『平成』 最後の大晦日です

今年も、ゆるりとした、このブログに遊びにきて頂いてありがとうございました。
のぞいて下さった方、コメントを残して下さった方、足跡を残して下さった方、
私はいつも、今、この文章を読んで下さっている貴方に、
とっても支えられ、とっても勇気をもらい、自分の存在をあらためて認識し、
私にとってありがたく、それはとってもアタタカク、本当に心より深く感謝しています。
来年もよかったら遊びに来てくださると、とっても嬉しく思います。  春桜

『平成』 最後の大晦日です。
我が家は、いつもの日と同じです。
先日、『ちゅーる』 をお店でみつけ買いました。
テレビでは、猫ちゃんがうっとりした顔で、ちゅーるをペロペロしているCMを見て、
かわいくて憧れていました。

さくらを私の膝の上に乗せ、抱っこしながら、ちゅーるをあげました。

a1_20181231152426ed2.png

ペロペロしているさくらも癒され、それを眺めている私も癒される、
ちゅーるの時間。 これこれっ! あこがれていたんだよぉ~。

a2_20181231152426789.png

ちゅ~る時間♪ いいよねぇ~♪

a3_20181231152425c04.png

そして、はるちゃんも、ちゅ~る時間だよぉ~。
そうそうっ。 このペロペロとした、なんともいえぬ癒される時間。
いつまでも、いつまでもぉ~。

a4_2018123115242408c.png

美味しそうに、ちゅ~るの先を口からずっと離さない、はるちゃん。

a5_20181231152424d2f.png

ん!? いつのまにか、私の手に強い力が、かかる。
ペロペロの癒しの時間が・・・・。 私の癒しの時間が・・・・。
これは、おもちゃで遊んでいる時の引っ張り合いになっている。

この姿を見ると、はるがパピーの頃にあった事件を思い出す。
お散歩途中で、丁度、このちゅ~ると同じくらいの袋入りのマヨネーズが
道に落ちていて、そのまま飲み込んでしまったことがある。
もちろん、病院行きでした・・・・。

a7_201812311524445d6.png

どんなことがあっても、はるには渡せぬっ。
だけど手が、限界。
そして、わ、わ、私の、癒しのちゅ~る時間は、どこにっ~。

こんな2柴の、さくらとはるですが、
どうぞ来年もよろしくお願いします。

a6_2018123115242390e.png

スポンサーサイト



お見舞い柴

冬になって寒くなってから、私のお布団の中で寝るようになりました。
いつのまにか、こうやって並んでお布団の中に入って寝ていることが
多くなりました。

で、私はどこで寝るといいの?

4_20181222141021121.png

ここ1週間ほど寝込んでいました、私。
原因は、牡蠣フライです。 生牡蠣は以前からも、私自身はダメなことを知っていました。
ただ、火を通した牡蠣は大丈夫でした。
それが、火の通りが不十分だったのか、牡蠣フライを食べ、ウイルス菌に倒されました。
ひどい嘔吐、下痢、ふらつき、少々の熱、頭痛、吐きすぎて血も出ていました。
その後も、体の痛みが、かなりのものでした。
今も、前回復にはなっていません。

2_20181222141022852.png

みなさんも気をつけて下さいね。

3_20181222141022bd5.png

これは、ふらふらになっている時に、夜中に写した1枚です。
さくらとはるが、交代で私の枕の隣に、寝にきていました。
体が痛いときに、手の届く場所にモフモフふわふわアタタカク。
何度、癒されたことか。
お見舞い柴に、とっても助けられました。

1_20181222141020866.png

癒されづくし

すっかり秋も終わり、冬になりました。 
『さぶっ~』 という言葉が自然と言葉に出る少し前に、息子とまたもや京都へと
行ってきました。再び嵐山からスタートしました。
渡月橋です。
2_20181215212204702.png

渡月橋から、眺めた風景です。
しばらく川の流れを、ぼぅーと眺めていました。

4_20181215212202fcd.png

まだ暖かい今年の秋頃に、息子とも、そして友達のちょこまろさんとも、
それぞれに京都へ行きました。 そして、それぞれ、今年中に『京都へまた来ようね』 と、
話していまいた。 そして息子と。 ん!友達のちょこまろさんとは?

