合図

犬との暮らしを重ねていくうちに、いつしか互いに通じ合いお話ができるようになる。
ごはんがほしいこと。 水が器に入ってないから入れてほしいこと。 おやつがほしいこと。
ベランダに出たいこと。 隣の部屋に行きたいこと。 抱っこしてほしいこと。
怖かったこと。 ナデナデしてほしいこと。 マッサージをしてほしいこと。
たくさんのことを、目で、仕草で、表情で、伝えてきてくれる。 
そして時には自分で考えて合図を送ってきてくれる。

昨日の日曜日の朝、目が覚めると、はるがいた。
見なかったことにして、もう少し眠ろうとしたのですが、んっ!? えっー!?
いつも身近に置いてあるカメラを持って、少し寝ぼけながら、
はるに近づいてみた。

1_201804301151341d7.png

私が近づくと、はるは仕切り直しのように背伸びをして、

2_2018043011513355b.png

このお姿。
『こういうことっ。 わかるでしょっ。』 と、はる。
何か合図を出しているのだ。

はるちゃんの器の中に、ぬいぐるみ。 難題すぎる合図。
合図の出し方が、雑というか、ひねりすぎというか・・・・。
はるのことだから私を笑かす為の、ギャグのつもりなのか・・。
ゲゲゲの鬼太郎の目玉おやじがお風呂に入っているような感じを見せられても・・。
何より私は起きたばっかりなんだ。

3_201804301151330f3.png

『はるちゃん、何これっ?』 と私が言うと、
どうしてわからないの?というような顔をされ、

4_2018043011513258d.png

『 こうっ!』

5_2018043011513274b.png

『 こういうことっ!』

6_20180430115131a45.png

あっ~、やっぱり見なかったことにして、もう少し眠るべきだった。

7_20180430115154767.png

朝から、私とはるがザワザワと話している近くで、
気持ちよく熟睡している柴犬が1匹。 私は貴方になりたいよ。

8_20180430115153dd9.png

スポンサーサイト



魔法のお菓子

外国のお菓子をお土産にいただきました。
ポルボロンです。
口の中に入れるとスグにとけます。 食感が楽しいです。

『ポルボロン』 と3回唱えながら食べると、願いが叶うと言われる魔法のお菓子です。

3_201804232149496ec.png

3日ほど前のことです。 私のお布団を全部洗いました。 
特にお布団を洗う予定はなかったのです。 それが・・・・・・。

このごろ、夕方のさくらとはるのお散歩は2柴別々で行くことが多いんです。
ほとんどの日の順番は、先に、はるのお散歩。 次に、さくらのお散歩。
それが、この日に限って、さくらが先に玄関で待っていて行きたがっていたので、
いつもの順番が逆になりました。
さくらのお散歩が終わって、はるに声をかけたのですが玄関に来てくれなくて、
なかなかハーネスがつけられなかったので、
先に、お洗濯物をベランダから取り入れて、バタバタと家のお仕事をしていました。

ふと私のお布団の上を見ると、『ぎょぉえっ~! 濡れているぅ~!』
はるに、されました。 濡らされました。
普段、私のお布団の上では、したことがありません。 それが・・・・・。
わざとだっ・・・・・。
さくらだけ散歩に連れて行き、自分は連れて行ってもらえないと勘違いして、
わざとだっ・・・・。

そういえば、さくらが今よりも若い頃に、休日の日にさくらだけお留守番で、
家族が出かけると、普段は家の中ではしないのに、
きまって息子の部屋で、うんPをしていたことを思い出す。

1_2018042321495101e.png

2柴さん。 普段の行動や性格が、どちらかというと対称的というのに、
こんなところだけは同じだなんて・・・。
そうだっ! こういうときにこそっ!
『ポルボロン♪  ポルボロン♪  ポルボロン♪ 』
ん!?  このお菓子ってね、口に入れるとスグとけていくのです。
3回唱えるなんて、無理だわぁ~。

2_20180423214950e53.png

夢色のこんぺいとう

今日も来たっ! 私がキッチンでお料理をはじめると音もたてずに覗きにくる。
扉に隠れて見えないつもりかもしれないけど、くっきりはっきりと見ていている。

10_2018042217570122b.png

『はるちゃん、見えてるよっ!』 と私が声をかけると、
『まさかっ、そうだったのか』 という顔をされました。

11_201804221757000aa.png

私がキッチンでお料理している間、待ち続けて、
私が食べている隣の椅子についてきて、待ち続けて、
座りながら眠っている。 
これは、何かほしいのか? 眠りたいのか? どっちなんだろうか・・・。

