ちょっぴり笑える出来事

ここ最近、不思議でちょっぴり笑える出来事が続いている。

2日ほど前、朝起きてすぐに靴下を履こうと思い立ったときに、
私の足元で寝ていたさくらのしっぽを軽く踏んでしまった。
『あっ、ごめん』 と言ったんだけど、さくらはビックリして飛び起きて、
私の枕の隣で寝ていたはるに、猛烈に怒りだした。
『さくら違うって! 私なんだよ』 と言っても通じない。
ぐっすりと寝ていたはるは飛び起きて、正座をするようにお座りをして、
さくらに怒られていました。
ふたりとも、朝からごめんね。 
えっ! ちょっぴりも笑えないって・・・。

1_20160429210844a1d.png

そしてこれも2日ほど前のこと。
朝から銀行へ自転車を走らせていました。
すると後ろから、『○○さぁ~ん。 朝はやくから、どこ行くのぉ~』 って声が。
聞きなれない声。 どう見ても、この道には私とその人しかいない。
誰? 声をかけられスピードをゆるめた私の横をその人が自転車で。
知っている人だけど、どこかで会って私が忘れているなら失礼だと思い、
少し笑顔を作って、その人に会釈すると・・・・。
『すみません。間違いました。』 と不機嫌そうに自転車で通りすぎていきました。
その後、信号待ちで一緒に。 とっても気まずくって・・・・。

3_20160429210843c17.png

そして昨日の夕食は、ラーメンでした。
息子のラーメンからつくりました。
はじめて買ったラーメンの種類で、『味がうすいなぁ~』と何度も言い、
途中、醤油をたしている息子。
作り方の説明をもう一度、よぉ~くみると、お湯の量が間違っていて、
ほとんど味無しラーメンを息子に食べさせていた私。 あちゃ~でした。

2_20160429210844ad5.png

ゴールデンウィーク、今日は少し風があり肌寒い一日でした。
今年のゴールデンウィークは、私が朝に少し仕事がある日があったり、
夫も仕事の日があったりします。 

明日は、家族でお出かけの予定です。
さくらとはるも一緒です。 
みなさんも楽しい休日を。

あっ、はるちゃんの耳が写っちゃった。

4_20160429210843ea1.png

スポンサーサイト



散歩色

雨の日が続いています。
はるは、おうちのトイレシートを使えるので雨の日は、散歩休憩日なのですが、
雨の日が連日になると体を動かした方がいいと思い、散歩へ連れて行くことにしました。
カッパを買い揃えていないので、ひとりずつ順番ね。
まずは、さくらちゃんからね。

玄関ではるに、『えっ! ひとりでお留守番なの』 って顔をされました。

1_20160428124802468.png

さくらとの散歩は、心がゆるりとした気持ちになります。

2_20160428124802ca1.png

さくらとの散歩が終わり、はると一緒に散歩へと行きました。
ついさっき歩いた道。 さくらと同じ場所でカメラで写しました。

4_20160428124801bfd.png

川沿いに来たあたりで、動かなくなりました。

5_201604281248009c0.png

少し歩いては、動かない。 何か言いたげな顔をしている。
雨が思ったほど降っていなかったので、カッパを脱がせました。

6_20160428124800ac8.png

すると突然に、石遊び。
カッパを着ていると石遊びが出来ない!と、私に訴えていたようです。

8_20160428125027c12.png

川沿いからずっと石を口にくわえて移動。
少し移動しては、石遊び。

9_20160428125026c45.png

また少し歩いては、石遊び。

10_20160428125026781.png

また少し歩いては、石遊び。

11_201604281250252c9.png

もう帰ろうよぉ~、はるちゃん。

12_20160428125025312.png

散歩から家に帰って、はるの足を拭き終わった頃に、
さくらが私のところに寄ってきました。
『はるちゃんとの散歩、どうだったの?』 とでも言うように。

『石遊び散歩だったよぉ~。 何度も座り込んで前に進まずに大変だったよぉ~』 と、
こんなことを、さくらに言うと。

13_20160428125210916.png

私の話したことが、さくらに伝わったのか、
『そうなんだぁ~ 大変だったんだぁ~』 と振り返ってはるを見ていました。

同じ道を歩く犬の散歩。
何匹いても、その犬によって、同じ散歩道だけど全然違うのだなって思います。
犬自身が楽しませてくれる散歩。 
私は毎日、この子たちに楽しませてもらっています。

