調子にのっていませんか?

はるちゃん、少し調子にのっていませんか?

a1_2016063020581499b.png

はる  『何が? どこが?』

a2_2016063020581425a.png

はる  『みえないんだけど・・・。』

a3_201606302058133b4.png

気持ちよく寝て。

a5_20160630205812c8a.png

気持ちよく伸びをして。

a6_20160630205812b97.png

どうしても、さくらの体の上に乗せておきたい後ろ足。
ラクな姿勢にみえないんだけどな・・・・。

a7_20160630210001a75.png

そういえば、はるはパピーの頃から、こんなことを続けている。
今と同じだぁ~。

a8_201606302100012cd.png

この時のさくらは、パピーだから許せていたようにも思うんだけど。
今は、はるちゃんだから許せているのか、慣れたのか・・・・。

a9_201606302100005ba.png

はるは体は大きくなったけど、中身はパピーのままのようです。
いつになったら中身は、成犬になるのだろうか・・・。

a10_20160630210000428.png

スポンサーサイト



トマトができました

ベランダで植えているトマトが、できました。

1_20160627184601dad.png

とっても、つやつやとしています。

3_20160627184601e57.png

ほどよい甘さのトマトでした。

4_20160627184600ed8.png

土曜日に私の実家へと、母と祖母に会いに行ってきました。
過ごしやすい間、介護施設から週末だけ祖母は家に帰っていました。
体温調節が難しい祖母は、少し暑くなってきたので、週末だけ帰ってくるのは今週で
ストップです。次は秋頃です。

祖母は2年前の6月30日の月曜日の朝に倒れました。
その後、言葉と歩くことを失いました。 あの日から2年。
失くしたものばかりでなかったように思います。
祖母が倒れたことで、それぞれに考え、気づかされたこと、与えてもらったこと、
人との出会いがあり、言葉の大切さを知りました。

人にあまり弱さをみせない母。 
それでも私は知っている。母の弱さを。
今は、寂しさを引き出しにしまいこんで、楽しく笑顔満開で祖母の介護をしている。
母の愛情たっぷりの介護で、会うたびに肌つやが良く、表情も豊かになり、
笑顔もたくさん見せてくれて、私の手をしっかりと握ってくれます。
言葉なくとも祖母は、私たち家族をたくさん笑顔にさせてくれます。

そして祖母の隣で私の母は、くったくのない笑顔で祖母と話しています。
あれもしてあげたい、これも食べさせてあげたいと、母は話します。
私も久々に会う祖母にやってあげたいこと、例えばごはんを食べさせてあげたりとか・・・、
たくさんあるんだけど。
だけどなんだか祖母と母のふたりの姿をみていることが、とっても幸せなんです。
祖母と母の時間。 親子の時間。 大切な大切な時間です。

祖母の、あたたかく優しく握ってくれる手。
貴方がいなかったら私はここにはいないんだよ。
命の繋がりを感じます。 

2_2016062718504516b.png

犬の 『まさか!?』 の瞬間

はるです。
調子に乗って、さくらちゃんに甘えていると・・・。

A1_2016062523040350c.png

なぜだか、さくらちゃんが 『ウ~』 っと言っている。

A2_20160625230403800.png

まさか・・・・。

A3_20160625230402245.png

甘えているだけなのに怒られているのか・・・・、私って。 byはる。

A4_20160625230402094.png

さくらさん、病院へ

はるの念入りチェック中です。

昨日のさくらとはるの夕方散歩を終えて、すぐに、
さくらだけを連れて病院へ行ってきました。

q1_20160625055958bd4.png

木曜日あたりから少し耳が赤くなっていて、ブルブルと顔を振るしぐさを何度かしていました。

q2_20160625055957bcc.png

悪化しないうちにと思い、雨の止み間に病院へ連れていきました。
病院は少し前に家の近くに出来た、いつもと違うとろこへ行きました。
何かあった時にすぐに連れて行くことのできる病院が理想でした。
そしてもちろん診察の感じや料金のことや、犬自身と病院の相性や、
病院選びは難しいです。