まさかまさか、おうちで黒猫のごまちゃんと遊んでいたらキッチンのマットですべり、
剥離骨折で右手を痛め、しばらく安静となっているなんて。
きっと、ごまちゃんもビックリしただろうなぁ~。
『そこまでして遊んでくれなくてもいいのに・・・』 って。
だけど安静なのに、自転車で買物へ。 なかなか主婦は安静と言われても動いてしまう。
だけど年末掃除は、『私は安静にしとかないといけないから出来ない』 と、
電話の向こう側でニヤリと笑顔になっている、ちょこまろさんが。
ということで、来年、暖かくなったら一緒に行こうと話しています。
1_20181215212202997.png

嵐山で猫ちゃんと出会い、

6_201812152122047f2.png

豆乳アイスを食べ、ミッフィーのパンに出会い、
嵐山から、嵐電という小さな電車に乗り移動しました。

19_201812152122035de.png

そして、祇園の町を歩きました。

7_20181215212201af5.png

表通りはお店街でたくさんの人で賑わっています。
一歩、通りを中へと入ると違う世界。

9_2018121521242735a.png

きっとドラえもんの、どこでもドアを使う瞬間って、こんななのだろうな。

10_201812152124266ef.png

そして表通りへ戻り、京都四条南座の前を歩き、

11_20181215212425efe.png

京都の台所といわれる錦市場へ。
とっても賑わっていました。

12_201812152124256ff.png

そして今回も、火裏蓮花というカフェへ。

14_201812152124248f7.png

ここのカフェで過ごす、ほっこり時間がダイスキです。
手作りケーキも美味しくって、うつわもとってもステキなんです。
京都は何度行っても、本当に奥深く、来年も何度か足をはこべたらいいなって
思います。

20_20181215212607130.png

おでかけの京都で癒されて、おうちでは2柴さんに癒されている私です。

1_2018121613321745c.png

手で触れると、とろけそうになる瞬間がスキです。

2_20181216133215e4f.png

三柴風景

昨日から、寒くなりました。
今年はじめて、『冬』 を感じています。

日曜日です。
お天気はいいので、お掃除がんばろうと思います。
今日も息子は、彼女と朝早くから、ももクロデートに行きました。
ももクロのライブが、朝の11半からあるのです。
もちろん夜まで帰ってきません。 寒いのにって思ってしまうのですが、
若い頃って、寒さ知らずだったような気がします。
楽しいは、寒さに強いのだろうか・・・・。 いや、ただの若さでしょうね。
そういえば若い頃、とっても寒くても短いスカートとかを着ていたように思います。
あの頃は、寒さよりもファッションの方が大事でした。

このごろの私、『張り子』 に興味をもっています。
その土地々のいわれがある張り子や、かわいい手作りの張り子が、
お店に並んでいると気になってしまいます。
手作りで自分でも作ってみたいとも思います。

これは張り子ではないのですが、京都で出会った置物です。
ひとつひとつ布で手作りされていると言われていました。

1_20181209101325056.png

さくらの体の上に置いてみると、反応したのは、はるでした。

2_20181209101325fe7.png

布で出来た置物の顔を、はるが鼻で押したものだから、

3_2018120910132449a.png

置物が自力で立ち上がり、
はるはとっても、びっくりしていました。

これ以上、この場所に置いておくと、
はるが口にくわえてダッシュして逃走しそうなので、
三柴風景は、ここまでです。

4_20181209101324ebc.png

はるちゃん、少しも可愛くない

さくらとはる、別々にお散歩に行く日もたくさんあります。
夕方散歩、ついさっき、はると歩いた道をさくらと歩きました。
秋色の葉っぱが、カシャカシャと楽しいね♪

1_20181205220212cb6.png

はるは、スリッパの上に顔を置いてかわいく寝ているの・・・・。
それがそれが、少しもかわいくないことをしているのです。

2_20181205220212058.png

[広告] VPS


私には、『おっちゃん』 と小さな頃から呼んでいた人がいました。
幼き頃、私が幼稚園くらいの時に、毎週、土曜日か日曜日になると、
おっちゃんは小さな私と姉を連れ、
電車沿いを歩き隣駅のある喫茶店へと連れていってくれました。
小さな私にとって見上げるくらいに背の高いおっちゃんの背中を見ながら
言葉数少ないおっちゃんの後ろを、時々通る電車を横目でみながら歩いたように思います。
喫茶店に着くと、林檎やバナナが彩りよくのったパフェが目の前に。
今の時代では、あまり珍しくないパフェも、あの頃はスグに出会えない存在でした。
幼い私にとっては、とっても珍しいパフェ。 毎回、どう食べていいのかわからない。
きらきらした食べ物を前に、とっても緊張したことを今も覚えている。

そして、ある日、都会へと私の家族とおっちゃんで買物へ行った帰り、電車の中で寝てしまった私、
幼き頃のこと。 電車に乗っていた私が目を覚ましたのは、おっちゃんの背中の上でした。
おぶってもらっていたのです。 その気持ちよさを知った私は、
その後、おっちゃんと電車に乗ることがあった時は、
タヌキ寝を何度かしたことを覚えています。

そんな、おっちゃんが1年前の12月13日に、この世を旅立ちました。
この世を旅立つ数日前に、病院で闘っているおっちゃんに会いに行きました。
旅立ったときのおっちゃんの顔は、とってもカッコよく思いました。
自分の人生を最後まで、しっかりと生きた人は、本当にカッコイイなって思います。
今でも、おっちゃんが、私の名前を呼ぶ声がはっきりと思い出します。