14_20160428125209b32.png




ひとりになれる場所

さくらのいる場所には、ほとんどといっていいほど、はるがいます。
お菓子を買うと、もれなくおまけがついてくるって感じです。

3_20160427130250644.png

のんびりとのほほ~んモードに、なかなかなれないさくら。
どう見ても、後ろから何かされそうでしょっ。

4_201604271302491d2.png

どんなカタチであっても繋がっていたい、さくらちゃんと。

2_20160427130251df2.png

ただこの場所だけは、さくらがひとりになれる場所。
息子がいる時間の息子の部屋。
基本、はるは普段から息子の部屋の出入りは禁止令がでています。
なぜかというと気を許して息子の部屋に入れると、何かを走って持ち去ったり、
絨毯の上でおもらししたりするので禁止令がでています。
禁止令が出ていることを、はる自身もわかっているので息子の部屋に入ることをためらいます。
そのはるの目の前で禁止令が出ていないさくらは、堂々と入り、朝の陽射しを浴びている。
ただ息子が学校へと行くまでの間の、大切なひとときです。

息子が学校へ行っても、さくらちゃんだけ入っているといいんじゃないって思いますよね。
私も思います。
ただ、息子がいなくなると無理にでも戸を開け、堂々と部屋に入り、
我慢した気持ちをわざとのように、絨毯の上でおもらしをする犬が現れるのです。
こまったもんだぁ~。

1_20160427130251d2e.png

逃げた

今年はベランダに胡瓜を植え、グリーンのカーテンを楽しもうと思っています。
そして胡瓜ができることも、楽しみにしている私です。
それが植えた直後から、私の胡瓜の苗を荒らす動物が現れたのです。
毎日現れる動物を、ときどき苗から離れるように追い払いながら、
その動物に注意しながら気をつけながら、育てていました。
が・・・・・・・・。

『 はるちゃん! それじゃないよねっ!』

7_20160424144349c7f.png

『 そう! それだよね。 』

8_20160424144348cb7.png

『 舌を出して、愛想してもだめだよ。』

9_20160424144347575.png

『 だからって文句言っても、だめなんだよ。』

10_201604241443471d6.png

『 いやいや、ムッっとしたような顔で横向かれても・・。』

11_20160424144346b34.png

『 はいはい。私がやりました。って。 ふてくされた顔で開きなおられても・・・。』

12_201604241443463a2.png

『 寝るなぁ~、はる。』

13_20160424144609d15.png

『 どこみているのぉ~』

14_20160424144609a1a.png

『 そう! 最初から謝ってくれればいいんだよ。』

15_20160424144608c57.png

『 えっ!? 何? 謝ったから、もういいかって?』

16_20160424144608a1f.png

はる。 逃げた!

17_201604241446073d2.png

トイレシートの使い方

雨の日の散歩。 
少しの雨ならカッパなしで行くのですが、
大雨なので何年か前に使っていたカッパを出してきて着せました。

カッパを着せられて落ち込んでいる、彼女は誰でしょう♪

q1_201604232312035f0.png

カッパを着るのはいいみたいですが、フードをかぶせられた事が嫌だったようで、
一歩も歩かずに固まっています。

q2_20160423231202595.png

カッパの彼女は、さくらでした。

おうちでトイレシートを使えるはるは、大雨の日は散歩をお休みします。
はるは、カッパを着ているさくらの姿が珍しく、すぐに走ってきました。

q3_20160423231202d7e.png

この後、大雨の中、さくらと散歩へと行きました。
カッパは着ていったものの、フードをしないで散歩へと行ったので、
顔だけが、雨でぬれました。

q4_20160423231201505.png

そして、ここ最近、雨の日の散歩の後は、トイレシートで寝転ぶ、さくら。
理由はわからないけど、この行動は続いています。

q5_20160423231201f22.png

そして自分のトイレシートを違う方法で使われている、はる。
大急ぎでトイレシートへ向かう姿を、私は見てしまいました。

q6_201604232312003ae.png

きなこという名前の猫ちゃん

猫ちゃんのお話です。
毎日の散歩道を歩くと、猫ちゃんと出会います。
縄張りが決まっているのか、ほとんど同じ場所に同じ猫ちゃんがいます。
名前が付いている子もいます。

たぶん猫ちゃんは、散歩中の犬は何もしてこないと思っているのか、
犬馴れしているようで、近くにいても大丈夫な子が多いようです。

5_201604211357206fd.png

今日は雨が降っています。
なので少し前の散歩の時のものです。
遊びすぎて休憩中の、さくらとはるです♪

6_2016042113572047d.png

ここの散歩道の猫ちゃんたちは、ほとんどの子がふっくらとしています。
飼い主さんがいなくても通りがかりの人が、この子たちを気にかけている人がいます。
時々、家に連れて帰って家族として迎える人もいます。
飼い主さんのいない猫ちゃんの中では、幸せな方なのかもしれません。

