綱引き遊びのあいだに

綱引き遊びがダイスキな、はる。
何度もしているので、ぼろぼろになっているアミアミのおもちゃ。

1_20160930103711fc0.png

綱引き遊びに熱中している間に、そっとはるのごはんの器に近づき・・・・。

2_20160930103710eb9.png

音をたてずにガツガツとごはんを食べはじめる、さくら。

3_2016093010371022d.png

はるちゃん、貴方の後ろで何がおこなわれているのか・・・・。
綱引き遊びに熱中している場合ではないような気がするんだけど。
いいのかぁ・・・、はる。

4_201609301037090ff.png

貴方のスグ後ろだよ、はる。
このおもちゃに注目している場合では・・・・・。
犬なら気づくでしょぉっ~。

5_20160930103709615.png

どうやら、『ごちそうさま♪』をして終わったようです。
足早に立ち去る1匹の柴犬。

6_201609301037085f4.png

そして足早に立ち去った柴犬は現場に戻り、
私に怒られないかと少し心配して、私の顔色を伺う。

7_20160930103850122.png

そして綱引き遊びをしている犬が、いつ気づくのかと、
様子を伺っている。

8_20160930103850f3e.png

そして自分の器にごはんがなくなっていることに今頃になって気づく、はる。

本当に楽しいふたりです♪

9_201609301038490dd.png

スポンサーサイト



リード 新しくなりました

はるの3歳の誕生日プレゼントは、ハーネスでした。
そしてさくらの11歳の誕生日プレゼントは、リードです。

鎌倉にある『pas à pas』さんにお願いして作ってもらいました。
pas à pasさんは、影山直美さん、柴犬ゴンちゃん、テツちゃん、こまちゃんの、
御用達のお店です。
少しお近づきになれたように感じました。 テヘ~♪

1_20160925150213459.png

素敵なリードです。
お散歩が楽しくなるような、元気がでるようなポップな感じです。
とっても気に入りました♪

赤と青の色違いにしました。
特に、どちらがどの色って決めずに、その日の気分でつけようと思っています。

2_201609251502130f7.png

とっても似合っているよ♪ さくらとはる♪

3_20160925150212dde.png

さくら 11歳もドタバタな1年

たくさんのさくらへの11歳の誕生日のお祝いコメント、ありがとうございました。
ブログに遊びにきて頂いた方も、ありがとうございました。
たまらなく嬉しいです。

さくらの誕生日の日が終わろうとしていた夜、またもやふたりは、
いつもよりも大きな喧嘩をしてしまいました。
11歳のスタートだというのに・・・。 
ということで、11歳もドタバタな1年となりそうです。

5_201609192313160f7.png

話はまったくと言っていいほど代わりますが、うちの家はガステーブルを使っています。
それが夫が会社から帰って来る直前に、火がつかなくなったのです。
夕食が作れない!
何度、点火スイッチを押してみても炎がつかない。
夫に電話してみると、『車を運転している僕に何ができる?!』 と。 
確かに、何も・・。
こんな時は、夫よりも説明書! さすが説明書っ!
ガステーブルって、点火する時も点火後も、電池なくては動かないことを知りました。
夜の8時過ぎに電池を買いに、コンビニへと自転車を走らせました。

電池を手に入れたコンビニの帰り道、信号待ちをしている私の自転車の斜め前ぐらいに、
自転車に乗った長い髪の女子高生が、ひとり信号待ちをしている。
信号が青になると、車の走る音が止まり、昼間とは違い、
辺りは暗く静かになる。
少し不気味ささえも感じる。 早く家に帰りたいっ。

横断歩道を渡っているその時、『ウフフフフッ~、ウフフフフッ~』 と響きわたる。
耳を疑う不気味な声が、私の斜め前から・・・。
ハンドルの握る手に少しチカラが入る。 不気味すぎる・・・。

あ~、世の中についていけない、私。
耳に電話をあてなくても、自転車に乗りながら電話ができる時代。
きっと信号待ちのときも声を出し話していたが、
車の走る音でかき消されていたのだろう。
信号が青になり車の走る音がなくなり、笑い声だけが響きわたったのだろう。
それにしても暗い夜道、不気味すぎる・・・・。

そんな想いで買ってきた電池。 
家の玄関を開け、さくらとはるの顔をみて、ほっとっとした。
これで、ごはんが食べれるぞ!