12_20180422175659c7a.png

夢色のこんぺいとう。 ときどき食べたくなります。

夢といえば、21日(土) 22日(日)と、息子は夢のような時間を過ごしました。
滋賀県東近江市のグリーンスタジアムでの、ももクロのライブへと。
1日目は、仲良しの彼女と一緒でした。 
2ケ月ほど前も彼女と一緒に、和歌山県でのももクロのライブへと行っていました。
青春しています。
舞台近くで、ライブを観ることができて感動していました。
この日、一緒に行った彼女は、舞台から降りて目の前まで歌いながら来てくれた、
ももクロの、イメージカラー赤色の百田夏菜子ちゃんが手を差し出してくれて握手をしました。

そして2日目は、息子はひとりでライブへと。
ももクロの中でも1番ダイスキな、イメージカラーピンク色の佐々木彩夏ちゃんが
息子から1m以内の身近な距離で、立って歌って、
こっちを向いて手を振ってくれていることに感動していました。

明日から、またがんばろうってチカラになるような、夢のような時間だったようです。

a1_2018042219435800a.png

こんぺいとうのような少し胸がキュンとするような夢のような
きらきらした時間っていいですよね。 

ダイスキな人に会える瞬間。
去年、星野源さんのライブを前から5列目でみることができた瞬間は夢のようでした。
そういえば、さくらが家にやってきてくれた次の日の朝、前日のことが夢だった気がして
目が覚めると、本当に我が家に小さな柴犬のさくらがいた瞬間も夢のようでした。
そして柴犬2匹と一緒に暮らすことを夢みて、はるが我が家にやってきた瞬間も。

こういう時間って必要だと思うんです。 
どこか頑張っているから訪れる時間のような、だれかからのご褒美のような、
忘れた頃にやってくる夢のような時間、みなさんにも訪れますように。

a2_2018042219435875f.png

はるちゃんと石

はるです。
ときどきお散歩で、石を口にくわえて家まで持って帰ってくることがあります。
玄関ではるの足をふきながら、
『この石は、ここまでね。玄関に置いておこうね』 とはるに伝える。
しばらくは玄関にある。

だけど次に見たときには、リビングに堂々と転がっている!
そして誰にも取られないように、見張っている。
私が、この石の近くを通るだけで、サッっと口でくわえる。

できることなら約束した玄関に持っていきたいっ。

13_20180418210741afa.png

あまりにも石をみつめているので手でつかめず、
ハンガーで、そろりそろりと石を動かしゲットしました。

14_20180418210740a1a.png

石をゲットしたものの、私の手をみつめる、はる。
『いやいや、はるちゃん。石だよ。
お肉じゃないよ。おやつでもないし・・・。石なんだよ。』

15_2018041821212990a.png

はるにとっては大事なものらしく、
とりあえず、ベランダのクーラーの室外機の上に置いておくことにしました。

16_201804182121293be.png

その後、何度もベランダの戸を開けてと言われ、
何度もはるは、石の確認に行っていました。

お散歩途中で石を拾って帰って来た日は、大変です。

17_201804182149458b4.png

ダイスキなもの

おもちゃがダイスキな、はるちゃん。

2_20180411201821170.png

遊び疲れて、そのままお昼寝です。

1_20180411201820ea0.png

去年から布をチクチクとしたくなり、時間のある時に刺繍をしたりと楽しんでいました。
私の住んでいる町は2ケ月に一度ぐらいに、神社で手作り市が開かれます。
お散歩がてらにぶらりと歩いて楽しんでいる中で、
私も出店する側になりたいなぁ~って思うようになりました。 
そんなことを思い描いている中、今年の1月にテレビで、
すてきにハンドメイドという番組をふと観ていました。

この人に会いたい。 この作品が欲しいなぁ。
そして先日、京都へと行ってきました。 私の行きたかった場所です。

その場所へ着くと、平日の金曜日そして雨ということだったからなのか、私ひとりでした。
約1時間ほど、カクカメ工房 美樹さんとステキな時間を過ごさせてもらいました。
美樹さんは、ほっこりとした空気感のある印象の中に、凜とした感じがある方のように思い、
お話も楽しく、もう少しここにいてもいいかな?って思いたくなるような、素敵な人でした。
美樹さんは、がまぐちを作っている中で、『どれもこれも全部、可愛くてぇ』 と話してくれました。
作品を作っている方が、可愛いと思って作っているということに、
なんだかほっこりしたと同時に、とっても感動しました。