それでも、冬の寒さ、夏の暑さ、他にも厳しい環境、危険な環境の中で生きています。

1_20160421135722c15.png

私には見分けがつかないのですが、どちらかが、きなこちゃんです。
二日前ほどに、きなこちゃんが死んでいたと聞きました。
たぶん、農薬の混ざった水を飲んだのでは?と、いうことです。
2歳でした。

2_20160421135722b49.png

散歩道を彩り楽しませてくれている、猫ちゃん。
さくらとはるも、ときどき出会った時は距離を保ちながら仲良くしてくれています。

同じ大切な命ある猫ちゃん。 幸せでありますように。

3_20160421135721ce3.png

桜ってあまいの

ついこの間、満開だった桜の木。 
今はつやつやした緑色の葉っぱが太陽に向かって育っています。
桜の木の下は、綺麗な桃色の桜の花びらが土になろうと彩っています。

その土の上に落ちている桜をクンクンとする、さくら。

2_201604192030488d1.png

そして、パクッ! 桜の甘い蜜の味でもするのかな。
口の中に入れて味わっては出している、さくら。
桜の季節をさくらと11度目過ごしてきたけど、
桜の花を口に入れてパクッ!ってしたのは、今年がはじめてです。

3_20160419203048e79.png

そしてさくらの行動に、すぐに反応したのは、はるちゃん!

4_20160419203047821.png

『何!? 何を食べたの? 』 と、さくらの口元をクンクンと突つきにいく、はる。

1_201604192030473c7.png

なので、落ちている桜を拾って、はるに 『これだよ♪』 と、味見をさせました。

5_20160419203046a94.png

『なんだこりゃぁ~』 って感じでした。

6_20160419203046382.png

はるは、桜の花びらよりも、桜の枝の方がいいみたいです。

7_20160419203343041.png

これは珍しい光景です。
いつもは、はるの石ころ遊びで長い時間、待たされているさくら。
それが、待たされているのは、はる。 はじめてかも・・・。

8_20160419203342ecc.png

なんだかとっても楽しそうな、さくらちゃん。

9_20160419203341615.png

いつもの散歩道で石ころ遊びに夢中になっている、はるの気持ちがわかったかな・・・。

10_20160419203341cc2.png

そしておとなしくずっと待っている、はる。
いつも待っていてくれる、さくらの気持ちがわかったかな・・・・・。

11_201604192033409fc.png

怒っているのに

はるちゃん!! どう見ても、さくらちゃんは怒っているよね。
犬でない私にも、さくらが怒っていることはわかるよ。

はるちゃん!! 少し上にあげた右手、下にさげるんだよ。
さくらちゃんは、怒っているよね。

さくらはしっぽを太くして、やめて!と、低い声を出して怒っています。

a6_20160418081238785.png

あちゃっ~。 はるちゃん、その右手を出しちゃうんだぁ~。
いつになったら、さくらが怒っていることをわかるのだろうか。
それとも、怒っていることを知りながら楽しんでいるのかな・・。

さくらちゃん、がんばれ!

a7_20160418081238321.png

あきらめました

あれっ!? はるは、どこにいるのだろうと思ったら、こんな所にいました。
ベランダの網戸の扉で、中途半端な姿で止まっています。

a1_20160417131820d09.png

臆病なはる、扉の前にバケツがあるので出られないと、悩んでいます。
バケツには水が入っていないので、少し押して出られるでしょうと思うのですが・・・・。
いつもさくらに体当たりしているので、わかるでしょうと思うのですが・・・。

a2_20160417131819d8e.png

扉の向こう側から、私にアイコンタクトを送って、『このバケツを何とかしてよ』 と、
はるは言うのだけど。
『えっーと・・・。 どうやって?』

貴方のお尻をムギュ!っと押した方が早いような気がするんだけど。
それでも良かったら、お手伝いしますよ。

a3_20160417131819db8.png

臆病なはる、あきらめました。

a4_20160417131818e0a.png

いやぁ~、扉とバケツの間に少しはスペースがあるのに、犬なら出られるでしょう。

a5_20160417131818327.png

犬語通じたの?

