はるにゃん

1月は何かをスタートさせてみたり、何かを変えてみたり。
その中のひとつ、『私、スマホデビューしました!』
使いこなすには、しばらく時間がかかりそうです。

息子の提案で、家族だけのLINEをしよう♪ということで、LINEの意味もわからずに
息子に操作、設定してもらいました。 
すると隣の部屋にいる息子から、初のLINEが。
『ほうじ茶を入れてっ!』 と。 
LINEって、こうやって使うものなのかぁっ~!??
そして、しばらくすると夫から、初のLINEが。
『豆腐』 と単語だけ。 主語がなく意味不明。 ただの、つぶやき。
LINEって、こうやって使うものなのかぁっ~!??

今のところ、スマホよりはパソコンの方が好きだなぁ~、私。
スマホは、まだまだ未知のセカイです。

a1_20170130221514402.png

猫ちゃんの財布、または、猫ちゃんの小物入れです。
百円均一のお店でみつけましたっ♪
触り心地がとってもよくって、気にいっています。

a2_2017013022151376b.png

決して、こうやって遊ぶものではないと思います。

1_201701302249449ad.png

スポンサーサイト



元気です

はるちゃん、おもちゃを振り回してひとり遊びをしています。

1_20170125082105d60.png

おもちゃで遊んでいるはるを、後ろのソファで見物しているさくら。
犬が犬を見物中です!

2_20170125082104e54.png

ひとり遊びしているはるに、『おもちゃを持っておいで♪ 一緒に遊ぼっ♪』 と、
声をかけると、待ってました!という感じでスグに私のもとへ。
そして、綱引きごっこ。

3_20170125082103866.png

そして、おもちゃを投げて!と待っている、はる。
はるとおもちゃで遊びだすとオワリがなくって。
ソファのさくらも寝てしまった。

4_20170125082102416.png

ここで私は、いち抜け。

5_20170125082101bd5.png

私が、いち抜けしても大丈夫。
はるは、遊び続ける。

6_2017012508210007e.png

はるちゃん、いつだって楽しそうだねっ♪

7_20170125082306817.png

約2週間ぶりにブログアップになりました。
毎日、寒いなぁ~って言葉に出しながら過ごしていました。
たまぁ~に、寒いという言葉を間違って、暑いなぁ~って言っている自分に
あきれたりしていました。

さくらとはるを、ぼっーっと眺め、いろんな事を考えながら過ごしていました。
『もう嫌だぁ~!』 と逃げ出したくなり心の中で叫んでみても
目の前のことは何にも変わりなく、それなら今あることを受け止めて、
頑張らない自分でなんとかなるさっ、と結論づけようと思ってみたり・・・。
ふと、へそ天で寝ているはるを眺めながら考えることじゃないかもと、
自分のことが笑えてきたりしていました。

生きていると、いいことも、やなこともあります。
私は心がもぞもぞした時は、人と話します。
悩んでも解決できないこともあります。
普段は心の引き出しに置いてあるのに、他の人の言葉から引き出しを開け取り出し、
手に取り、見直したものの、あらためて解決できないことと知った時には、
何段目の引き出しだったのだろう?と、なおし場所がわからなくなる時があります。
自分の気持ちの置き場所が、わからなくなる時があります。
だからといって捨てるものでなく、解決できないものだけど大切なもの。

そんなときに、ある人が、
『その事を解決するのではなく、どうやってその事と上手につきあっていくかが大事。
私も、そうだよ。』 と、私に言ってくれました。
きっと今までも、私自身、その事に対して、そうやってきたのだろう。
ある人の言葉で再確認できた、私。
その瞬間に、心の引き出しの直し場所がみつかったように思いました。

生きていると楽しいことばかりじゃない。
立ち止まって考えてみる。 そしてまた歩きだす。

おもちゃで無邪気に、へそ天で遊んでいるはるみたいではないけど、
元気です。

8_201701250823052c1.png

食卓の椅子で話そうよ

食卓の椅子がダイスキな、さくらは時々、こうやって座っている。
うちの食卓の椅子は、回転式の椅子なので、
きっと犬にとっては安定がないように思うのだが、もう馴れているようで、
あたりまえのように座っている。

a1_20170112150906fd5.png

そして時々、隣の椅子に移動したりもする。

a2_20170112150905cc0.png

私がコワイのは、この様子を静かにじっと何も言わず動かずに眺めている、はる。
高い場所が苦手なはるは、ここ最近になって椅子の上にのぼることを覚えてしまった。
さくらの真似ばかりする、はる。 
椅子移動を研究中のようです。