昨日、行った感じでは親切丁寧で、検査も強制的に進められず、
いい感じかなと思いました。

q3_20160625055957595.png

そう、さくらの耳の結果。
外耳炎でした。 首を振っていたのは痒かったのだと思います。
耳の中を綺麗にふき取ってもらい、薬を入れてもらいました。
家で耳に薬を入れ、1週間後にもう一度、病院で診てもらうことになりました。

q4_2016062505595658c.png

さくらにとっては、はじめての病院だったので、しっぽが下がってソワソワと
していました。 それでも診察台の上に乗ると度胸をきめていました。
獣医さんも、『さくらちゃん、今から診させてもらうね。ちょっと触らせてもらってもいい?』 と、
話しかけてもらい、いい感じの診察でした。

q5_20160625055956491.png

さくらを念入りにチェックしたあとは、私へのチェックがはいりました。

q6_20160625055955cbb.png

はるにとっては、いつもの散歩の後に、突然としてふたりして何処へ行って来たの?って、
感じです。 それもはじめての匂いつきで。

はるも家の近くの病院体験へ、機会があれば一緒に行こうと思います。
気にいってくれるといいけど、さくらのようなスムーズな感じにはならないんだろうなぁ・・・。

病院選びは本当に難しいです。だけどやっぱり命の最後はお世話になる場所なので、
少しでも信頼できる病院が理想です。
犬自身が選ぶことが出来ないので責任重大です。
今まで行っていた病院のいいところ。家の近くの病院のいいところ。
何を基準に選んだらいいのか。 ホント、困っちゃいます。

q7_2016062506003103f.png

爆笑中

『あはははははっ♪』

s1_20160622092205e60.png

『それでね、さくらちゃん。』 と、はるが何か話すと、
『ぷっぅ!』

s3_201606220922045ba.png

『ぷっははははははっ♪』

s2_201606220922058e1.png

『ガはははははっ♪』

s4_20160622092204207.png

笑いが止まらない、ふたり。

s5_201606220922038f4.png

笑顔というよりも、爆笑している。
何がそんなに可笑しいのだろうか。
もしかして、私!?

s6_201606220922038ea.png

静かに寝かせて

はるです。
私のお布団と枕で、あまりにも気持ちよく寝ているので、
カメラで写しました。

q2_201606212101368f5.png

シャッター音は、オフにしてあるのに、こんなにビックリされました。
少し怒っている?、はるちゃん。

q3_201606212101359af.png

そしてまたまた気持ちよく寝ているので、カメラで写すと。

q4_20160621210135bf2.png

あっ! また起きちゃった。
少し寝ぼけているの?、はるちゃん。

q5_2016062121013421b.png

『 静かに寝かせて!』 とアイコンタクトで伝えられました。
了解!と言いたいけど、そこは私のお布団。 そして私の枕なんだけどなぁ・・・。

q6_20160621210134512.png

サボテンの花が咲きました。
真っ白な大きな花です。

q1_2016062121013696a.png

なぁ~んだっ

はるです。
棚の下に、何かが入り込んだようで必死に探しています。

2_20160619142737ce8.png

何があるの?

3_20160619142736dea.png

怒って鳴いても出てこないよ。

1_20160619142737b4f.png

のぞいてみたり、

4_20160619142736285.png

手を入れてさぐってみたり。

5_201606191427353cb.png

出てくるのを、待ってみたり。

結局、取れないので私が棚を動かしてあげました。

6_2016061914273560a.png

あんなに必死に探していたのに、もう違うもので遊んでいます。
棚の下から出てきたもの。
知りたいですか。 私は、思わず、『なぁ~んだぁっ』 って言ってしまいました。

はるが必死で探していたものは、ペットボトルの蓋でした♪

7_201606191427486b5.png

まさかの結果です。

『土曜日の朝、クッションやぬいぐるみをお洗濯。
 あ~、綺麗になって気持ちがいいね!』 と、言っている場合ではないのです。

この1枚の写真から、えっ!っと気づいた方がいるとは、思いますが・・・・。

1_2016061812282822e.png

春先に、緑のカーテンを夢みて植えたきゅうりの苗が・・・・・。

2_20160618122827f8d.png

茶色のカサカサした日差しが降り注ぐカーテンに・・・・・。

3_20160618122827d4d.png

お水もあげていたし、肥料もあげていたし、いったい何がいけなかったのだろうか・・。

4_20160618122826156.png

やっぱり、はるちゃんなのか・・・・。

5_201606181228266a0.png

夢みていた緑のカーテンでなく、柴犬色、はると同じ色になっているね。
どうして?

