芸術品を作る犬 と 新人に怒る犬

お天気がよかったので、お布団を洗って干しました。
そのお布団をベッドの上に二つ折りにして置いていました。
それからパソコンを触ったり、本を読んだりして振り向くと・・・・・・。

えっ~! うそぉ~。 
二つ折りにしておいた布団が、まるで芸術品のような形になっていました。
その中で、気持ちよく寝ているよぉ~。 
さくらさぁ~ん。

a1_20171118002907cdf.png

あまりにも、さくらが気持ちよく寝ていたので、そのままに。
次に振り返ると芸術品は、ぺったんこになっていました(笑)

a2_20171118002907550.png

はるはというと、廊下で怒っています。
誰に?  洗濯機にです。

じつは、今週のはじめに突然に洗濯機が壊れました。
さっそく次の日に、お店で新しい洗濯機を買いました。
以前の洗濯機は、けっこうながい間、使っていたので、
かなり進化していました。 
どこかに人が入っているのか?と思ってしまうように、水の量や洗剤の量やらを、
考えて、答えをくれるのです。  
すごいなぁ~。 どこかついていけていない私ですが・・・・(笑)

で、何をはるは、怒っているのかというと。
脱水の振動は静かなのですが、それでも音はするものです。
その脱水の音が以前の洗濯機と違うと、はるは怒っているのです。
生活の音が違うことで、少し不安を感じたみたいです。
しばらく続くのかな・・・。

うちの家にやって来た新人の洗濯機。 
びっくりされたり、怒られたり、それでも快く働いてくれています。
ながいつきあいになりそうです。

a3_2017111800290686a.png

スポンサーサイト



はるのこわがり さくらのこわがり

昨日の夕方散歩は、はるとふたりで行きました。
外では家の中と違って、はるの基本の性格の『こわがりさん』 が現れます。

5_2017111117074559c.png

途中で歩かなくなり、立ち止まってしまいます。
立ち止まったら納得いくまで、なかなか動かず大変です。

怖がりなのに好奇心旺盛な、はる。
散歩で出会ったもの、音、匂い、いろんなものが気になってしまって
立ち止まってしまい、自分の中での納得、理解がいるときがあります。
さくらと一緒だと大丈夫なことも、はるだけになると大丈夫でなくなることがあります。
4歳にして、1柴での散歩の練習です。

6_2017111117074423b.png

そして、こちらは、さくらさん。
珍しく、私の枕を使って寝ています。
本当に珍しかったので・・・・。

1_2017111117074800e.png

『 はるちゃんでしょっぉ~、枕の使い方を教えたのは・・・。
 もう、はるったらぁ~』 と、私がはるに話していると、
なんとなくはるは、ふてくされた顔。
私の話しを聞いてる?、はるちゃん。

2_20171111170748256.png

はるの後ろで、
寝ていると思っていたさくらの耳が、ずっと立っている。

3_20171111170747509.png

そして、かすかに笑っているように見えるのは私だけだろうか・・。

あっ。 はるが枕の使い方を教えたのでなく、
もしや、はるが使おうと思っていた枕を、さくらに取られたのかも・・。
さくらが、そんなことをするはずがない。
いやいや、この間も、はるが自分のごはんを食べようとしていると、
後ろからやってきたさくらが、
はるの器に入っているごはんを食べていた姿を見てしまった。

本当に時々だけど、『年上』 とか、『先住犬』 とか,自分のいいふうに利用している姿を
見かけることがある。 
ただ、そんな時のはるは、『どうぞ、どうぞ』 と心よく譲ってしまう。
2柴のなかでは、成立しているようです。

4_201711111707462b3.png

そして年上のさくらちゃん、昨日の夜中に雷が鳴り響きだした時には、
とっても怖かったのか、私の布団にもぐり込み、腕の中でぶるぶると震えながら過ごしました。
なので朝起きると熟睡していました。 もちろん枕なしでした(笑)

7_201711111708042cc.png

わからない

午前中の太陽の下でベランダで敷布団を干し、
午後2時頃に少しふかふかした布団を取り入れ、
マットの上に置いていると、
さっそく、さくらがその上でお昼寝をはじめていた。