a3_20170112150904677.png

さくらちゃん、何? ごはんは、まだだよ。
私と話しがしたいの? 昨日の夕方のお話し、聞いてね。

a4_20170112150904e64.png

昨日の夕方、ポストに私の姉から封筒が届きました。
それも、いつの時代の封筒なのだろうか?というぐらい、昔の絵柄の封筒で。
その封筒の中に、今年の姉からの年賀状が。
『あて所に尋ねあたりません』とハンコを押されてある年賀状が。

思わず姉からの年賀状にむかって、『そうだろうなぁ~』 と、ひとりごとを言ってしまった、私。

今、住んでいるマンションに引越して約15年以上が経ちます。
まだ、さくらとも一緒に暮らしていない前のことです。
姉から届いた年賀状の住所が、約15年前の家の住所になっていました。
しっかりものの姉のイメージが、天然ものの姉のイメージに・・・。
薄々は気づいていたけど、やっぱり姉は天然だったか・・・・。

a6_20170112150902cc4.png

ワイン片手に

ワインを片手に部屋の中を歩いてみた。

『これじゃ、ないな! 全然違うな。』

1_20170108212250723.png

『これだなっ!』

2_2017010821224988b.png

雲隠れ

さくらとはる、ウトウトとお昼寝タイム。
なんて音のない静かな時間なんだろう。
もし犬と暮らしていなかったら、毎日、家時間で過ごす時間は、こんなに静かなのかな。
いつも家族が仕事や学校へ行き、私のひとりの時間も、私以外の音がしている。 
唯一、2柴が一緒に寝ている時間は静かな時間になる。

確か我が家は、柴犬がふたりいた家だったはずだよね。

1_201701061408461f7.png

『私のお布団から、しっぽがはえているぅ~』 と思わず大きな声を出してみた、私。

その声に、はるちゃんがビックリ!
どうしてか、みんな気持ちよく静かに寝ていると、つい起こしたくなる、私。
毎回、はるちゃん、反応ありがとう♪
さくらは、私のすべてを知ってなのか、私の大きな声にも反応なく、
 『いつものことだ!』 とあきれて、身動きもしないで寝ている。

2_20170106140846f7d.png

さくらちゃん、いつになったら出てくるの?
もう2時間も前から雲隠れ。

3_20170106140845ddd.png

それなら、はるにもモフモフ毛布を。
はるちゃんも雲隠れする?

4_20170106140844f10.png

今年、やってみたいことありますか?
私の、今年やってみたいこと。
お料理がんばること。 ダイエットがんばること。 布をチクチクと手作りをがんばること。
ブログ、もう少し工夫してみたいこと。 部屋の模様がえ。 お掃除を頑張ること。 
お仕事をふやしたい。 写真整理をがんばること。
源さんのライブへ行きたい。 自分の中の言葉を増やしたい。 
自分時間を大切にしたいこと。 家族時間を大切にしたいこと。 犬時間を大切にしたいこと。
時間を上手に使いたいこと。   
まだまだ・・・・・あれもこれも。 考えているだけで1年が終わりそうなので、このへんで。

今年のやってみたいこと。 よかったらきかせて下さいね。



お正月気分はつづくのだ

私の枕のはじっこに顔を乗せて寝転んでいるのは、はるです。
今年から 『遠慮』 ということを覚えたのだろうか。

4_2017010222033623a.png

それにしても、私の枕をどうしても使いたいのだろうか。
よ~く考えると、はるが『遠慮』 できるのなら私の枕を使わないか・・・。

5_2017010222033505a.png

お正月気分は続いています。
これは、私の姉がつくった黒豆と胡桃と煮干のごまめです。
昨日の夜は夕食の後に、ひとりで梅酒を飲みながら美味しく頂きました。 

そして年末までに冷蔵庫の食材を食べ、ほぼからっぽにしておいたのですが、
お店へ食材を買いに行っていないというのに、冷蔵庫の中の野菜室も冷凍室も冷蔵室も
食材でいっぱいになっています。
魔法のようで冷蔵庫は年を越すと食材を産んでくれたのだろうか・・・。 そんなぁ~♪
お正月に夫の実家、私の実家へ行き、野菜、お肉、お節料理、お赤飯、果物、
たくさんの食材を頂きました。とっても有難く思っています。
そして、夫の親も私の親も、『これも持って帰りよぉ』 と笑顔で。 
その笑顔が、またありがたい!