6_20160618122825604.png

こ、こ、これを、きゅうりと言ってもいいのだろうか・・・。
夢みた、きゅうりのスティックサラダや塩もみをしてのお漬物は、
いったいどこへ・・・・・・。 トホ~。

7_20160618150156d91.png

きゅうりの苗と一緒の日に植えた、トマトはすくすく育っています。
ただ、ミニトマトを植えたと思っていたのですが、大きなトマトでした。

8_201606181501557ed.png

これは以前から私が育てているサボテンです。
花が咲くのかな。 蕾がふくらんでいます。

9_20160618150155b9f.png

レモンバーベナの苗を植えました。
風に吹かれるとレモンの香りがしてきます。

そして我が家の石亀さん。 元気です!

10_201606181501543f5.png

ハーブや多肉植物が大好きで、育てています。

他の植物は育っているのに、きゅうりはどうして駄目だったのだろう・・・・。

11_201606181501544ae.png
12_201606181501532de.png

黄金色

さくらとはるの、いつもの散歩道。
この場所は、よく散歩途中に休憩する場所です。
はるにとっては、石遊びの場所です。

2_20160614195656c53.png

この場所で、黄金色のきらきらしたものを見つけました。
樹液です。 

3_20160614195655aba.png

枝で突いてみると、想像以上にかたくってビックリ。
さくらとはるのリードはしっかりと持っているものの、
ふたりをそっちのけで、私は黄金色の樹液と格闘。

4_2016061419565524d.png

はるに、鼻先で突かれました。
そうでした。 散歩だよね。 

5_20160614195654114.png

そして、さくらを見ると・・・・・。
さくらも何かをみつけて、格闘しているのかな。

6_201606141956549cc.png

芸術作品

息子がシンガポールに行っている間のさくらとはる。

これにはビックリ! さくらとはるで作りあげた芸術作品です。
私のお布団を丸めてベッドのようなカタチを作り、その中でさくらが寝ています。
そこへはるが、おもちゃのうさぎを置いたようです。

1_20160612222029251.png

先週、学校の旅行で息子はシンガポールへ行ってきました。
風景をうつした写真が何点かありました。 よかったら一緒に楽しんで下さい。

シンガポールといえば、マーライオン。

1_20160612213935b5e.png

天気は良かったようです。 一度、スコールにあったと言っていました。

2_201606122139342d1.png

ここには写っていませんが、マーライオンの口から出ている噴水を利用して、
面白写真を写していました。 

3_20160612213934991.png

これは、マリーナ・ベイ・サンズです。 上には展望台があるそうです。

8_2016061221413996c.png

その展望台から見た、街並みです。

4_2016061221393318b.png

えーっと、確か息子は高所恐怖症だったと思うのですが・・・・・。 

5_20160612213933788.png

旅行から帰って来たとき、『高所恐怖症を克服できた!』 と笑顔で言っていました。
綺麗な景色を見ると克服できるんだぁ~。

6_201606122139321f2.png

アラブストリートやチャイナタウンへ、
夜にはナイトサファリへも、行ったようです。

15_20160612221108066.png

そして、ユニバーサル・スタジオ・シンガポールへと。

7_20160612214140edc.png

日本のユニバーサルスタジオよりも、スケールは小さいらしいですが、
みんなとワイワイと楽しかったようです。

9_201606122141409e2.png

水族館へも行ったそうです。

12_20160612214138699.png

これはマーライオンタワー。 
マーライオンの中に入って、口の部分が展望台のようになっているらしいです。

11_201606122141392be.png

そして最後の夜は、リバークルーズでした。
シンガポールのきらびやかな夜景を目に焼き付けてきたのだと思います。

10_20160612214347c09.png

はじめての海外。
異文化や人に触れ、たくさんのことを吸収して帰ってきたように思います。
自分の動く範囲の中で、毎日、まだまだ小さな世界で生きている息子。
世界は広いんだって感じたことと思います。
そしていろんな人がいるんだと。
だからいろんな考え方があっていいんだと。
今回のいろんな経験が、未来に繋がっているのだと思います。