そこへ、『遊ぼうよぉ~』 と遠くから助走してマットの上にダッシュで走り乗り、
突然に、さくらに遊びのお誘いにきた、はる。

q1_20171109213521e9b.png

誘ったかと思えば、ダッシュで逃げさる。

q6_201711092135176ab.png

そしてまた、遠くからダッシュで走り、マットに飛び乗り、
さくらの目の前に。

q2_20171109213520569.png

さすがに、さくらも怒ってあたりまえだよぉ~。

q3_20171109213519471.png

だけど、はるは、さくらが怒ると嬉しくなる。

q4_20171109213518ee7.png

さくらに、どんどん近づいていく。
さくらは、怒るに怒れなくなる。

q5_20171109213517c40.png

そして何もなかったかのように、2柴一緒にまったりなる。

あ~、わからない。
2柴の関係性が、わからない。
何年経っても、わからない。
一緒に2柴と毎日、生活しているけど、わからいない。
そんなことを考えていた2時間後。

q7_201711092137197a3.png

『さくらちゃんが、いなくなった。』 と、はるが考えこんでいた。

q8_20171109213719762.png

なぜか、いつのまにか置いてあった私の敷布団に入口が出来ていた。

q9_201711092137189dd.png

その中を覗いてみると、雪国のかまくらの中のように、
さくらがまったりとしていた。

それにしても、それにしても、午前中の太陽でふかふかに干した、
私の敷布団なのに・・・・・。
ふかふか加減が・・・・どこかに・・・・・。

q10_20171109213717c5d.png

お散歩で出会ったよ

お散歩途中に、虫と格闘しているのは、はるです。

1_20171107225211303.png

あっ! 逃げてきた。
どうやら、負けたようです。

2_20171107225210f39.png

いつも行く川沿いのお散歩道のある場所に、猫ちゃんたちが集まる場所があります。
飼い猫でない猫ちゃんたち。
猫ちゃん好きな人たちが、ごはんを持ってきてくれて育っています。
猫ちゃん好きな方が、避妊手術をして増えないようにもしています。
猫ちゃんが好きな人がいる反面、猫ちゃんを迷惑がる人もいます。
共存することは難しいことのようで、本当は簡単なことなのかもしれません。
いろいろあるけど、ごはんをもらえ可愛がられているここの猫ちゃんたちは、
幸せそうです。

猫ちゃんと出会って立ち止まった、さくらとはる。
同じに立ち止まった、猫ちゃん。
緊迫した空気と思ったのですが・・・・。

3_20171107225210840.png

のっそりと猫ちゃんが移動してくれて、道を開けてくれました。
どうもです。

4_201711072252090ac.png

そして車の下にも、猫ちゃん。
はるが立ち止まったので、また緊迫しているのかなと思ったのですが・・・。

5_20171107225208f6c.png

こっくりこっくりとお昼寝中でした。
それにしても、この猫ちゃん、美味しいごはんをもらっているのか、
ぷっくりしているなぁ~。

6_20171107225207217.png

お散歩途中にベンチに座りながら

いつもの散歩道には、あちらこちらにベンチが置いてあります。
私はときどき、このベンチに座りながら枝や葉っぱで、
さく*はると一緒に遊びます。

q1_201711051156485be.png

さくらに枝で遊ぼうとツンツンと誘っても、
『もう私は大人だから』 と言っているかのように、見向きもしてくれません。

q3_20171105115647f2a.png

さくらとは対照的に、
なぜ貴方は枝を見せただけで、こんなに嬉しそうな顔をしているのだ。

q2_20171105115646647.png

枝の先を口で引っ張り、綱引きをはじめたり、
枝をボリボリとかじりはじめたり。 
貴方はいつでも楽しいね、はるちゃん♪

q4_20171105115645f68.png

枝が興味ないなら葉っぱはどう? と、さくらに見せてみた。
難しそうな顔をしながらクンクン。 秋の香りがするでしょぉっ~。

q5_20171105115644461.png

隣にいるはるに葉っぱを見せると、なぜ貴方は口を開けているの?
秋の味を楽しむの?