5_20180411201321245.png

カクカメ 美樹さんの作品のお写真を撮らさせてもらいました。
はるさくのブログにのせてもいいことを、こころよく承諾してもらいました。

6_20180411201321c7d.png

 お時間ある方は、のぞいてみて下さい。
カクカメ工房さんです。

7_201804112013205d6.png

4月は、久留米絣の布あわせで作られているがまぐちです。
3月は、春色で作られているがまぐちでした。 
月によって違っていて、どの月もステキな作品です。

京都という場所で、カクカメ工房という空間で、美樹さんと過ごす時間を含めて、
出会える作品。
今回、私はお散歩に肩からかけられるがまぐちと、お財布を買いました。
手にとってビックリしたのは軽さでした。 そしてがまぐちに開けやすさ。
片手でパチパチと簡単に開けられます。
もちろん色の可愛さ、楽しさ。
お散歩がまぐちは、ペットボトル500mlが入ります。
お財布は、通帳、カード、お札は折らずにそのまま入ります。

美樹さんも笑って喜んでもらったのですが、
私は、カクカメ工房さんで、家から持ってきたお財布の中身を入れ替え、
かばんの中身も入れ替えました。
また行きたいなって思っています。

8_20180411201342d76.png

私の選んだ、おさんぽがまぐちです。
久留米絣です。
緑色のお花模様と、グレーに薄ピンク色のバラのような模様のあわせ布です。

2_20180411201323b33.png

私の着る服、どんな色にも合います。

1_20180412201140401.png

お財布です。こちらも久留米絣です。
渋さの中に可愛さ。 とっても使いやすく気にいっています。

ダイスキなものって、毎日を楽しくさせてくれます。
これが京都の私が行きたかった場所のお話です。

2_20180412201140d8d.png

数日前に本屋大賞が発表になりました。
面白そうだったので、私も買ってきました。
ゆっくり読んでみようって思っています。

はるちゃんも、読む?

4_2018041120132253c.png



はるちゃんのベランダでの楽しみかた そして京都散歩

ここ最近のはるのベランダ、フルコースです。

11_20180408121904b2b.png

ベランダに置いてある草を引っ張って遊びます♪

12_201804081219031a6.png

そして、草に顔を突っ込んで埋もれ、幸せを感じます♪

13_20180408121903f9d.png

それからベランダから唯一外を楽しむことのできる場所へ。

14_20180408121934446.png

そして、挟まれています。
いやいや、外の風景をみて楽しみます。

これがここ最近のはるの、ベランダの楽しみ方コースです。
そうです。何度も言いますが 『ここ最近』 の楽しみ方です。

少し前は、ベランダに置いてあるゴミ袋に鼻を突っ込んで、
ゴミ袋から中身を出し、ゴミを散らかすコースもありました。
ベランダに植えてある葉っぱをカミカして植物を枯れさすコースもありました。
ベランダに落ちてある枯葉を私の目を盗み、家の中に持ち込み、
部屋の中で枯葉をバラバラにして楽しむコースもありました。
さくらがベランダに出ると、ベランダの扉の前に立ち、
部屋にあがれないようにする通せんぼコースは、まだ継続中です。

15_20180408121934dc4.png

4月6日金曜日に、息子と京都散歩へ行ってきました。
今回は観光というよりも、お散歩みたいな感じです。
京都タワーさん、お久しぶりです。
京都へは朝の10時前に着きました。
とりあえず息子とは別行動です。
息子は以前から気になっていた京都鉄道博物館へと、お出かけしました。

10_20180408121905ec9.png

私は電車を乗り継いで、仁和寺へと。
じつは私が行きたい場所、会いたい人がいる場所が、仁和寺のお近くで、
拝観はせずに少しお花を観てお散歩しました。 
それにしてもすっごい人でした。 
海外から日本を感じに来られている方が大勢いました。

1_2018040812180638c.png

金剛力士像です。 力強く迫力ある存在。

2_20180408121805fb8.png

桜が綺麗でした。

3_2018040812180471b.png

しとしとと小雨の中、この後、行きたかった場所へむかいました。

このお話は後日のブログに書こうと思います。
それぞれが行きたかった場所を楽しみ、
その後に息子と待ち合わせをして、一緒に京都をぶらりしました。

4_20180408121803a65.png

息子は小さな頃から抹茶好きで、
ありえないほど濃い抹茶ジェラートのお店、『ななや』さんも、行って来ました。
うわさ通りに、ありえないほどでした(笑) 
思わず一口食べて、『こうくるのかぁ~』 と言ってしまったほど、私の予想外でした。
嫌な苦味はなく、美味しかったです。
だけど私は抹茶と一緒に頼んだ、ほうじ茶アイスがお気に入りになりました。