13_20160612214347ae9.png

今後もどんどんいろんな世界へ行き、
どんどん日本の中の場所にふれてほしいなって思います。 
人や場所や物や自然、いろんな出会いから生まれるものは、
彼を育ててくれるのだと、私は思います。

そうそうシンガポールから帰ってきて昨日の日曜日、
息子は高校の同窓会へ行っていました。
出会った人を大切にする気持ちも大切だよね。

シンガポールの写真、一緒につきあって下さってありがとうございました。

14_20160612214346f77.png

喜びすぎると2柴は・・・。

先週の木曜日、天気予報はお昼から雨ということで、いつもよりも早めの散歩へと
行ったのですが、雨が降るどころか日が射してきて、暑くってヘトヘトになりながらの
散歩でした。
そして次の日の金曜日の朝、海外から息子が帰って来ました。
火曜日の朝早くに出かけ、久しぶりに息子に会う、さくらとはる。
反応が楽しみでした。

何年か前に息子が入院したことがありました。
まだはると一緒に暮らす前の話しです。 
久しぶりに息子が家に帰ると、さくらが『ワンワン!』 と、強く鳴いたことを覚えています。 
普段はあまり鳴かない犬なので、ビックリしました。
しっぽを振って抱きついてくると思っていたので、強く鳴くさくらに、
『どうして怒っているの?』 と思ったことを覚えています。
今回は、息子が帰って来たときは鳴かずに挨拶していました。

a10_20160611215205799.png

それが今回は、はるが強く『わんわん!』 と鳴き、遠吠えのような大きな声を出し、
しばらく鳴き続けました。 見た感じは怒っているみたいだけど、よぉ~くみると、
しっぽを横に振っている。 怒っているのか?喜んでいるのか?

たぶん犬は、犬によっては、喜びすぎると怒っているような鳴きのしぐさをするんだって
思いました。 きっと、『長い間、どこへ行ってたの!待っていたんだよ!』って、
怒りながら喜んでいるように思いました。
今回のはるのしぐさが、何年か前の『さくらはどうして、あの時に怒ったのか?』を、
教えてくれました。

a11_201606112152042f3.png

息子の初の海外旅行。 
お土産シリーズです。 
男の子なんで、今回は買ってきたほうかなと思います。
まずは、ポストカードです。   
そう、息子はシンガポールへ行って来ました。

a1_20160611215124008.png

コインと切手。

a7_20160611215206ec1.png

置き時計。

a4_20160611215123a2c.png

ドライマンゴーとチョコ。

a5_2016061121512343d.png
a6_20160611215122ca5.png

ボールペンと辛そうなお菓子。

2a

カップヌードル。
これは、家族で味見をしました。
蟹のスープに辛い味がプラスされていて、日本では食べたことのない味。
しっかりとした味です。
私は、美味しく感じ、また食べたいと思いました。 が、辛いのが嫌な人は苦手かも。

a3_20160611215124e6e.png

これはシンガポールのお茶。 とっても甘いんです。 笑ってしまうほどに。
最初の一口は、えっー!って思ったけど、このお茶も私は、また飲みたいと思いました。

1a.png

こちらは財布に残ったお金です。 記念にとっておくそうです。

a8_20160611215206c85.png

そしてチケットやパンフレットです。
大切な宝物ですね。    

息子のシンガポール旅行のお話し、つづきます。

a9_20160611215205729.png

犬気分

朝から私のお布団の上で、ごろりん♪と寝ている、さくらとはる。

2_20160608204715ffe.png

カメラで撮り終えたあとに、もちろんと言っていいほど、
この真ん中に私も入って一緒にごろん♪と。
気持ちよくて、犬気分を味わえます。

1_20160608204716642.png

ずっとこうやっていたいけど、私は人間ということを忘れてはいけません。
洗濯機をまわしている間のひとときでした。
洗濯機が『できたよぉ~』 と、私を呼んでいる。
はるちゃ~ん、今日だけ犬と人間、交代しようか。
洗濯物をベランダに、お願いできないかな・・・・。 なんてね♪

