夜中の1時の悩みごと

私は毎日、お布団に入る時間は、12時~1時半の間です。
11時過ぎぐらいになると、さくらとはるに、お布団を敷いてほしいと催促される。
落ち着かないので、とりあえずお布団だけ敷いておく。

そして私がそろそろ寝ようと振り返ると・・・・・。
いったい私はどこで寝ろというのだろうか・・・・。 
夜中の1時頃に、お布団の前で悩んでしまう。

じつはこのふたり、私の枕の隣の場所を陣取りたく、毎晩といっていいほど、
場所取りをしている。 
ときには文句の言い合いの喧嘩まですることは、珍しくもない。
確かにふたりとも枕の位置を陣取っているけど、
私はどこに枕を置いて寝るといいのだろうか・・・・。
枕を置くことができないよぉ~!

結局、さくらが気をきかして移動してくれました。

1_20160830210650471.png

スポンサーサイト



いつか二足歩行するかも

甘い夫は、食事中にさくらとはるに、犬が食べても大丈夫そうなものを、分け与える。
それを知っている2柴は、夕食時に夫の右と左に分かれて待機している。

はるです。
さくらが貰えたことを見て、次は自分が貰えることを知っている。

z1_20160829171928868.png

ニョッキっと立つ、はる。
2本足で立つ。

何年後かに、犬は進化して2本足で立って歩く動物になるんじゃないかと
私は思いながら毎晩、この風景をみている。

そうなると動物辞典には、2本足で立って歩く犬の姿が書きくわえられるのだろうか。
もしかすると散歩へは、手をつないで行くことになるのだろうか。
とっても大きな犬だと、立ち上がると飼い主さんの背の高さよりあるかもしれない。
スキップする犬も、現れるかもしれない。
私の想像は加速する。

z2_20160829171927180.png

そんな事を考えながら、よ~くみていると、なんて短い足。
この短い足で体を支えるなんて・・・ムリかも。

『ムリだから、二足歩行しないんだよ!』 と、はるの心の声が聴こえてきた。
そうでした。
お腹いっぱいで考えた私、ゆる~い私♪

z3_20160829171926df0.png

休日

休日の土曜日。
『遊びに連れていって!』 という無言の期待が・・・。
 
外は、倒れるほどの暑さ。 
大きな公園も、もう少し涼しくなってからと思っている、我が家。
だけど、涼しい冷房のきいた部屋で何を話しても、どこか伝わらない。

a2_20160827214751679.png

『ごめんね。お留守番していてね。今日は、買物だけだから待っていてね。』 と
話す私の言葉を、じっと聞いている、さくら。

たぶん、さくらは、「お留守番」「待っていてね」という言葉を理解していると思う。
少し、寂しげな顔をする。

a1_20160827214751f98.png

だけど、それでも連れて行ってほしいと、私にとびっきりの笑顔をみせ、
アピールする。

a3_201608272147506fd.png

心の中で何度も『ごめんね』と言い、心痛くなる
この笑顔の5分後、私はお留守番をまかせて家を後に・・・・。

a4_20160827214750b5c.png

誰なの?

さくら、貴方なの!?
ベランダに干し取り入れたばかりの私のお布団の上に、靴。
どうみても、貴方がやったように見えるんだけど、さくら。

a1_20160822160703794.png

だってね、もうおひとりは、
私が怒っているというのに、大きなアクビをしている犬。
どうみても緊張感がない、犬。
私が怒っていることを感じていない、犬。

この後、しつこく、『さくら! はる! 靴を持ってきたのは誰?』 と、
少し怒り気味で続けてみた、私。
するとね・・・・・。

5_2016082216070374d.png

私の顔をみないで、伏せ目がちな柴犬が寄ってきました。
『そうだよねぇ~、靴を持ってきたのは、はるちゃんなんだよねぇ~。
 駄目だよ!』 と注意しました。

で、いつまでもいつまでも、さくらちゃん。
貴方の規律正しいその姿勢、
とっても、まぎらわしいんだけどなぁ~。

a3_201608221607015c2.png



青春だよ♪ ももサク♪ ももハル♪

13日の早朝から家を出て、15日の夜に息子が帰って来ました。
行く先は、横浜。 息子の楽しい目的♪
モモくろちゃんの『桃神祭2016 ~鬼ヶ島~』のライブに2日とも行っていました。
そして最終日は、東京へと遊びに行っていました。
青春しています。

