困り果てた瞬間

はるちゃん♪

1_201806302132149b7.png

ちゅっ♪

2_2018063021321491a.png

続いて、さくらの手の上にベランダで育てた胡瓜を乗せたら、
困り果ててしまいました。

3_20180630213213f41.png

プラス掃除。
洗濯に、食器洗いにと。他にもいろいろと毎日しないといけない家事の仕事に、
ちょっとだけ何かひとつ、プラス掃除。
今日は、キッチンの布きんを鍋に入れ沸騰させ除菌しました。

我が家で使っている布きんは、奈良県のならまちにある吉田蚊帳さんの、
ならまちふきんです。
お店では何種類かの色の布きんが並べられていて、何より吸収力ばつぐんです。
私のお気に入りのひとつです。

5_20180630213212b57.png

そして昨日の夜。
寝る前に本を読もうとベッドに置き、寝る準備をして、
さぁ~、寝転ぼうと思ったら・・・・・。

いったい本当に、誰のベッドなのか・・・・。
困りはててしまった私でした。 

4_20180630213212e48.png

スポンサーサイト



私たち相談しています

先日の大きな地震のとき、さくらとはるは寄り添いながら一緒に行動していました。
ここ最近、喧嘩も多かった2柴、いざという時は一緒にいるんだなぁって思うと少し安心しました。

そして、『いざ』 という時間を送っている2柴がいた。
とっても迷惑顔で、さくらとはるは互いの顔を見つつ相談している。

じつは、この2柴のスグ前で、息子が大きな声で歌をうたっているのだ。
相談した結果・・・・・・。

1_2018062313591782c.png

まずは、さくらが、『静かにしてほしいっ!』 と、アイコンタクトを送る。

2_201806231359173e6.png

そして、『ダメだったっ!』 と、はるに報告。

3_20180623135916ad9.png

次に、はるが、『静かにしてほしいっ!』 と、アイコンタクトを送ってくる。

こんなふうに、何かあった時に2柴が話しあっている姿を、
ときどき私は目にすることがある。
例えば、物が倒れているときに、『誰?倒したのぉ~?』 と聞くと、目をみつめあって話しあったり、
例えば、『あれぇ~、ここに置いていたおやつ、誰がたべたのぉ~?』 と聞くと、
見つめあっている場面がある。
ときどきは、ぶつかってしまう2柴だけど、それでも何かあった時は協力できる2柴。
きっと、それが、ふたりの関係なんだなぁって思います。
心の深いところでつながっていると信じているよ。

4_201806231359152d0.png

我が家の小さなベランダは、野菜の成長がすごくて大変なことになっています。

1_20180623135944ac3.png

洗濯物干しに絡みついているトマトの葉っぱ。
どこまで伸びるのだろうか・・・。

1_20180623164949be7.png

なんとか胡瓜2号ができました。 トマトも少しずつ採れています。

5_20180623135915e64.png

心地いい時間

暖かくなってから、はるは部屋のあちこちで転がっている。
時には、キッチンの前だったり、玄関だったり、ベランダだったり。
無防備に心地よく転がっている。

1_2018061709025842f.png

隅っこで寝ていてくれればいいのだけど、部屋のど真ん中だったり、
廊下の通り道だったりする。
洗濯物を籠いっぱいに運んでいるときも、ベランダの野菜たちの水遣りの為に
バケツで水を運んでいるときも、絶対に通り道を開けてはくれない。
ちっとも協力してはくれないのだ。

2_20180617090257933.png

そして、ここ最近、アイロン台の下を気に入っている、さくら。
リラックスして寝ているのだろうか・・。
さくらの肩をトントンとして尋ねたくなる。

3_20180617090257e9f.png

ベランダで育てている胡瓜、第一号です。 
自分で作った野菜は、やっぱり美味しく感じます。

4_20180617090256046.png

やってみたいこと。 作ってみたいもの。 私の頭の中で、ぐるんぐるんとしています。
ただ、いまいち行動に移せていないのが現実です。
いつかその時が来るだろう、ゆっくりねっ。

