おさんぽ時間

先日、幼稚園の時からの幼なじみの友達から電話があり、
私の中学2年生の時の担任のF先生が亡くなっていたことを知りました。
そして、その数日後に中学2年生の時のクラスで、いっつも一緒にいたYさんが
亡くなっていたことを知りました。

中学2年生といえば、思春期で、反抗期で、小さな子供でもなく中途半端な時期で、
楽しくて大笑いしたり、何かに夢中になったり、夢があったり、ふとしたことに悩んだり、
いつも隣にはたくさんの友達がいて、今の時代によく耳にする、いじめられたり、いじめたりという
環境の中に私はいなくて、とにかく毎日が楽しかったのです。
担任のF先生との想い出はたくさんあります。 違った意味で心を開いていたように思います。
私の中の金八先生だったのかもしれません。
そして、Yさんとは、毎日、たくさんの話しをして笑って一緒にお弁当食べて。

久しぶりに、閉まっていた箱を開けYさんと当時していた交換日記を読み返し、
アルバムを覗いてみた。
Yさんの絵。 字。 言葉。 彼女と一緒に写っている写真。
確かに、私はYさんと過ごした時間がある。 あの楽しかった日々がある。
そして、今の私に繋がっている。
きっと、これからもずっと、私の中で今までと同じように大切な想い出とともに繋がっていく。
こうやって言葉になるまで、しばらく私の心は、気の抜けたソーダー水のようでした。

昨日のお昼、さくらとはると一緒に川沿いへとお散歩へ行きました。
ここ最近、過ごしやすい気候になり、とっても気持ちがいいなぁ~って思って歩いていると、
お買物へ行く途中の友達のちょこまろさんに、ばったりと出会いました。
いつしか、さくらのリードを持っていてくれていて・・・。
お買物へのお店とは反対方向の私の家の近くまで、さくらのお散歩をしてくれました。

1_20180927231107182.png

ちょこまろさんは、この頃、山さんぽを楽しんでいます。
素敵だなぁって思います。

4_20180928230919dd4.png

そしてこちらは次の機会に、ちょこまろさんとお散歩したい、はるちゃんです。
あひゃぁ~♪
『次は、私を選んでねぇ』

3_201809272311065f9.png

スポンサーサイト



さくらさん、お誕生日です♪

さくらさん、今日で13歳になりました。
おめでとう♪

まだ13歳。 もう13歳。 
日々の生活の中で、私は、さくらにたくさんのお話をします。 
疲れたよぉ~とか、どう思う?とか、どちらかというと私の心の弱々なことを
伝えていることが多いような気がします。
心が弱々な日は、そっとさくらは体を引っ付けてきてくれます。
私は、安心しとっても癒されます。
さくらをとっても頼りにしています。

a3_201809162054459ad.png

夏の間も食欲が落ちることもなく、散歩がダイスキです。
まだまだ元気です。
それでも歳を重ねるごとに、寝ている時間が多くなりました。

a1_20180916205444fc6.png

昨日、12歳の最後の日、はると大喧嘩をしました。
そして、負傷。 
負傷しても、やっぱり強いんです。
体力では、5歳のはるには負けているのかもしれないけど、
心が強いんです。
世代交代は、まだ譲れません!と、強く主張しているかのようです。

a2_20180916205443a67.png

大喧嘩しても、こうやって一緒にいる、さくらとはる。
私の大切な家族です。

さくらちゃん、まだ13歳。 もう13歳。
13歳という年齢、毎年、歳を重ねていくごとに色んなことを考えてしまう私。
13歳だけど、13歳という数字にまどわされずに、
私はさくらとの生活を楽しみたいと思います。

a4_20180916205443bcc.png

いつもブログは、パソコンで書いています。
パソコンを置いている私の机の上を見上げるとまぁるいものが、ゆらゆらとしています。
ここ最近、忙しくバタバタした日々を送っていました。
ゆとりのある生活は大切だなって、あらためて感じています。

話は変わりますが、今日、買物から帰ってくると、
朝、早くから自転車を走らせて私の実家まで行っていた息子が帰っていました。
私が家に帰ってくるなり神妙な顔で、『ちょっと見てほしい』 と。
これは何かあったなっ!と、少しドキドキ。
自転車を走らせている時に川沿いを走っていて転倒し、この間の台風とかの影響で、
折れていた木があったらしく、首から肩にかけて約20センチほど切れ、怪我をしていました。
幸いにも思ったより傷口は浅かったのでよかったのですが、深かったらと思うと、
場所が場所だけに、ゾッとしました。 
昨日は、さくらが喧嘩で負傷し、そして今日は息子。
怪我続きです。

2_201809162139171bc.png

そしてこちらは先日、友達のちょこまろさんと久しぶりにランチへと行って来ました。
大きなハンバーガーとデザートにココナッツのパンケーキをはんぶんこして食べました。
心がゆるゆるになる楽しいひとときでした。

1_2018091621391790d.png

こんなことってあるっ

私が片付けをしていると、必ずと言っていいほどに、
ボールを持って現れる。
私が忙しくすればするほど、遊ぼうよ♪と誘ってくる。

ごめんね。 今は、はるとボールで遊べないんだよ。

1_20180909145536351.png

遊べないと言っているのに、はるは口でボールを私に投げてくる。

2_20180909145535dfc.png

そして、私にボールを投げたはずが・・・・・。
洗濯かごの中に入ってしまって、呆然としている。

3_20180909145535fd7.png

あ~、私としては、静かになったので片づけが進みそうだ。

4_20180909145534087.png

覗いても出てこないよ。

5_20180909153349195.png

えっ! その顔って私に怒ってるよね。 なんでっ・・・・・。

6_20180909145533676.png

ベランダに出してほしいと言いに来たので、戸を開けるとベランダへと。
えっ! ベランダで、かごから出てくるのを待っている。
ある意味、不気味だっ。

7_20180909145831440.png

そして、その後もいろいろ考えて。
手で取ろうとしても、手が短くて。

8_20180909145831239.png

上から覗いても出てこなくって・・・。

9_2018090914583095e.png

結局、私が洗濯かごを横にして取りやすくしてあげました。
怖々と顔を入れ、ボールを拾っています。

10_201809091458297f0.png

あ~やっとボールと再会。
取れたねぇ~。
よかったねぇ~♪ と私が言った、その時。

11_20180909145828413.png

あっ!

12_20180909145828ef1.png

ボールに行かないでぇ~と、はるの体にチカラが入った瞬間っ。
こんなことってあるのだろうか。

13_20180909150025c30.png

はるのこの固まっている姿でご想像がつくとは思いますが、
ボールは再び、洗濯かごへと帰られました。

14_20180909150025cf7.png