さくらとはる、二段ベッドのようです。
さくらちゃん大好きなはるは、少しでもさくらの近くにいたいみたいです。
そんなはるの気持ちを知らず椅子の上から降りたいのに下に、はるがいるので
降りることが出来ないと、時々さくらは、『ヒィ~ン』 と助けてと私に訴えかけます。

1_2016041510245489e.png

おとといの夕食時、珍しくはるが元気なかったのです。
ごはんも食べず、おやつを口元に近づけても食べない。
すぐにソファに寝に行く。 さくらに近づいてはしゃいだりしない。
眠たかったのか、疲れているのか、はるが静かにすると心配になります。

そのはるの様子を見て、夫がなぜだかはるを抱っこして謝っていました。
『はる、怒っているの?』 と。
何のことかと夫に聞いてみると、
『会社から帰って来て、はるに犬語で怒ったから・・・』 と。
確かに夫が会社から帰ってきて、はるに 『ワォ~ン』 と何回も言っていた声が
聴こえていました。 偶然にも夫が帰って来てから、はるは元気をなくしたけど。

夫の犬語、本気ではるに通じたとでも思っているのかな・・・。

2_20160415102453239.png

次の日には元通りの元気いっぱいのはるに戻っていました。
いったい何だったのだろう。 

3_2016041510245325a.png

昨日、熊本県で大きな地震がありました。
夫の両親は熊本出身です。
夫の祖父は今も熊本に住んでいます。
私も大きな地震を経験しています。
とっても心配です。

飛鳥さんぽ いつかまたね

この間の日曜日に、奈良県明日香村、飛鳥へ散歩へ行ってきました。
お昼ごはんを食べたあと、石舞台古墳から、飛鳥寺へと、ぶらぶらと歩きました。
途中、すてきな街並みありました。
この古民家は、カフェでした。

2_20160413132134a64.png

いろんなものに興味をもち、いろんなものを発見しながら歩くと、
とっても楽しいね。

8_20160413132206016.png

飛鳥寺です。

3_20160413132134b9f.png

約2年ほど前に、8歳のさくらと2歳のはると来た時は、こんな感じでした。

4_20160413132133c1a.png

飛鳥寺の裏側の畑道です。

1_201604131321359a2.png

この畑道も、2年前に歩きました。

5_20160413132133634.png

変わりない景色をみると、ほっとします。

7_20160413132207b98.png

何年か経って、さくらとはると一緒に、また同じ場所に来てみたいなって思います。

6_20160413132132227.png

飛鳥さんぽ。 はじめてここに来た日のことを想い出しながら、とっても楽しかったです。

9_2016041313220565e.png

飛鳥さんぽ 桜と紅葉

この日、飛鳥に行ったのは夫の希望でした。
もちろんさくらとはるの散歩に行きたかったのですが、まだ桜が残っているかなって
思いながら行きました。
ほとんど葉桜な感じでしたが、そのなかには満開な桜もありました。
6_201604121238430e9.png

桜とさくらです。 今年、初抱っこされての写真です。
さくら抱っこは夫。 カメラは私。 『さくらちゃ~ん、笑って♪』

8_20160412123842f0d.png

どんどん雲っていく、さくらの顔。

7_2016041212384237b.png

やっぱり、そうだよね。 この抱っこだもんね。 笑えないよね。

9_2016041212384107d.png

そして、はる抱っこは私。 カメラは夫。

11_20160412123840ebe.png

飛鳥の桜、咲いていてよかったね、はる。

12_20160412123854471.png

この顔、生後4ヶ月の頃と、あまりかわっていないね。

10_2016041212384161d.png

はじめて、さくらとはるとで飛鳥に来たのは、さくら8歳、はる4ヶ月の時でした。
桜の季節でなく、紅葉の季節でした。

5_20160412222129228.png

とってもエネルギッシュな、はる。

1_20160412221819fe7.png

もみじの絨毯がとっても綺麗でした。

2_20160412221818a8c.png

ついこの間のような気がするのですが、とってもなつかしくも感じます。

3_20160412221818cda.png

今とあまりかわりない、ふたりなようです。

2年前を振り返りながらの飛鳥散歩、もう少しだけ続きます♪

4_2016041222181791d.png

飛鳥さんぽ

この間の日曜日、久しぶりに奈良県明日香村、飛鳥へとさくらとはるを連れ、
散歩へと行きました。
少し高台にあがると、石舞台古墳が見下ろせます。
所々に木のベンチが置いてあったので、石舞台を見ながらお弁当を食べました。
2_20160411210908fc3.png