京都のお話は次に少し続きます。

9_20180408121906ebb.png



ヒットしました

ずっと気になっていた犬ちゃん猫ちゃんの草、買いました。
以前から、お散歩へ行くと、はるは道端の草を食べないのに、ぷちぷちと
口で引っ張っていることがあるのです。
だけど道端の草は信用ならないので、買ってあげました。

1_20180405205358e5b.png

さくらも、どーぞ♪と差し出すと、拒否されました。
ただの草むらにいる柴犬みたい。

2_20180405205357e4b.png

ただこちらの方は、埋もれています。

3_20180405205356d6e.png

鼻先を押し込んで楽しんでいます。

4_20180405205355e9c.png

なにがなんだか、わからない体勢になっています。

5_20180405205354f67.png

ベランダに持って行っても、ずっと離れません。

6_201804052053533b7.png

夜になっても、ベランダで何やらチェックしています。

はるちゃん、この草がヒットしたみたいです。
はるのように最近、こんなにヒットしたものってあるかな・・・・。

7_201804052054135fb.png

文句タラタラ~

はるが文句タラタラと言っている。
人間の言葉のように、タララ タララ と何かずっと言っている。
その文句を言っている、お相手は。

1_20180404212248ae4.png

椅子の上で、はるに文句タラタラと言っている。

これは、時々あることなんです。
椅子の上でひとりでゆっくり過ごしている、さくらさん。
遊んでほしくなったお暇な はるがさくらに近づこうとしたんだけど、
近づく手間で 『きっと犬ぱんちでもしてくる!』 と先読みした さくらが、
『近づかないでっ!』 と椅子の上から怒ってみる。
そのさくらに、『私、何にもしていないのにっ。遊びたかっただけなのに』 と、
文句タラタラになる。

この様子を私は笑ってみている。
だってね・・・。

2_20180404212248ae6.png

5分後には、こうやって一緒に寝転がっているんだもん。
不思議な2柴です。

3_201804042122478ad.png

しっぽの点検

何やらはるが、さくらのしっぽを点検している。

4_20180403210825c44.png

鼻先をさくらのしっぽに突っ込んで、念入りに点検している。

5_20180403210824ae3.png

無言で真剣に集中な、はる。
静かでいいかも♪と、思ってみる私。

6_20180403210823746.png

そして点検されている、さくら。
なんだか、なんとも言えない顔をしている。

7_20180403210822dcb.png

これはさくらが、私に、『 いつものことながら、はるをどうにかしてっ』 と、
訴えている顔だっ。
『 しっぽの点検だけだから、すぐに終わると思うよ』 と、
少しさくらとお話していると・・・・・。

8_201804032108229a7.png

いつのまにかはるの点検が終わっていて、
さくらのしっぽが踏まれていた。 あちゃっ~

9_20180403210821ff6.png

おひるね ごろごろタイム

はるが、気持ちよさげに寝ころんでいる。

s1_201804021232352e5.png

こんな時は、、はるの体を摩ると、
手が上へ上へとピーンとあがってくる。

s2_20180402123234588.png

もっと続けて、はるの体を摩ると、後ろ足も上へあがってきた。
毎回、面白くて、はるが寝転んでいると、ついつい私は遊んでしまう。

s3_201804021232334c7.png

そして、さくらちゃんは大丈夫だろうか。
落ちないだろうか・・・・・。

s4_20180402123233a62.png

さくらの体を摩っていないというのに、いつのまにやら足がピーンとあがっている。

s5_2018040212323237e.png

春です。 4月です。 スタートの季節です。
何かはじめたくなる季節です。
何かはじめたこと、はじめようと思っていることはありますか。
私はここ最近、ベランダのプランターにお野菜の苗を植えました。
自分のやってみたい♪をみつけて、少しずつ楽しみたいと思っています。

s6_20180402123231523.png

春です 桜です 

暖かい春が来ました。 そして優しい桜の季節になりました。
日本の四季は艶やかで心豊かにさせてくれます。

『ここに帰って来よう。 この場所に帰りたい。』 と思います。
z1_201803302107001b3.png

去年の11月18日以来、ブログを書けなくなっていました。
去年からいろんな出来事がありました。

穏やかに暮らしていた我が家には、私には想像もしない出来事でした。
ある日突然、夫につきまといストーカーじみた女性が現れました。
以前から年賀状を出すくらいの友達だった方から夫は告白をされ、
夫の名前のキーホルダーを作ったとスマホに写真を送ってきたり、
自分の写真を写し送ってきたり、少し怖ささえも感じられました。 
ただ、対処できなかった夫。 
また対処すればするほに違う方向へといってしまいました。
いろんな事が約8ヶ月間、続いていました。
とにかくいろんな事がありました。