a1_201609192313179d0.png

さくら 11歳になりました

9月16日。 11年前、彼女はこの世に生まれました。

そして37日後に、母と別れ私達の家族になりました。
名前は、『さくら』

1_20160915214402fb6.png

11年前、息子は小学3年生でした。
やんちゃ盛りの息子と、

2_20160915214402be1.png

やんちゃ盛りのさくら。 一緒に育ち成長してきました。

3_201609152144015cf.png

どっちが散歩に連れて行ってもらっているのやらぁ。

4_20160915214401691.png

さくらの存在は家族ひとりひとりにとって、大きな存在となりました。

5_2016091521440083e.png

今年、息子は二十歳をむかえます。
一緒に育ってきたさくらは、世間ではシニアと呼ばれるようになりました。

息子は若者といわれるのに、どうして貴方はシニアと呼ばれるのか、
私には理解できません。
いや、理解しようとする気持ちがないのかもしれません。

6_2016091521435959e.png

11歳のさくら、のんびりと楽しく一緒に過ごそうね。
そして、これからもたくさんの話をしようよ。

9_20160915215444400.png

Happy Birthday さくら
私は11年前から今も、貴方からたくさんのチカラを与えてもらっています。
そのチカラは私のココロを温め続けてもらっています。
人間とか犬とかを超え、同じ生き物として同じ時代に生き、出会えたことが嬉しくて。
ありがとう♪ さくら。
11歳の貴方が元気で優しく笑顔な毎日でありますように。 

1_201609160015059e7.png

それぞれの楽しみ方

秋を感じることが多くなってきたものの太陽の下はまだ暑かったり、雨続きだったり、
その間は部屋の中でたいくつな時間を過ごしている、さく*はる。
ストレス発散の為に、夕方の散歩道で人が通っていない時は、ロングリードで
お散歩です。

葉っぱで遊びたいはると、走りたいさくら。
それぞれに楽しんでいます。

1_20160914084929797.png

散歩道の何箇所かに、ベンチのある場所があります。
誰もいない時に寄り道して休憩します。

景色をみている、さくら。

2_201609140849285e6.png

そして石遊びに夢中な、はる。
はるの石遊びがながすぎて歩き散歩をしたくなった、さくら。

3_20160914084928404.png

石遊びが終わって休憩中の、はる。
そろそろ歩き散歩に行きたいと私に言いにきた、さくら。

4_20160914084927dbb.png

それでは歩こうかと移動したものの、

6_20160914084926c21.png

まだ石で遊びたいと再び遊びだす、はる。

できれば犬同士で、意見をまとめてくれませんかっ。

5_2016091408492778d.png

台湾ほっこりお茶時間

少し前に友達のちょこまろさんの旦那さんが台湾へ旅行に行かれ、
パイナップルの洋菓子とモモのお茶のお土産を頂きました。

8_20160912102403dea.png

さくらとはるにも、おやつを貰いました。
もちろん日本のものです。

7_2016091121252279e.png

お花の種も入っていました。

2_20160912104637d7b.png

頂いた夜にさっそく、『台湾ほっこりお茶時間』 を。
これが台湾の味なんだぁ~。 お菓子は日本と変わらない味でとっても美味しい♪

余談ですが。
お菓子が入っていたオレンジの箱。 捨てられないんですよぉ~。
何に使おうかなぁ~なんて考えている時間が楽しくて。

と楽しんでいると音と匂いでなのか、はるが現れた!

1_2016091121252524f.png

そうだ! こんな時の為に、おやつを。
『おすわりくん』 というタイトルのおやつを見せるだけで、おすわりをする、はる。
すごいなぁ~、このおやつ。

3_20160911212524fab.png

すごいなぁ~って思っていると、食べ物の事になると、さくらが登場!
『おすわりくん』 のおやつを、立って食べている。
タイトル『たってくん』になってるよぉ~。

4_2016091121252367f.png

これでは、このおやつのプライドがなくなると思い、
はるには、座って食べてもらいました。 よしよし、これでいい♪

5_20160911212523cad.png

だけど・・・・・・。
『おすわりくん』 のおやつを食べた後は、
おやつを探すために、食卓テーブルに手をかけ、
『立ってさがすくん』 になっていました。 あひゃぁ~。

6_20160911212541e7a.png



モップな犬

ふわふわモップを、自分のおもちゃと思っている、はるです。

1_20160910093357eb5.png

どこかの棚の上に置いてあったハンディモップを持ってきて、自分のものにしています。
私としては、『も~はるちゃん、モップをこんなところにぃ~』 と思っているのですが、
はるにとっては、棚の上にあるモップをみつけて、
『も~、私のおもちゃをこんなところにぃ~』 と思ったのだと思います。