q6_20171105115644869.png

私の膝のうえに手を乗せてきて、葉っぱをくしゃくしゃぁ~。
はるは、枝も葉っぱも食べないのですが、ぐしゃぐしゃにするのが楽しいようです。

q7_20171105120223753.png

そして、さくらの背中に葉っぱを乗せて遊んでいると。

q9_20171105120222d91.png

さくらの背中の上の葉っぱが気になってしょうがない、はるでした。

秋って寂しいイメージがありました。
だけど、さくらとはるとこうやって秋の散歩を重ねていくことで、
秋色の葉っぱやどんぐりや、すがすがしい風やいろんなものに出会う秋が
いつのまにか、楽しい元気なイメージになりました。
目に入ってくる秋色は、どこかまったりとしていて癒される温かい色ですよね。
そういえば2柴は、一年中、秋色かも・・・・・。

q10_2017110512022173b.png

楽しや 秋さんぽ

秋さんぽ。 秋の散歩は陽射しも心地よく大好きです。
さくらとはるも、楽しく秋さんぽを過ごしています。

2柴でお散歩するときは、さくらがほとんど先頭で歩きます。
ここだけは譲れないみたいです。
部屋の中では寝ていることが多いさくらも、散歩では走ったりと
年齢を感じさせないほどに飛び跳ねています。

w1_20171103082322783.png

そしてある場所にくると毎回。
さくらは、まだまだ先へと歩きたいのです。

w2_201711030823217d2.png

だけど、はるは、この場所でやりたいことがあります。
『いいよ♪ 待っててあげるから遊んでおいで♪ はるちゃん』

w3_2017110308232070b.png

この場所へ来ると、はるは、石ころ遊びと穴掘りが楽しくて遊びたくて。
しばらく私とさくらの、待ち時間となります。

w4_2017110308231952b.png

そしてここからは、次の日の散歩風景です。
前日と同じ場所で、はるの穴掘りが始まっています。

w5_20171103082318a90.png

さくらも前日と同じ場所で、はるを待ち続けています。

w6_201711030823173d5.png

私は椅子に座って、はるの穴掘り姿を眺めながら、ぼっ~っと時間を過ごします。
私もよく公園の砂場で遊んでいたなぁ~。
私の場合は、穴を掘るではなく、砂で山をつくってトンネルを掘っていました。
あの頃は、時間も忘れて無心に遊んでいたように思います。

でも小さな頃のあの砂場で、きっと他の場所もそうなのかもしれないけど、
いろんなことをいつのまにか学んでいたように思います。
砂場はみんなで使うもの。 人に砂をかけてはいけないこと。 
人のスコップは取ってはいけないこと。 貸して欲しい時は言葉で伝える。
子供にとっては小さな社会だったような気がします。

w7_201711030826104c6.png

さぁ、穴掘りの続きは、また明日。
さくらも待っていることだし、そろそろ歩きに行こうか、はるちゃん♪

w8_20171103082609d7c.png

はるのベランダ時間

我が家には小さなベランダがあります。
そして網戸には、犬用の扉を付けてあります。
2柴とも一緒に練習をしたのですが使えるのは、はるだけなので、
はるだけはベランダへの行き来は自由になっています。
なので時々、はるはベランダの時間を楽しんでいます。

はるは、ベランダで何をしているのだろう?と気になり、音をたてずに、
そっとカメラを向けてみました。

ベランダの真ん中の部分から顔を入れて、外の風景を楽しんでいました。
揺れる木や、少し遠くに見える車や人の姿をみているのかな。
さくらも時々、同じことをしています。

q5_20171101092248435.png

次に、そっと覗いてみた時は、ベランダにいるカメとお話していました。
白いカゴの中には、カメがいます。
じつは、このカゴは、はるが滋賀県のブリーダーさんから譲ってもらった日に、
はるが入っていたカゴなんです。

q6_201711010922488bf.png

そして次に覗いたときは、ベランダに置いてある、
私の大切なウンベラータの葉っぱをクンクンしていました。

q1_20171101092247e5c.png

思い出せば、以前、私が育てていたウンベラータの葉っぱを全部、
かじられたことがあります。
そして去年は、ベランダに植えていたナスやきゅうりの葉っぱも、
かじられ育たなかったことがあります。

嫌な予感が。
でも、まさかね。
はるも、成長しているんだ。 ダメなことは、しないよね。

だけどやっぱり少し心配になって、『はる』 と声をかけてみた。
すると・・・・・・。

q3_2017110109224671a.png

普通に名前を呼んだだけなのに。

異様なほどに、ビクついたっ!
これって・・・・・・・・。

q4_201711010922458e2.png