暑い日は、柴犬が消える

暑い日の午前中のある時間になると、部屋の中から柴犬が消える。

午前中、部屋の片付けやら洗濯を干したりやらで忙しく家仕事をしていた私。
少し休憩と思いコーヒーを入れながら、はるがいないことに気がついた。
部屋のあちこちを探し、まさか押し入れの中かなと疑いのぞき、机のした、いないっ!
鍵のかかった玄関ドア。 まさか夫が会社へ行く時に、すばやく戸からすりぬけ外へと
行ってしまったのだろうか・・・。
もしや、ベランダの隙間から下へと落ちたのだろうか・・・・。

部屋の中で 『へぇ~?どういうこと?』 と気持ちを音に出している、私がいた。
そして、『はるぅ~』 と大きな声で呼んでみた。

私の焦りに気づいたさくらが動きだし、ベッドの下に向かって『ワンワンっ!』 と吠え出した。
そういうことか・・・・・。 
こんな出来事があってから、暑い日の午前中のある時間になると、
柴犬が部屋の中から消える。

2_20170531085756f96.png

1柴は、日の当たらないベッドの下へと。

1_201705310857568fb.png

そしてもう1柴は、朝の光が当たらなくなってきたベランダへと。
コンクリートがひんやりと気持ちよさそう。

これは彼女たちが考えた、暑さ対策らしいです。

3_201705310857554a0.png

スポンサーサイト



夜中の過ごし方

貴方のお家の夜中1時頃って、どんなふうに過ごされていますか。

私は、そろそろ寝ようかな?って思いながら過ごしている日もありますが、
少し前に部屋の電気を消して寝ていても犬に起こされることが、よくあります。

このごろ夜中にさくらがベランダに出してほしいと、私を起こしにくることがよくあります。
トイレシートで出来ないさくらは、我慢できなくなるとベランダへ。
自然現象は、仕方がない。 眠い目をこすりながら部屋の電気をつけて、どーぞって。

a1_20170528151937c4e.png

その後ろを用がないのに、はるも一緒に起きてきます。
さくらがベランダから戻ってくると、はるがいます。
さくらは、夜中まで付き添い人のようにくっついてくるはるに窮屈さを感じています。

a2_2017052815193643f.png

そして私はこの後、この2柴の仲裁に。
『はるちゃん、さくらはべったりされると困るんだって』
『さくらちゃん、はるは貴方に甘えたいんだって』
夜中の1時過ぎ、私は眠い目をこすりながら2柴を説得させている。

そして最後には、どうでもいいから寝ようよ!と言葉にしている私。
2柴が落ち着いて眠る頃、私の眠気は通り過ぎ眠れなくなっている。

2柴よ! 私の夜中をカムバックゥ~♪

a3_20170528151935c24.png

病院へ行ってきました

狂犬病予防注射と混合ワクチン注射とフィラリアのお薬を貰いに、
病院へと行ってきました。
待合室が混んでいたので、外のベンチに座り順番を待ちました。

さくらは病院へ来ても堂々としています。

1_201705272120142df.png

それが・・・・・・。 
こちらのお方は、しっぽが下がり、
今すぐに帰りたい病になっています。

2_20170527212013a7a.png

もう泣きそうな顔になっています。

3_20170527212013d29.png

そして危険を知らせるかのように、
病院の前で遠吠えをはじめてしまいました。

4_20170527212012a05.png

他の犬もたくさんいるというのに、
遠吠えで危険を知らされている犬の気持ちは大丈夫だろうか・・・・。

5_201705272120115aa.png

最後はやっぱり、助けてポーズとなりました。

助けてポーズであたふたする柴犬と、クールなほど堂々としている柴犬。
面白いほどに違っていて微笑ましくなる。

6_20170527212010226.png

はるを怒らすとこわい

はるです。
雨降りの日にもらった傘入れのビニール袋に空気を入れたものと
ただいま格闘しています。

4_20170524090657496.png

先日、はると息子が初の喧嘩をしました。
ひとつ前のブログにも書いたのですが、はるは椅子の下で寝転ぶのがダイスキです。
ある日の夕食時に息子の椅子に入り込んで、はるは寝ていました。
いつもは息子や夫の椅子の下で寝ていることを気づいたときは、
『椅子を動かす時は気をつけてね』 と声をかけるのですが、この日は誰も気づかずでした。
そして息子が椅子から立とうとした時に、息子の足がはるの顔を踏みそうになったようで、
はるは驚き危険を感じ、息子の足を噛みそうになったのです。
噛まれそうになった息子は危険を感じ、
はるを突き放すように背中を押すように手がでたようで・・・・。