2_201609100933573a2.png

そしてどこまで、モップ好きなんだ。
鼻先を突っ込んで遊んだあとに、

3_20160910093356b76.png

枕にして寝ています。
ずっと見ていると、どっちがモップだかわからなくなりそうです。

4_20160910093410ba6.png

9月になりお店には、来年の手帳やカレンダーが並びはじめました。
なんだか心がウキウキします。
今年のほぼ日手帳は、ネット注文してみました。
ネット注文のおまけは、ボールペンとバタートーストの置き皿でした。

3_20160910093358a6b.png

そしてこちらはお店で買ったものです。
ほぼ日手帳は、日々の記録や日記に使っています。
なので持ち歩き用の手帳は、お店で買いました。
今年から、私と夫はお揃いの柴犬手帳を使っています。
お店で来年用の柴犬手帳をみつけ夫に電話で、『来年もいる?』と聞くと、
即答で 『ほしい!』 と。
なので2冊、買っちゃいました。

2_2016091009335916b.png

私の町には残念ながら、おしゃれなものが売っているお店がありません。
なので手帳も、電車に乗り買いに行きました。
『少し大人なおしゃれ気分の日』 この日の私の中のタイトルをつけてみました♪

行き帰りの電車の中、周りはスマフォだらけです。
その中で私は本を読んでいます。
今は星野源さんの本を読んでいます。 
たくさんのエピソードが書かれていて、ついプッ♪って声を出して笑ってしまいそうになります。
『そして生活はつづく』 というタイトルの本を最初に読んだのですが、他の本も読みたくなり、
おしゃれなものを売っている都会に来た私は、大きなおしゃれな本屋さんで探すことにしました。
店内が広すぎて置いてある場所がわからなかったので、
本屋さんに置いてある機械に頼ることにしました。

パソコンのような機械に字を打つと、小さなレシートのようなものが出てきて、
その紙に、作者名とタイトルと本がある場所が書かれています。
タイトル『働く男』、すぐに見つかりました。
もうひとつのタイトル『蘇える変態』がみつからず、タイトルがタイトルだけに、
おとなしそうな女性の店員さんに、紙を見せて尋ねることにしました。
大きなお店だからなのか誰かが間違って置いてしまうと、なかなか見つからず・・・。
おとなしそうな店員さんは、店員同士で話すことのできるマイクで 
『蘇える変態どこにありますか?』 なんて尋ねている。 
そしていつのまにか3人の店員さんたちが、『蘇える変態』 と口ずさみながら、
本棚を上から下へと探し続ける。
『もう、いいです』 となかなか言い出せずにいる私。
もう帰りたい!と思っていた頃、他の店員さんから連絡が入ったらしく、
『蘇える変態ありました』 と。 

疲れた私は結局のところ、みつけてもらったにもかかわらずに、
『蘇える変態』 というタイトルの本は買わずに帰ってきました。

『少し大人なおしゃれ気分の日』 は、どこに?

6_20160910132046254.png

駄目なものはダメという悟り

はるの爪切りのことで頭を悩ませていました。
動物病院の先生に爪切りをお願いしていたのですが、あまりにもはるが怖がりすぎて、
前足になった時に、先生に怒り、その先生もあきらめが早く 『やめときましょう』 と。
0円なので仕方がないか・・・。 
と思っていたのですが、はるの爪が伸びてきてどうしようか?と。

『そうだ! 口輪をつけて病院へ連れて行こう!』 と思い、
先日、ホームセンターの中にあるペット用品売り場で口輪を探すため、
店員さんに事情を話すと、ペット売り場の奥にあるペットの美容室に
聞きに行って下さって、いつでも連れて来て下さいとのお返事をもらいました。
なので口輪は、買いませんでした。

そして1週間後のこの間の日曜日に連れて行きました。
トリマーさんに事情を伝えお願いしました。
とりあえず、どうしても駄目だと思ったときには口輪をつけますね♪と、
笑顔で言って下さいました。
私としては、もしものことがあったら、トリマーさんが怪我をしたらと思い、
最初からつけてもらっても全然オッケーですとは、伝えました。