今の時代、おっちゃんとか、おばちゃんとか、そうやって呼ぶことが少なくなったように思います。
そういう時代なのかもしれません・・・・。
何年か前に、あるお母さんが、私のことを○○ちゃんと、3歳くらいの子供に、そう言うように
伝えていました。 いやいや無理があるでしょう。
私は、おばちゃんという呼び方は、きらいでもない。
親しみがこもっているのなら、おばちゃんはステキな魔法のような言葉だと思うのは、
私だけなのかな・・・・。

そういえば、おっちゃんの家にも、昔、白い犬がいました。
小学生の頃、何度か、その白い犬と話したように思います。
お空の上で、おっちゃんと会えたかな・・・・・。

走る! 走る!

家の近くの自然の多い場所、ここへ来ると、
さくらは、おおはしゃぎです。

8_20181203145817d6f.png

さくらは、ずっと走っています。

11_20181203145815649.png

はるは、『これっ!』 という石を探します。

10_2018120314581627f.png

はるが石で遊んでいる周りを、円を描くように、
さくらは、走ります。
それぞれ違う遊びだけど、楽しそうです。

12_20181203145814ca8.png

そして最後には、さくらがとっても楽しそうに走っているものだから、
つられて一緒になって走り出します。
石を置いてまで、よっぽど楽しく思えたのでしょうね。

13_2018120314581376c.png

体も温まって、楽しいね♪

14_20181203150024e34.png

そして高台から降りるときも、走って降ります。
いやいや、さくらもはるも、私のことを考えてよぉ~。

15_2018120315002323b.png

12月になりました。 ということで先日、お気に入りの服屋さんに福袋を予約してきました。
隣町の、大きなショッピングモールです。 ついでに他のお店を眺めながら歩いていると、
前から4歳ぐらいの女の子が、大きな声で泣いて歩いて来るのがみえました。
私と女の子の間には、他の人も歩いているのに、振り返るだけで誰も声をかけない。
もしかしたお母さんが近くに歩いているのだろうか? 
女の子が私から、3mぐらいの距離になった時に、周りの人に、この女の子の家族?って
感じで合図すると、みんな違うといった表情。 
と、いうことは、迷子じゃないですかぁ~! どうして誰も声をかけてあげないんだろう~!
この後、大泣きして涙があふれでている女の子を、迷子案内をしてくれる場所へと
連れていきました。 
あ~、せちがない世の中だなぁ~。

せちがないといえば、
そういえば、この間、さくらがリードをつけて行方不明になった時も。
リードをつけている犬が歩いてると不自然なのに、誰も、何もでした。
私だと、思わずリードを掴んでしまう。
2年前に、家の近くで犬がリードをつけてなくて歩いていたことがあった時も、
私は、迷子犬かなと心配になり、自転車で犬を追跡してしまった。
追跡すればするほど、犬に不審に思われ逃げられたことを思いだした。

不審といえば、
ついさっき、警察官の方がピンポーンとインターホーンを鳴らし尋ねてきました。
インターホーンの画面に映る警察官を見て、
『息子、何か、やったのか? それとも、はるが何かやったのか?』 と思ってしまった。
オレオレ詐欺が急増しているらしく、銀行員や役所職員や、警察官になりすまして
電話がかかってくるらしい。 少し前はお年寄りが対象だったらしいが、今は若い人も
騙され年齢関係ないらしい。
あ~、せちがない世の中だぁ~。



 

石遊び時間

お散歩の途中に、おやつが必要なわんこがいるように、
お散歩の途中に、葉っぱをスンスンするわんこがいるように、
はるは、お散歩の途中に石遊びの時間が組み込まれている、わんこです。
組み込まれているというか、石遊びをする為に散歩へと行っている感じです。

1_20181201114856278.png

そうなのです。
だから、石遊びをしないわんこにとっては、苦痛な時間になります。

2_201812011148557ae.png

寒くなってきた季節は特に、ここまで歩き体が温まったというのに、
この待ち時間で体が冷えます。
そして、はるだけが体の温度が高まります。

3_20181201114854b57.png

さくらちゃん、文句も言わずに、ずっと待っていてくれていること知ってるよ。
もうすぐ終わると思うんだ。

4_2018120111485440c.png

はるの、楽しい石遊び時間です。
何もかも忘れて、きっと私とさくらのことも忘れて、
幸せそうに石で遊んでいます。
よかったら覗いて観て下さい。

[広告] VPS


石をくわえたかと思うと落とし、ホリホリして、コロコロさせて。
とっても楽しそうな、はるです。
だけど、さくらは・・・・・・。

[広告] VPS