5_20170524090656935.png

普段、犬を叩いたりしない息子だが、しかたない判断。
ただこの判断が、はるにとっては『息子が私の背中を叩いた!』 となったようで。
いやいや、その前に貴方もダイスキな息子を間違って噛もうとしていたよね・・。

そこから、はるが息子を無視する行動がはじまったのです。
夕食時のことだったので、その日のうちに解決と思い、はるを抱っこして息子のもとへ
連れていったのですが抱っこも拒否。

はるは、どちらかというと単純で気持ちをひきずらない犬。
こんなのは、はじめてでした。
それは、次の日の朝も続いていました。
息子に近寄らない、聞いていないふり、目も合わせない、ひたすら息子を無視。
とっても冷たい顔をするのです。
こんな感情があるはるにビックリでした。

6_20170524090655575.png

ただ、この解決法が・・・・。
息子がいない間に、久しぶりに息子の部屋でうんPを・・・・。
その行為をしてスッキリしたのか、帰宅した息子に上機嫌なはるでした。
はるを本気で怒らすと怖いです。

3_20170524090659374.png

上機嫌といえば私も。
星野源さんが、SUNのミュージックビデオでの着用衣装が展示してある場所へ
行ってきました。

1_201705241009225e7.png

源さんを身近に感じる、小さな幸せです。

2_20170524090659124.png

そして、もうひとつ。
友達のちょこまろさんとお気に入りのお店。
ハワイを感じることのできるお店です。
10_201705240908103ab.png

ふたりで、たくさん食べて、たくさんお話します。

7_2017052409081378b.png

お店の雰囲気もよくて、とっても美味しくて。
パンケーキは、ちょこまろさんと半分ずつ。

8_20170524090812ac3.png

不思議とこのお店へ来た次の日から数日間、
おうちのお仕事を頑張ろう!ってはかどれるのです。
まったり時間は大切ですよね。
いやいや、まったり時間が多すぎかぁ・・・・。

9_20170524090811581.png

新種の柴犬を発見

な、な、なんだ、こりゃっ!
もしや、椅子から足がはえてきたのかぁっ・・・・・・。

a1_201705192334574dc.png

何度みても、とっても気味が悪い。

a2_2017051923345611a.png

ま、ま、まさか、これはっ・・・。
椅子の下に顔を突っ込む、
新種の柴犬がぺったんこになっているのかぁっ・・。

新種の柴犬が、まさか我が家にいたとはっ・・・・・。

a3_20170519233455012.png

さくらが、私に 『いい加減にしてほしい!』 と泣きそうな顔をするので、
このへんで、どうにかしたいと思います。
で、こんな場合は、さくらを抱っこして移動した方がいいのか、
新種の柴犬を椅子の下から移動させた方がいいのだろうか・・・。

そして、さくらと新種の柴犬と飼い主。
本当に、いい加減にしないといけなくて、どうしようもないのは誰なのだろうか・・・。
うふっ♪

a4_20170519233454441.png

信楽 作家市 ひとめぼれの器たち

ゴールデンウィークの日のお話です。
ブログアップするのがゆるすぎて、まだゴールデンウィークのときのお話です。
3日の日に、信楽の作家市へと行ってきました。

帰り道の車の中は、疲れきった柴犬2匹が後部座席を陣どっていました。

a1_20170517093708701.png

もう眠くてねむくて。

a2_2017051709370714b.png

いつのまにか、さくらの手枕ではるが寝ていました。
とっても微笑ましく感じる瞬間です。

a3_20170517093706be6.png

家に帰って夕食の時間も、疲れはてて寝ていました。
私の椅子なんですけど・・・・。

a4_20170517093705fcc.png

信楽の作家市で私の買物時間を2時間近く待っていてくれた夫に、
信楽で日本酒を一緒に選び買いました。

a6_20170517093704a5e.png

信楽釜で焼いたパンを買い、次の日にシチューと一緒に美味しく頂きました。
パンの上に、
青じそとローストビーフとたまご&青じそとローストビーフとチーズの組み合わせです。

a5_20170517093705a16.png

そしてここからは、買ってきた器たちです。
まずは、息子が選んだ、3品です。
湯のみとお酒を飲む器です。
結構、渋いんです。 
お店の人とたくさんお話をしたようです。
息子のひとめぼれの器です。
写真でみるよりも、実際はもっといい色なんです。