1_20160907125622d14.png

ここの美容室は、ガラス越しにすべて見ることができます。
三つの台があり右端が、はる。
真ん中は大人しいわんこ。 左端で、さくらも爪切りをしてもらいました。

この写真は、爪切り前の台の上に乗る前のさくらと、
はるは、台の上に乗せられトリマーさんが準備をしているところです。
さくらは、怖がる様子もなく凛とした感じです。
さくらは、はるの様子を心配そうにみています。

11_20160907134917ca7.png

ガラス越しに見えるは、はる。
台の上に乗り口輪はしていない。
さっそく、後ろ足の爪をカットしてもらっている。
(少しブレている写真があります)

2_20160907125622e21.png

ガラス越しだけど、何やら大きな声をあげている。
火を吐いているようだっ・・・・・。
私なら、はるの声にビックリして手を離している。
だけどトリマーさんは、何事もなく爪切りを続けている。 スゴイ!
さすがプロだ!

3_20160907125621cb7.png

前足をつっぱって、声をあげている。

4_2016090712562164f.png

足をつっぱねて、体をくねらせて逃亡しようとしている。
もう、貴方ってヤツはっ・・・・・・。

5_20160907125620f3c.png

はるは、爪切りをして数分後に、駄目なものは駄目なんだ!と、
少し悟ったようです。

6_20160907125619c1f.png

この後は、されるがままに・・・・。

7_201609071348048f4.png

肉球のお手入れも丁寧にして下さっていました。

ふたりの様子をガラス越しに見ている私の隣に、ペットショップの店員さんが、
『柴ちゃんは、爪切りやシャンプーが苦手な子が多いみたいです。
 おとなしくしている、さくらちゃんが珍しいくらいです。
 だけど、まだはるちゃんは大丈夫な方ですよ。
 トリマーさん、3人がかりで押さえながら爪切りする柴ちゃんも少なくないですよ。』 と、
話されていました。

8_2016090712581980e.png

おたけびをあげていたはるが最後には、こんなにも静かになっていました。
犬の心を動かすプロのトリマーさんは、すごいなぁ~って感動しました。
ここのトリマーさんとは、ながいおつきあいになりそうです。

9_20160907125819b0b.png

ふたりともよく頑張りました♪

10_20160907125818675.png

幸せ気分

まだまだ太陽が照りつく日が続いています。
散歩途中で、日陰でひとやすみ。
優しい風がふくと幸せ気分になる、さくら。
あ~、気持ちいいねぇ~♪

4_20160905091333ca9.png

この間の土曜日に私の母を誘って、うどん屋さんへ行きました。
温かい、つけうどんです。 
薬味がいろいろと置いてあっていろんな味で楽しんで食べることができます。
つけうどんのお店では、お気に入りのお店です♪

3_20160905091333d8a.png

母を実家まで迎えに行った時に、私の姉に会いました。
そして姉から、高価なシャンプーを貰いました。
さっそくその日の夜に使ってみると、少しの量で泡立ち、きしむこともなく、
髪の毛に艶がでたように思います。
夏の陽射しなどで痛んだ髪の毛、この時期に優しくお手入れすることが大事ですね。
ありがとうです♪

1_20160905091334996.png

そしてこれは、ここ最近、私が持ち歩いているバッグです。
じつは先日、このバッグも姉から貰いました。

プレゼントって渡す側も、貰う側も、とっても幸せ気分になりますよね。
姉はどんな表情でどんな気持ちで、このバッグを選んでいたのだろうと思ってみると、
嬉しくなっちゃいます。
柴犬柄というところが、私のツボをわかっていて笑っちゃいます。

2_2016090509133493b.png

その姉に、私も先日、猫の置物を渡しました。
元気にしているかな? ふっくら笑っている福猫ちゃん。
じつは私の家にも同じ子がいるんだよ♪ 姉妹猫の福猫ちゃん。
この猫ちゃんの顔をみるだけで、ちょっぴり笑ってしまって、幸せ気分♪

5_20160905094542614.png

大きな葉っぱ

夕方散歩。
まだまだ暑いです。
途中、日陰で休憩しました。

1_201609012151139aa.png

大きな葉っぱだね。
いつものことながら、はるは大きな葉っぱを、
パクッ♪っとくわえて引っ張っています。

2_201609012151125b0.png

楽しいね、はるちゃん。

3_201609012150446f0.png

散歩途中の休憩時間。
そろそろ行こうかなって思ったころ、
さくらが私に、何やらアイコンタクトを送ってきました。

なんだろうか?

4_20160901215043cfb.png

そうなんだぁっ。
さくらも、大きな葉っぱで遊びたかったんだね。

5_201609012150433f8.png