1_20160817141046856.png

モモくろちゃんのライブグッズは、この他にも、たくさん買ってきていました。
少しずつお金をため自分でがんばりました。

モモくろちゃんのライブは、息子自身への自分がんばったご褒美です。
この日だけは、はじけちゃっています。
そしてまた次のライブまで、がんばろっ!ってなるようです。

3_20160817141047c52.png

横浜、東京土産に、ももクロちゃんのファイルをもらいました。
何に使おうかなぁ~。

2_20160817141047cd7.png

じつは私、息子が遊びに行った日ぐらいから、夏風邪をひいています。
今日も、熱っぽく、咳がとまらず、声もほぼ出ず、頭痛もあって、ぐったりです。
それでも昨日仕事で、明日も仕事です。
家のことは、ほとんど何にもできていません。
洗濯物が山のようになっています。 夕食作りも出来ていません。
薬を飲むと、ほんの少しだけ元気になれます。
そろそろ薬の効き目がなくなってきました。
夏風邪は、つらいよぉ~。

夏風邪だからなのか、さくらとはるが、スイカにみえるのは私だけでしょうか・・・。

4_20160817141046135.png

ふたりの上下関係

ホットケーキを、焼きました。
少しだけ、さくらとはるにおすそ分け。

ホットケーキを前に、さくらとはるの上下関係が、はっきりくっきりとわかります。

まずは、はるがホットケーキに気づきました。

1_20160815222029f31.png

ホットケーキに近づき、お座りして、いい顔♪

2_201608152220294a0.png

そこへ、さくらちゃんが隣の部屋から登場♪
はるが、ジリジリと後ろずさりしています。

3_2016081522202844e.png

この位置関係。
私が何かを言ったのでなく、さくらが怒ったわけでもなく、
自然とふたりはこうなっているのです。

4_2016081522202735b.png

そして、さくらから、ホットケーキを食べます。

5_2016081522202776c.png

美味しいね、さくら♪

6_20160815222026a92.png

そして、はるちゃんね♪
一歩後ろで待っていた、はる。

7_20160815222345ff1.png

すぐには食べません。
さくらの、『食べるの?はる。』 という心の声が聴こえてきます。

8_2016081522234430b.png

少し遠慮気味に食べる、はる。

9_2016081522234481f.png

そして、さくらのクレクレ光線がはじまります。
はるは、ホットケーキをみつめています。

ときどき喧嘩をして、さくらが怪我をすることがあります。
結果だけをみると、はるの方が強いように思えます。
だけど実際は違っています。

言葉なくとも、チカラまかせにしなくとも、
さくらの存在は、はるにとっては大きなものなようです。
ふたりの上下関係は、いつのまにかできているようです。

10_20160815222343ca2.png

お盆休みの過ごし方

『お盆休みです。』 と言っても、
毎日ではありませんが私はいつも通りにお仕事があります。
夫も、お盆休みの間に出勤日があります。

1_2016081317131336d.png

私の実家と夫の実家へは、お供えをし、ご先祖様に手を合わせてきました。

2_201608131713136e8.png

さくらは、いつもと変わりなく、のんびりと♪

3_20160813171312aeb.png

はるも、いつもの変わりなく、ポヨ~ンと過ごしています。

4_20160813171312ae1.png

そして息子は、13日の朝の4時頃からゴソゴソと起き出し、日が昇る前に家を出て、
始発電車に乗り、楽しい目的を持ち、ひとりで新幹線に乗り東へと旅に出ました。
2泊3日の予定です。

私もそうでしたが、若い間は、できれば歳をとっても、
いろんな場所へ行き、いろんなものを見て、いろんな人と出会い、いろんな冒険、
経験をしてほしいと思っています。

5_20160813171311f71.png

現在19歳の息子。
はじめてのひとり旅は、高校1年生の時の電車を乗り継いでの岡山への旅でした。
明日の夜には、帰ってくる予定です。
楽しい目的? この続きは、息子が帰ってきてからということで・・・。

私は、のんびりと寝ている犬と、ぽよ~んと寝転んでいる犬と一緒に、
ゴロゴロなお盆休みを過ごしています。

6_20160813171310157.png

新しいハーネス

少し遅れての、はるの誕生日プレゼントです。
メーカーやサイズや色で悩んでいる間に、どんどん時間が過ぎて、
やっとプレゼントを渡すことができました。

コンフォートフレックスのハーネス、ベリー色、サイズは2柴ともSXです。
付けるときも簡単です。
体にとってもフィットしていて、リードを引っ張ってもハーネスが脱げる心配がありません。
さくらは、歳とともに気管が弱くなってきているのですが、気管に圧迫感がなく
大丈夫なようです。