で、はるちゃん。 モデルは頼んでいないんだけどな・・・・。

a7_2017051709474682f.png

ここからは私がひとめぼれした器です。
手のひらで包み込んだ時の感触がいい、まったりしたコップです。
お茶を飲んだり、時にはコーヒーを入れたりして楽しもうと思って買いました。
こちらも写真でみるよりも、実際みるほうがいい色です。

a8_201705170947443ab.png

そして家族のお茶碗。
左は息子が自分で選んだ器です。 やっぱり渋いんです。
黒色のお茶碗にごはんをよそった時のお米の白、いいですよね。
真ん中は、私。 ひとめぼれです。
そして右は、私が選んだ夫の器。  
夫にはこれだ!と直感で選びました。
 
a9_20170517094744a77.png

そして、色とカタチがとってもキュートなスプーン。

a10_20170517094743532.png

そして、あるお店の棚の上で、『イヌ 600円』 という紙を口でくわえている犬に出会いました。
お店で器を選んでいる人が、この犬をみつると、
『自分で値札をくわえてる♪』 とクスッっという笑顔をたくさんみました。
私も、そのひとりでした。
きっと笑顔を運ぶ犬なんだと思い、家に連れて帰ってきました。
少し横顔がはるに似ていたところも、連れて帰ってきた理由のひとつです。

a11_201705170947424e1.png

そして、同じようだけどみんな違うデザインの小さめの器。

a13_20170517095010292.png

海色のワンプレート皿は、ずっと欲しかったんです。
『しずく』 という名前がついていた海色のワンプレート皿、私のひとめぼれ。
お料理を作るのが楽しくなりそうです。

a12_20170517095010fc6.png

そして、カレー皿も欲しかったんです。

たくさんのお店から気に入った器を選び信楽から家へと。
いつもと変わらないお料理を器に盛るつけるだけで楽しくなっちゃいます。
日々の我が家の食卓を、賑わせてくれています。

きっといろんな場所で、○○焼きといった手作りの器があって売られていると思います。
その場所へ行く楽しみ、選ぶ楽しみ、お店の人や作った人と話す楽しみ、お料理する楽しみ、
今も続く日々の楽しみ、ぜひ器の旅おすすめです♪ 

a111.png

信楽 作家市 夫とさくらとはるの時間

ゴールデンウィークに滋賀県信楽の陶芸の森でのイベント、
『作家市』 へ行った日の話しです。
作家市では、テントの下で手作りの個性ある器が売られていました。
私と息子はそれぞれ気に入ったお店で2時間近く、器選びをしていました。
そしてさくらとはるは、夫がずっとみていてくれました。

?????。 
夫はいったいさくらとはるを連れ、どこで何をしていたのでしょう・・・・。
帰りの車の中で夫がキーワードのように話したことは・・・・。
① 高い場所から器が売られているテントを写しに行った。
② ぽよ~んとしたタヌキに会った。
③ はるは、小さな犬によく吠えられていたけど無反応だった。
④ はるは、犬じゃないみたぁいと噂されていた。

ふぅ~んと夫の話しを聞きながら、家に着いてから夫のカメラをみせてもらいました。

16_20170511185543087.png

ここからは私が器選びをしている間の、別行動だった夫とさくらとはるです。
最初にとりあえず器が売られているテント下に来ていたようです。

1_201705111855427a2.png

器が売られているテントから離れ上へと登っているようです。

2_20170511185541868.png

そして陶芸の森の高台へと来て、繋がれている。
さくらとはるは、繋がれている。
3_2017051118554023d.png

少し移動してパンダのオブジェを見つけて、はるだけが繋がれている。

4_201705111855398b5.png

『パンダとの撮影は、もういいでしょぉ~。 歩きたいよ。』 とでも
言っているような、はる。

5_201705111855372b2.png

白いテントがみえるね、さくら。
あのテントの下に私はいたんだよ。

6_20170511185837a2e.png

作家市の旗、ここでもはるが繋がれている。

7_201705111858367d6.png

夫の休憩時間のようです。
ベンチに座っている夫を待っている、はるです。

8_20170511185835615.png

『はじめまして。 こんにちは。 貴方も、繋がれているのね。』

9_201705111858342bd.png

そして、ぽよ~んとしたタヌキと出会っていました。
さくらとはると同じ色。 ふわふわで可愛いけど夏は暑いだろうな・・・・。
名前は、『ぽんぽこちゃん』 らしいです。

10_201705111858333ff.png

別行動をしていた夫とさくらとはるに2時間後、再会。
そこへ、タヌキのゆるきゃらが。
さくらは、ほぼ無反応でした。
その隣で、はるが凝視!