そして年末大掃除のように、今年のことは今年のうちにと思い、
去年の大晦日にその女性と私は電話でお話しました。
『夫のこと差し上げます。私は何もいりません。ただ夫の両親をお願いします。
息子もお願いします。柴犬2匹もお願いします。』 と話すと、
その女性は泣きながら、すぐにお断りになりました。
その女性の方にとっては、
きっと現実をつきつけられ夢でなくなった瞬間だったのかもしれません。
そして息子も電話で、その女性に、『愛しているとかメールはダメでしょう』 と、
伝えました。 
私よりも少し年上の女性でした。 そして最後には母親を電話口に出し謝られました。
ただ最後までその女性はどこか勘違いされていたように、
『○○さん(夫の名前)のこと幸せにしてあげて下さい。』 と私に頼まれました。

その女性の方を、少し悲しく愚かで哀れに感じました。
反面、怒りや腹立たしさは一度もなかったのです。
女性へよりも、対処できなかった夫には正直、ありました。
人それぞれに生き方や考え方があります。
なのでその女性の方のことを迷惑とは感じますが悪く言いたくもありません。
ただ私とはあまりにも交わらない生き方や考え方でした。
そして、人を哀れむ感情って自分自身の中にはなかったもので、
なんだか心がとっても疲れ果てました。
自分自身の揺れ動いた感情にも、私の生活している中では出てこない感情にも、
ある日、突然に私の心に入り込んできて巻き込まれていく様にも、
なんだかとっても気持ちがまいりました。
ドロリとした感情の日常より、
あ~今日もお日様が気持ちいい♪ 2柴が笑っているよぉ~♪と、こんなことで
幸せを感じている日々が好きな私。 
とにかくとっても心が疲れたのです。
いつのまにかドロリとした感情に知らずしらずに、
どこか巻き込まれていっている自分がいました。
2柴が私のそばで笑顔でいてくれていることさえも気づかなくなっていました。
自分が嫌いになった瞬間でした。

大晦日の日、この女性と話しが終わった頃、テレビでは紅白歌合戦がはじまっていました。
布団にくるまりながら涙が止まらない私の隣には、体をぴったりとくっつけてくる、さくらと、
珍しく私のほっぺをペロペロしてくる、はるがいました。
ぐずぐずしていた私を、いつものように息子は初参りへとお寺へ誘ってくれました。

この女性の方のことを書くことは、もうないと思います。
私のこれからの人生の中で、きっとまじわらない人だからです。
私は、この女性のことよりも、
人のことを少なからずマイナスな感情で思ってしまった自分自身がとっても嫌になりました。

こんな中で、今まで、
息子には母親として弱音をはいたことがなく、どんな時もどんな事態にも、
『大丈夫だから!』 といたはずが、はじめて息子に弱音をはいてしまいました。
息子は、『僕は人として大好きだから』 と言ってくれました。

夫の母には、すべて話した中で、お正月も挨拶に行けず、何にも出来ない私に、
『何を言ってるの。そこに、いてくれるだけでいいよ』 と優しく笑って声をかけてくれました。

これは私の心が折れてしまった出来事のひとつです。

今年の春もこうやって、さくらとはる、2柴そろって桜の木の下でいることが、
今はとっても幸せな時間です。

先日のブログに、あったかいお言葉をたくさんいただきました。
心の底から何かに、つき動かされるような感覚になりました。
次のブログをアップしていないにもかかわらず何度ものぞきにきてくれている方の足跡、
コメントして下さった方の言葉、拍手にポチッっとして下さった方、
本当にありがとうございます。
私の気持ちに寄り添っていただいている優しくまぁ~るい気持ちが伝わってきて、
とってもありがたく感じます。 じんわりと涙がこみあげてきました。

z3_20180330210659e8a.png

z2_20180330210658495.png

空は、こんな色をしていたんだね。

z4_2018033021065844b.png

花より団子♪ 花よりボール♪

z6_2018033021065733d.png

どうやら、はるにとっては桜よりも、ボールがいいようです。

z5_2018033021065656c.png