1_201608121018559df.png

今までのハーネスは、フリースラインドハーネスです。
このハーネスも、気管に優しく作られています。
写真よりも、実物をみると感じるのですが、同じ日から使っているというのに、
使う犬によって、笑ってしまうほどボロボロさが違っています。
このハーネスはボロボロな箇所を修繕して、まだ使おうと思っています。

1_201608121124096cf.png

新しいハーネスを付けて散歩途中に写真を写そうと名前を呼ぶと、
何かおやつでも貰えると思い2柴ともいい顔♪
いやいや新しいハーネス姿を写したいんだけど・・・。
あひゃぁ~、全然、ハーネスが写ってない!

5_20160812101854e1e.png

まだおやつを期待している、ウキウキのはる。

3_20160812101854458.png

おやつは貰えないと悟って、遠い目をする、さくら。

2_20160812101853f21.png

今度のハーネスは、足の間にベルトがないタイプです。

調べていくと、ハーネスっていろんなタイプがあります。
でも、どんなハーネスも犬のことを考えて作られているということです。
そして飼い主さんも、犬のことを考えてハーネスを選んでいるということです。

ふたりとも気に入ってくれたかな?

4_2016081210185284a.png

新しい遊び

はるです。
キッチンの一角で棚の下の隙間に顔をずっと入れ動かぬ、はる。

a1_20160811000314602.png

しっぽを触ってみると、

a2_20160811000314c9c.png

しっぽが下がりました。

a4_201608110003136a5.png

この後、またしばらくすると、またこの場所で立っていました。

a3_20160811000313dca.png

何があるのだろうか?、おもちゃでも入り込んだのか?と、
私も、はるのようなお姿で覗いてみたのですが、なんにもない。

a5_20160811000312eef.png

はるの、新しい遊びなのかな・・・。

a6_20160811000312d31.png

マイブーム

マイブームって、ありますか?

数週間前から、よく持ち歩いている、ぞうのおもちゃ。
はるのマイブームのようです。

1_20160807235346ea5.png

カミカミしてみたり、音を鳴らしてみたり、ペロペロしてみたり・・。

2_20160807235346449.png

枕にしてみたり。

3_20160807235345d77.png

一緒に寝てみたり。

4_20160807235345d9b.png

ぞうのおもちゃには、こんなに優しい顔になる、はるちゃん。

7_20160807235344046.png

そして、ぞうのおもちゃに夢中な間に、ひとりの時間を楽しんでいる、さくら。
『終わってくれるな、はるのマイブーム』 さくらの心の声が聴こえたような・・・・・。

8_20160807235344332.png

夏の夜風にあたりながら

貴方には、夢はありますか。

4_20160806163553e6a.png

守りたいものは、ありますか。

5_20160806163553028.png

大切な人、ダイスキな人、誰かの手を握りましたか。

6_20160806163552e59.png

言葉で気持ちを伝えていますか。

7_20160806163552aea.png

誰かにギュッ!っと抱きしめてもらえていますか。

8_20160806163551bcf.png

何年か前に、ひとりで悩みを抱え込みすぎて行き詰ったことがありました。
自分なりに考えてあれこれとしていたものの、いい結果にならずに。
自分を責め、もう方法さえわからずに・・・・。
そんな時に知り合いの女性が、私のことをギュッっと抱きしめてくれたことがありました。
その瞬間に、ひとりで頑張りすぎていた自分に出会い、ひとりでないことを気づかされました。
周りに迷惑をかけないようにとひとりで頑張りすぎていた自分を、救ってもらった瞬間でした。
夏の夜風にあたりながら、ふとなつかしく想い出しました。

お風呂嫌いの犬をシャンプーすると、こんなことになります

はる、シャンプーしました。

『お風呂嫌いの犬をシャンプーすると、こんなことになります。』
最初から最後まで、おたけびをあげます。
逃げ回る中で何度かお風呂の蓋の上に登ろうとして、登りきれずに落ちました。

9_20160804121529598.png

火を吐きます。

10_20160804121528e5f.png

近所迷惑で、気がめいります。
なぜか私の気持ちは、後悔だらけ・・・・・。
ぬるめのお湯をかけ、シャンプー液をかけたものの、
ゴシゴシすることもできません。

たぶん、お店へ行ってシャンプーをお願いすると、『出入り禁止』に、
なると思います。

11_201608041215285ab.png

写真はここまでしか映せませんでした・・・・。
というのは・・・・・・・。
この後のことは、想像してみて下さい。

悲鳴をあげながら全身濡れ、シャンプーの液だけかかった柴犬が、
怖さから爪をたて、助けを求め、
私に抱きつき、そのまま私の肩の上に乗っている姿を想像して下さい。
8キロの柴犬が肩の上に乗っているんですよぉ~。