11_20170511190103be9.png

タヌキがはるに近づくと、はるは後ろずさり・・・・。

12_201705111901022ef.png

そしてはるは、危ないヤツ!と判断したのか、
『ワンワン!』 と吠えていました。
同じ犬、同じ柴犬でも、さくらとはるは反応がぜんぜん違っていました。

13_20170511190101c74.png

こちらのタヌキさんの名前は、『匠ポン山』。
うしろ姿もカワイイ!と言ったら、ポーズをしてくれました。

ゴールデンウィークの話しですが、あともう一度、続きます。

14_201705111901006b8.png

滋賀県信楽 作家市 ひとめぼれの器たち

ゴールデンウィークの日の話しです。
3日に滋賀県信楽の陶芸の森に、この時期にあるイベント『作家市』 へ
家族みんなで行ってきました。
3年前にも来たことがあるのですが、ずっと行きたかったのです。

1_20170509125850f8a.png

陶芸の森に一歩はいると、たくさんの作品たちに出会えます。

2_20170509125849c1b.png

歩いているだけで楽しくなります。

3_201705091258487d0.png

はると猫ちゃん。 
絵本の中の世界に迷い込んだみたいだね、はる。

4_2017050912584727f.png

陶芸の森に着いたのは、お昼ごろ。
まずは、ごはんを食べましょう♪
テントの下でお店がいくつかありました。
信楽焼きの土鍋で作ったカレーを食べました。 美味しい!

6_201705091258451cc.png

信楽窯焼きアップルパイとコーヒーも美味しかったです♪

14_2017050913014207e.png

そして、お腹いっぱいのあとは作家市へと。
個性豊かな器がたくさん並べられていました。

8_2017050913014041a.png

さくらとはるは、夫がみていてくれました。

9_20170509130139f1b.png

私と息子は、それぞれに行きたいお店をまわり、
ひとめぼれした器を手にとりながら店主さんとおしゃべりしながら、
本当に楽しい時間を過ごしました。

10_2017050913013925f.png

ときどき、夫とさくらとはるは何をしているのだろう?と思いながら、
2時間ちかく、テントの下のお店を渡り歩きました。

12_20170509130137237.png

『どの子をおうちに連れて帰ろうかなぁ』 って、器に恋をしていました。

13_201705091301378ec.png

器を眺めつつ、ときどき出会う店主さん? 看板犬に出会うと嬉しくなっちゃいました。

11_20170509130328cdd.png

『 こんにちは。 今日は天気もよくて何よりです。
手作りの器をどうぞみていって下さいね。
私は、店の裏で寝ていますけど・・。』
 とでも言っているような、優しいお顔の柴犬さん。

で、うちの柴犬さんたちは、どこへ行ったのだろうか・・・・・・・。       

続きます。

7_20170509130327746.png



家族それぞれのゴールデンウィークの過ごしかた

ベランダに木の台があります。
この木の台に乗り、さくらとはるはブラッシングをしたり、外の風景を眺めます。

1_2017050214515976d.png

さくらが木の台に乗っていると必ず、はるが見物にきます。

4_20170502145156110.png

春になって過ごしやすくなり、ベランダに出ることが多くなりました。

2_2017050214515841c.png

はるちゃん、何かみつけたの?
いたずら小僧が、動きだしました。

3_201705021451588b4.png

ゴールデンウィークの前半。
私と息子とで、野球観戦へ行きました。
じつは私、野球がまったくわかっていません。 選手の名前も、ほぼわからずです。
ただ、美味しいものがたくさん売られています。
空の下であれこれ食べながら雰囲気を楽しみました。

7_2017050214515594c.png

同じ日、夫は富士山を通りこし、東京へと行っていました。

10_20170502145154a90.png

東京タワー、なんだか好きです。

8_201705021455142bf.png

夫は、東京ドームでのポールマッカトニーのライブへと。

会場近くで、車の窓を全開にギターを片手に手を振ってくれたポールに出会ったそうです。
夫は、会場の外でこうやってポールに会えたのは、今回で3度目です。

9_20170502145513cc6.png

東京土産は、渋く北斎のクッキーでした。

5_2017050214551233b.png

そしてマスキングテープ好きの私には、北斎の柄のテープと、
どこでみつけてきたのか、夜は短し歩けよ乙女のキーホルダーでした。
私が喜ぶツボを知っていたのね、夫よ♪
東京タワーのカタチをしたキーホルダーを頼んでいたのですが、出会えなかったようで、
次に行った時に、お願いねっ!

ゴールデンウィークは、家族でおでかけを予定しています。
以前も行ったことがあるのですが、なかなか行くことができていなかった、
私が行きたかった場所です。
この時期に行かなかったら秋まで待たないといけないイベントの場所なのです。

ブログに遊びに来てくれたみなさんも、楽しいゴールデンウィークを♪

6_20170502145511a73.png