2017年 はじまりました
2017年 はじまりました。
ブログに遊びにきて下さった皆さんにとって、とってもとっても素敵な年でありますように。
今年もどうぞよろしくお願いします。

さくらっ。 はるっ。 寝ている場合じゃないよ。 起きて、起きて!

さくら、どこ向いているの? はる、足をペロペロしている場合じゃないよ。
新年の挨拶だよ。

やっとのことで2柴そろってのカメラ目線。
今年も、さくらとはるをどうぞよろしくお願いします。
よかったら、ここでユルリといろんなお話をしましょう。
コメント、いつでも待っています。

我が家のお正月。 毎年、元日に夫の実家へ挨拶へ行きます。
お昼はたくさんのおせちを頂きます。
おせちの他にも、お雑煮やお造りや果物やたくさんのお料理が並びます。
そして夜には、すき焼き。 おぜんざいを頂きました。
結婚当初は、夫の母が『遠慮しないで食べてね♪』 と私に言ってくれていました。
今では、『こんなに食べてくれて嬉しい♪』 と、夫の母の言葉。
腹八分目という言葉があるけど、私は腹十八分目ぐらい食べました。
お正月、私は夫の実家で、人間って食べすぎると息を吸うのも苦しいということを学習。
新年から、『食べすぎ』 とはこのことだ!ということを体験しました。
夫の母も父からも、『遠慮しないでね!』 とは、一言も声をかけてもらえることなく家路へ。
そして家に帰る途中、息子から、
『11月頃にダイエットをしていたけど、お正月に食べる為にしてたの?』 と、
真剣な顔で聞かれました。 そうじゃないって!

2日目は、私の実家へと挨拶に行きました。 お正月は介護施設から祖母が帰って来ています。
とっても表情も豊かで元気でした。祖母の手を握りながら、たくさんお話をしました。
『貴方の温かい手を握っていると、とっても安心します。
私の記憶をたどっていくと私が幼稚園前に貴方と手をつなぎながら、
貴方が働いていた場所に連れて行ってもらったことを想い出します。
帰り道の、美味しいパンとミックスジュースが美味しかったことも覚えています。
ギュッっと握りつないでくれる貴方の手のぬくもりは、今もあの時のまんまです。』

お正月は、たくさんのお年賀を頂きます。

そして息子には、お年玉。
お年玉の袋って夢があっていいですよね。
その時代に流行っているキャラクターや、昔ながらのもの、おしゃれなもの、
みているだけで楽しくなります。

2017年が、はじまりました。
何かが、はじまるっていいですよね。
今年は、どんな年になるのだろうか。
毎年のことながら、私は今年もていねいに生きたいと思っています。
人への想いも自分の気持ちも大切に丁寧に、毎日の生活も、
自分時間も大切に丁寧にしたいと思います。
少しずつカタチを変えていく家族との時間を大切に丁寧にしたいと思います。
会えずにいるあの人、あの時のお礼を伝えたいあの方、一歩が踏みきれないでいることも
ありつつ心の中を整えて丁寧にと、いつか伝えられる日がくるといいのですが。
やりたいことも、たくさんあります。
お料理の腕をもう少しあげたいこと。 布をチクチクと服作りをしたいこと。
ライブにも行きたいこと。 他にもたくさんのことがあります。

そして、どんな時も私の心を支え続けてくれている、さくらとはる。
2柴と暮らす365日、今年もはじまりました。
ワクワクするような、ウキウキするようで、とってもとっても楽しみです。
いつも一緒だよ♪ さくら*はる daisukiだよ。

ブログに遊びにきて下さった皆さんにとって、とってもとっても素敵な年でありますように。
今年もどうぞよろしくお願いします。

さくらっ。 はるっ。 寝ている場合じゃないよ。 起きて、起きて!

さくら、どこ向いているの? はる、足をペロペロしている場合じゃないよ。
新年の挨拶だよ。

やっとのことで2柴そろってのカメラ目線。
今年も、さくらとはるをどうぞよろしくお願いします。
よかったら、ここでユルリといろんなお話をしましょう。
コメント、いつでも待っています。

我が家のお正月。 毎年、元日に夫の実家へ挨拶へ行きます。
お昼はたくさんのおせちを頂きます。
おせちの他にも、お雑煮やお造りや果物やたくさんのお料理が並びます。
そして夜には、すき焼き。 おぜんざいを頂きました。
結婚当初は、夫の母が『遠慮しないで食べてね♪』 と私に言ってくれていました。
今では、『こんなに食べてくれて嬉しい♪』 と、夫の母の言葉。
腹八分目という言葉があるけど、私は腹十八分目ぐらい食べました。
お正月、私は夫の実家で、人間って食べすぎると息を吸うのも苦しいということを学習。
新年から、『食べすぎ』 とはこのことだ!ということを体験しました。
夫の母も父からも、『遠慮しないでね!』 とは、一言も声をかけてもらえることなく家路へ。
そして家に帰る途中、息子から、
『11月頃にダイエットをしていたけど、お正月に食べる為にしてたの?』 と、
真剣な顔で聞かれました。 そうじゃないって!

2日目は、私の実家へと挨拶に行きました。 お正月は介護施設から祖母が帰って来ています。
とっても表情も豊かで元気でした。祖母の手を握りながら、たくさんお話をしました。
『貴方の温かい手を握っていると、とっても安心します。
私の記憶をたどっていくと私が幼稚園前に貴方と手をつなぎながら、
貴方が働いていた場所に連れて行ってもらったことを想い出します。
帰り道の、美味しいパンとミックスジュースが美味しかったことも覚えています。
ギュッっと握りつないでくれる貴方の手のぬくもりは、今もあの時のまんまです。』

お正月は、たくさんのお年賀を頂きます。

そして息子には、お年玉。
お年玉の袋って夢があっていいですよね。
その時代に流行っているキャラクターや、昔ながらのもの、おしゃれなもの、
みているだけで楽しくなります。

2017年が、はじまりました。
何かが、はじまるっていいですよね。
今年は、どんな年になるのだろうか。
毎年のことながら、私は今年もていねいに生きたいと思っています。
人への想いも自分の気持ちも大切に丁寧に、毎日の生活も、
自分時間も大切に丁寧にしたいと思います。
少しずつカタチを変えていく家族との時間を大切に丁寧にしたいと思います。
会えずにいるあの人、あの時のお礼を伝えたいあの方、一歩が踏みきれないでいることも
ありつつ心の中を整えて丁寧にと、いつか伝えられる日がくるといいのですが。
やりたいことも、たくさんあります。
お料理の腕をもう少しあげたいこと。 布をチクチクと服作りをしたいこと。
ライブにも行きたいこと。 他にもたくさんのことがあります。

そして、どんな時も私の心を支え続けてくれている、さくらとはる。
2柴と暮らす365日、今年もはじまりました。
ワクワクするような、ウキウキするようで、とってもとっても楽しみです。
いつも一緒だよ♪ さくら*はる daisukiだよ。

スポンサーサイト