3_20160608204715eb3.png

学校の旅行で海外へ行っている、息子。
飛行機がはじめてで、少し高い場所が怖いということで、
息子が旅行へ行く前に飛行場へ行き、飛行機をみてきました。
息子は写真を撮ったり、キーホルダーを買ったりと楽しんでいました。
飛行機を見ることで、イメージができたようで怖さが少なくなったようでした。

飛行機の写真を撮っている息子に、
『飛行機と一緒にかっこいい写真を記念に写してあげる!』 と私のカメラの腕を
みてもらおうと思って撮った写真が、これでした。

久しぶりに、言葉なく息子の苦笑した顔を目の前でみてしまいました・・。 トホホ。

4_2016060820471464b.png

待ちぼうけ

夕方の散歩を終えると、廊下で玄関をずっとみつめ、
息子の帰りを待ち続ける、はる。

『今日は帰って来ないんだよ、はる』 と言っても、待ち続ける、はる。

a1_201606072119455bc.png

『金曜日にならないと帰ってこないんだよ、はるちゃん』
どう、伝えてあげるといいのかな・・・・。

a2_20160607211944593.png

学校の旅行で海外へと行き、息子は日本を留守にしています。
どこの国へ行ったのかは、息子のおみやげとともにお楽しみにね。

明日の夕方も廊下で待つのだろうか、はるちゃん。
帰って来ないんだけどな・・・・・。

a3_20160607211943bce.png

ひとりボール遊び

はるです。

はるはパピーの頃からボール遊びを始めると、オワリがないのです。
だからといって、ずっと遊んではいられない私。
遊びたりないはるは、そこでボールでひとりで遊ぶ方法をみつけてしまいました。
それはパピーの頃から今でも続いている、はるのひとり遊びです。

よく跳ねるテニスボールを口で持って。

s4_201606051309591ef.png

口からポーンと投げるように離します。
テニスボールは、床でト~ンと何度も跳ねます。

s3_20160605131000c35.png

そしてまた口にくわえて、ポーン。

s7_20160605131202dda.png

するとテニスボールは、ト~ント~ンって。

s9.png

こんな遊びをはるは、20回くらいはくり返して遊びます。

s1_20160605131001c4b.png

口から、ポーン。

s2_20160605131000846.png

ときどきはボールをくわえながら、私の近くに来て・・・。

s5_20160605130958492.png

私に、テニスボールをあてに来ます。
この時は、私の足の上だったのですが、
これが私の顔の上の時もあります。 
『痛いッー!』 と叫ぶ私を、楽しんでいるはるです。
本当、痛いんですよね、これが・・・。

s6_201606051309587cb.png

病院嫌い

今日は午前中に、さくらとはるを連れ動物病院へ行ってきました。
爪切りと狂犬病予防注射と2ヶ月分のフィラリアの薬とさくらの高血圧の薬をもらいに、
行ってきました。 待合室はあふれていて、外にも犬や猫でいっぱいでした。

さくらは、待っている間も診察室でも、注射を打たれても余裕でした。
そんなさくらとは正反対な、はるちゃん。
病院に着くと帰ろう!とリードを引っ張り、尻尾はたれさがり、診察台の上では、
後ろ足しか乗せることが出来ずに、抱っこ状態でした。
爪切りも前足を先生がカットしようとすると、キャン!と悲鳴をあげ怒り、
後ろ足の爪だけカットしてもらいました。

家に帰ってからは、病人のように寝ています。
こんな時は、さくらのそばがいいみたいです。
さくらも、病人のようなはるをしっかり受け入れ、寄り添っています。

だけど大きな声で言いますが、病気ではないんだよ!