1_2017010322525651d.png

お正月にうかれて楽しいことばかりしていると、
どんどんとやらなきゃならないことが、どんどん溜まってきたよ。
ダイエットはもちろんのこと、大量のお洗濯もの、年末でないけど年末掃除。

はるちゃん、手伝って!

6_20170103202541aed.png



2017年 はじまりました

2017年 はじまりました。
ブログに遊びにきて下さった皆さんにとって、とってもとっても素敵な年でありますように。
今年もどうぞよろしくお願いします。

2_20170102220338718.png

さくらっ。 はるっ。 寝ている場合じゃないよ。 起きて、起きて!

1_20161230012316914.png

さくら、どこ向いているの? はる、足をペロペロしている場合じゃないよ。
新年の挨拶だよ。

2_20161230012315b72.png

やっとのことで2柴そろってのカメラ目線。 
今年も、さくらとはるをどうぞよろしくお願いします。
よかったら、ここでユルリといろんなお話をしましょう。
コメント、いつでも待っています。

3_201612300123148de.png

我が家のお正月。 毎年、元日に夫の実家へ挨拶へ行きます。
お昼はたくさんのおせちを頂きます。
おせちの他にも、お雑煮やお造りや果物やたくさんのお料理が並びます。
そして夜には、すき焼き。 おぜんざいを頂きました。

結婚当初は、夫の母が『遠慮しないで食べてね♪』 と私に言ってくれていました。
今では、『こんなに食べてくれて嬉しい♪』 と、夫の母の言葉。
腹八分目という言葉があるけど、私は腹十八分目ぐらい食べました。
お正月、私は夫の実家で、人間って食べすぎると息を吸うのも苦しいということを学習。 
新年から、『食べすぎ』 とはこのことだ!ということを体験しました。
夫の母も父からも、『遠慮しないでね!』 とは、一言も声をかけてもらえることなく家路へ。

そして家に帰る途中、息子から、
『11月頃にダイエットをしていたけど、お正月に食べる為にしてたの?』 と、
真剣な顔で聞かれました。 そうじゃないって!

3_20170102220337595.png

2日目は、私の実家へと挨拶に行きました。 お正月は介護施設から祖母が帰って来ています。
とっても表情も豊かで元気でした。祖母の手を握りながら、たくさんお話をしました。
『貴方の温かい手を握っていると、とっても安心します。
私の記憶をたどっていくと私が幼稚園前に貴方と手をつなぎながら、
貴方が働いていた場所に連れて行ってもらったことを想い出します。
帰り道の、美味しいパンとミックスジュースが美味しかったことも覚えています。
ギュッっと握りつないでくれる貴方の手のぬくもりは、今もあの時のまんまです。』

6_201701022203345f3.png

お正月は、たくさんのお年賀を頂きます。 

7_20170102220400321.png

そして息子には、お年玉。
お年玉の袋って夢があっていいですよね。
その時代に流行っているキャラクターや、昔ながらのもの、おしゃれなもの、
みているだけで楽しくなります。

8_20170102220359382.png

2017年が、はじまりました。
何かが、はじまるっていいですよね。
今年は、どんな年になるのだろうか。

毎年のことながら、私は今年もていねいに生きたいと思っています。
人への想いも自分の気持ちも大切に丁寧に、毎日の生活も、
自分時間も大切に丁寧にしたいと思います。
少しずつカタチを変えていく家族との時間を大切に丁寧にしたいと思います。 
会えずにいるあの人、あの時のお礼を伝えたいあの方、一歩が踏みきれないでいることも
ありつつ心の中を整えて丁寧にと、いつか伝えられる日がくるといいのですが。

やりたいことも、たくさんあります。
お料理の腕をもう少しあげたいこと。 布をチクチクと服作りをしたいこと。
ライブにも行きたいこと。 他にもたくさんのことがあります。

4_20161230012313bfa.png

そして、どんな時も私の心を支え続けてくれている、さくらとはる。
2柴と暮らす365日、今年もはじまりました。
ワクワクするような、ウキウキするようで、とってもとっても楽しみです。
いつも一緒だよ♪ さくら*はる daisukiだよ。

5_20161230012313881.png