『子供の頃に飼っていた鳥の文鳥が肩に乗って、あ~可愛いかったなぁ~。』
なんて微笑ましく心がうっとりする思い出♪
その状況とは、大違い! 
夏なので、Tシャツと短パン姿の私の肩には、
ずぶ濡れの悲鳴をあげた爪をたてた8キロの柴犬。
鷹か鷲でも、私の方の上に乗りしがみついているようで、
私の首筋には、8キロの柴犬の爪跡が何箇所かできました・・・・・・。

12_2016080412152741e.png

シャンプー後は、部屋の中で、しばらく遠吠えをしていました。
遠吠えって、まわりに危険を知らせるって聞いたことがあるけど、
私が、遠吠えしたいくらいだよ、はるちゃん。

この日の私のひとりごと名言集を。
『我が家のシャンプー日は、柴犬との戦いだ!』 by春桜
『もう二度と我が家の柴犬を洗うものか!』     by春桜
『誰か、自動犬洗い機の発明を・・・・・・。』      by春桜
『柴犬という生き物が、ますますわからない』    by春桜
『柴犬。 これでも天然記念物なのだろうか。 私には、ただの天然としか思えない。』  by春桜

13_20160804121550cf9.png

さくら シャンプーしました♪

シャンプーしました♪
まずは、さくらからです。

さくらは、シャワーをしても、シャンプーで泡々になって体を洗っても、
とっても静かにしています。
洗いやすく、やりやすい子です。

1_2016080412131951c.png

なので、肉球の間やしっぽや体の隅々まで、気持ちよく洗うことができます。
泡をシャワーで流したあとに、顔も綺麗に洗いました。
とっても綺麗になったよ♪

2_201608041213182b9.png

ただシャワーをした後は、静かに我慢していたぶん、部屋の中を走りまわります。
『私、頑張ったよ』 って言っているようです。

3_2016080412131841c.png

いつもならドライヤーをするのですが、夏なので体をしっかり拭いて、
自然乾燥にしてもらいました。
以前、体にプツッっとできものが出来たときに病院の先生に、
体を洗った後の半乾きはよくないと言われたのですが、
夏なのでスグに乾きました。

4_201608041213173d9.png

そのぶん床は濡れ濡れです・・・・。
床掃除、がんばりますっ!

5_2016080412131665d.png

それにしても、まだまだ体力がある、さくら。

6_20160804121316112.png

しっぽ追いかけてグルグルも、していました。

7_201608041215303e1.png

もう、そろそろ落ち着いたかな、さくら。
しばらく待っていてね。
隣の部屋で待っている方を、シャンプーしてくるね。
とっても気が重いけど、がんばってくるね。
ハァ~~~~。             

『 整理番号2番でお待ちの、はる様。 大変お待たせしました。 』
ということで、続きます。

8_20160804121529881.png

雨に濡れると・・・。

この頃、夕方になると空が不安定になります。
雨が降っていなかったので散歩に行ったものの途中で、雷が鳴り、雨が降ってきました。
ふたりともお仕事を終え、足早に帰ってきました。

雨に濡れたことがよっぽど嫌だったようで、かなり落ち込んでいる、はる。

1_2016080121044103e.png

そのはるちゃん、雨に濡れて部屋に入ると毎回、こんなことになるのです。

2_20160801210440f46.png

な、な、なんだこりゃぁ~。 どこの犬も、こんなことになるのかな・・・。

3_20160801210440ea0.png

だけど、さくらはこんな姿にならないんだけどなぁ~。

4_20160801210439774.png

こんなことをしないさくらが特別で、
みんなの家では、こんなことになっているのだろうか・・。
今日は、こんなことを10分ほど続けていました。

5_20160801210439bc6.png

雨降り散歩の日は、家に帰ってからが大忙しだよね、はるちゃん。

6_201608012104386c8.png

そして、はるに巻き込まれないように隣の部屋で避難中の、さくらです。
『雷、怖かったよね。 大丈夫だった?』 と声をかけながら、ナデナデ。

隣の部屋で、変な踊りをしている犬には、声もかけられない。

8_20160801210617055.png

もしや、雨に濡れてくねくね踊りをしない貴方が特別なのだろうか・・。

7_201608012106171a8.png