1_20160604153236223.png

診察室からはるを抱っこしたままお支払いの名前を呼ばれるのを待合室で待っていると、
他の方から血が出ていることを教えてもらいました。
みると私の服やカバン、床にまで血がポタポタでした。
運悪く、はるは後ろ足の爪切りをしてもらった時に、血が出てしまいました。
きっと爪を切ってもらうときに、バタバタと体を動かしたからだと思います。
急いで、止血の薬を塗ってもらいました。
あ~ますます、病院嫌いに・・・。 
歳をとった時のことを考えて病院嫌いを克服したいのですが・・。

4_20160604153235f3b.png

もらってきた薬を体に乗せただけで・・・・。

2_201606041532369f0.png

はるは、机の下にもぐり込んで隠れます。
そしてさくらは、私をにらみアイコンタクトで、、『これ以上、はるにするな!』 と、伝えてきます。

何度も言うけど、はるは病気じゃないんだよ。
ただの怖がりなんだよ、さくらちゃん。

3_201606041532353f8.png






さくらとはる 一緒に暮らしはじめて 1000 days

今日で、さくらとはるが一緒に暮らしはじめて1000日が経ちました。
並んで一緒にごはんを食べた、あの日から、
さくらとはるの2柴生活がはじまりました。

q2_20160602140431c6c.png

さくらの1柴生活の我が家に、突然はるがやってきて、
なかなか受け入れることができなかった、さくら。
何度も寝ている間に、はるの体をクンクンとしていました。

q3_20160602140431d13.png

小さくて可愛いはるに、思わず笑ってしまいます。

q4_20160602140430290.png

はるは会った時から、さくらちゃん大好きでした。

q5_20160602140429d2b.png

母犬と別れて我が家に来たはるにとっては、頼りはさくらでした。

q6_201606021404286bf.png

一緒におやつのガムを、カミカミ中です。
q7_20160602140649f35.png

お昼寝は、さくらと一緒。

q8_20160602140649ac1.png

ふたりでお話中です。

q9_201606021406481d9.png

何よりも、はるの避妊手術後は体が回復するまで、
さくらがはるの隣に一緒に、ずっといてくれました。

q10_2016060214064864a.png

何をされても怒ることなく、一緒にいてくれました。
この写真も、はるはさくらの上に座っているのです。
はるは、う~んとさくらに甘えていました。

q11_2016060214064751e.png

さくらとはるが一緒に暮らしはじめた日から、毎日、ドタバタと積み重ねて、1000日が経ちました。 
我が家が、2柴になってから、1000日です。

私は、とっても幸せな1000日を、この子たちから与えてもらっています。
もちろん、はるが我が家に来る前の、さくら1柴生活も私にとっては、
大切な大切な宝物です。
さくらとはるに出会えたことに、ありがとうの気持ちでいっぱいです。

さぁ、2000日にむかって歩みだしましょう。
ずっと抱きしめているからね、さくらとはる♪ 
daisuki だよ。

q1_201606021406462b5.png

朝は静かに過ごしたい

今日から6月です。

朝はどちらかというと静かに過ごしたい私。
息子のお弁当を作り、少しあいた時間にひと休みしようと、7時すぎ。
座った場所が悪かったのか・・・・。 
待っていたのだろうか・・・・。
はるが私のところへとおもちゃを持ってきて、遊び相手をして!と要求されました。
朝は、静かに過ごしたいのになぁ。

1_201606010826283a2.png

どうして朝の7時すぎから、
はるとおもちゃで綱引きごっこをしなきゃならないんだろうなぁ。

2_201606010826282ee.png

同じ柴犬でも・・・。
おもちゃに見向きもしない、さくら。
手を直しこんで、少し怒っているの?

3_2016060108262725d.png

それなら、これは? 駄目かぁ~。

4_201606010826279c0.png

『 朝は静かに過ごしたい!』 というような顔をされました。
あっ! いつのまにか私、はるになっていました。
そのはるは、もう隣で静かに寝転んでいます。
どういうことなんだ・・・いったい。

5_20160601082626288.png

これ、ここ最近の私のお気に入りのボールペンです♪
宇宙への想像が広がります。
珍しもの好きのはるに、みつからない場所に置いています。

6_20160601082625323.png