない』 と描かれていると。 おみくじを読みながら大爆笑でした。

京都は奥深くて、まだまだ行ってみたい場所があります。
ちょこまろさんと行く、日帰り京都ふたり旅、近い将来にまたね。

11_20190310203339ec7.png