絵を描くのはダイスキです。
何にも考えずに集中できる時間です。
今は、猫や犬の絵をよく描いたりします。
私の心地いい時間です。

1_2018061709401596d.png

カゴがお気に入り

カゴの中に、そろそろ洗わなきゃっ!と思い布を入れていたら、
猫ちゃんのようにカゴの上に、さくらが座っていた。

1_2018061311021920f.png

ときどきバランスを整えて、

2_20180613110218f04.png

方向転回して座りなおしている。

3_20180613110217bc5.png

なんとなく窮屈そうだったので、カゴの隣に、いつも使っているベッドを置いて、
『 こっちで寝たら? さくら、モフモフの方が気持ちがいいよ。 おいでよ。 』 と、
さくらに声をかけてみた。

4_201806131102171ac.png

あっ! やって来たっ!
さくらとお話していると、必ずといっていいほどに、はるは現れる。

5_20180613110216d82.png

とりあえず、はるなりに状況を把握しようとしている。
さくらちゃん、何しているの? さくらちゃん、何を話していたの?

6_20180613110215839.png

そして、さくらに用意したベッドに、悪気もなく堂々と寝転び、
大きなアクビをする、はる。
思わず、さくらは私にアイコンタクトを送ってくる。

7_20180613110443e7f.png

思わず、苦笑いしてしまった私。
そんな空気感を少し感じたのか、はるは、『何があったの?』 という表情に。

8_2018061311044227c.png

『はるちゃん、少しも悪くはないんだよ。 ちょっとベッドで寝るタイミングが・・。
でも、このベッドは、はるちゃんも使ってもいいベッドだもんね。間違ってはいないんだよ。』

9_201806131104428ca.png

カゴの中で、ため息をつく柴犬と、
必死に空気を読もうとしている柴犬。

10_2018061311044196b.png

そして、なんだか、どんよりとした空気感に。

これはこれで、とってもカワイイ2柴さんでした♪

11_20180613110440a52.png

ベランダ生活

はるちゃん、ベランダで寝ています。

1_201806031513117eb.png

朝顔が、咲きました。

5_20180603151308106.png

そして、はるちゃん、お散歩で拾った石で遊んでいます。

2_2018060315131010f.png

こんなふうに、はるは、ベランダ生活を楽しんでいます。

3_20180603151310aed.png

はるちゃんが遊んでいる隣で私も、ベランダ生活を楽しんでいます。
ブロッコリーが少しずつ大きくなってきています。

9_20180603151504ca9.png

小さなベランダだけど、それなりに楽しんでいます。

4_20180603151309c5d.png

6_20180603151308291.png

このかわいいサボテンは、先日、友達のちょこまろさんから頂きました。
ベランダにいるみんなの仲間入りです。

7_20180603151506403.png

月日はかかるけど、小さなサボテンを少しずつ大きく育てるのは、おもしろいです。
この鉢の中にいるサボテンも、何年か前は小さくて、3つぐらいだったのですが、
サボテンが増え、時々花が咲いたりもします。

8_201806031515051cf.png

植物は愛情を与えると、しっかりとこたえてくれます。
生きているんだなぁって感じさせてくれます。
時には愛情を与えすぎたり、何にもしなかったら、枯れていなくなります。

そして今年は、枯れているだろうなとおもっていた子が葉っぱをつけてくれました。
ただの枝になっていたのですが、土に植え、水を与えていたら、
葉っぱが伸びてきました。 本当に奇跡です。

とりあえず、ミモザの苗木と一緒に植えているウンベラータです。
葉っぱをいっぱいつけているでしょっ。

3_20180603181745719.png

少し前までは、葉っぱのない茶色のただの枝でした。
生命力の強さにビックリです。

2_20180603180334a9f.png