石舞台古墳です。
犬は入れませんが、この大きな石の中に入って見学することができます。

3_20160411210907809.png

さくらもはるも、石舞台を見ながら、ごはんを食べました。
はるは、お腹がすいていたのか、ヒャ~ン♪っと鳴いていました。

1_201604112109088da.png

はじめて、さくらとはるが一緒に飛鳥へ来たのは、
さくらが8歳、はるが生後4ヶ月の時でした。

DSCF5233_convert_20131207195006_20131207201946d67.jpg

お弁当を食べたあとロングリードを付け、石舞台近くの広場を歩きました。

4_201604112109066f1.png

川があったようで、ふたりとも気になってのぞいていました。

5_20160411210906bb0.png

さくらが8歳、はるが生後4ヶ月の時です。

DSCF5266_convert_20131207201155.jpg

はるは、まだまだ小さくて、この時はこわいもの知らずでした。
ふたりお揃いのハーネスも、まだ付けていない頃です。         

飛鳥さんぽ、約2年少し前のふたりを振り返りながらつづきます。

DSCF4965_convert_20131204164042.jpg

方向転換する犬

気持ちよ~く、はるがソファで寝ています。

1_201604100903588b5.png

『なに!?』 っと、起こしちゃいました。
『いえいえ、何にもないです、はるちゃん。申し訳ありません。
ゆっくりと、ゆっくり続けて寝ていて下さい。』

2_20160410090357158.png

そして、ある日。   (少しブレていますが・・)
気持ちよくソファで、はるが寝ていました。

3_20160410090357262.png

そこへ隣の部屋から、さくらがやって来ました。
ソファで、はるが寝ていることを見て。

4_20160410090356826.png

立ち止まり。

5_20160410090356a57.png

考えて。

6_20160410090355d51.png

えっー! 方向転換するの!

7_201604100904116d9.png

毎日が楽しくて

落ち着きのある犬 と 子犬でないのに子犬のような犬

1_20160409124022562.png

静 と 動

2_20160409124022ccc.png

おもちゃでほとんど遊ばなくなった犬 と おもちゃに夢中な犬

3_2016040912402102d.png

『まだまだ子供だなぁ~』 と、少し高い位置の椅子の上から見下ろしている
我が家のお嬢様。

4_20160409124021a59.png

周りのことなんて気にもしないで遊び続ける、我が家の元子犬。

5_2016040912402015f.png

ふたりをみていると、とっても楽しくて。
それにしても、はるは子犬止まりまのか・・・。

6_20160409124020747.png

先週の木曜日に学年があがったので、子供の学校の説明会が約2時間ほどありました。
その帰りに、『また一年がんばっていきましょう!』 ということで、ケーキを買いました。
ずっと気になっていた、キル・フェボンのタルトケーキです。
お店はいつも行列ができていて人気のお店です。

ケーキは、下から、ハチミツとレモンのタルト・桜クリームと抹茶ブリュレのタルト・
ローズとクリームチーズ?のタルトです。

とっても美味しくて、これでしばらく頑張れそうです。

私は昔から何かあると、がんばったご褒美やがんばりましょうケーキだとか、
名前をつけて、自分で自分にちょこっとしたものをプレゼントします。
来月は、子供の学校の懇談日があります。
きっとこの日も、『懇談がんばったご褒美』 となりそうです。
・・・・。 ご褒美をもらうほど頑張ってはいないのですけどね。
そうやって名前をつけると、どんな日も楽しく感じちゃいます。

7_2016040912403449b.png

桜 

いつもの散歩道、そろそろ今年の桜も終わりに近づこうとしています。

優しく、存在感があり、美しく可愛く、人の心を大きく動かし笑顔にさせてくれる桜。
今年も桜は私の心を、ウキウキとさせてくれました。

8_20160408190343cda.png

ウキウキした心の裏側で、どこか寂しさも感じていました。
こうやって、さくらとはると、この場所であと何年一緒に桜の木の下で
過ごすことができるのだろかと、ふと思ってしまいます。

9_20160408190343bd3.png

さくら 10歳。 
はる 2歳。
2_20160408190250dab.png

満開の桜も、好き。

7_201604081903448f5.png

11_20160408190342b6d.png

12_201604081903411a5.png

花が咲くまでの蕾が空の下で模様を描く姿も、好き。

13_20160408190400b74.png

蕾が開花した時の華やかさも、好き。

4_2016040819024913a.png

豪快に咲いている姿も、好き。

3_20160408190249f43.png

風で落ちていた桜の花。
さくらに、桜の飾りを。

6_20160408190247c87.png

とっても似合っているよ♪

5_20160408190248279.png

そしてまだこの先、何年もの年月をかけて育っていくだろう小さな桜の木。
何百年、何千年の未来の人は、きっとこの木を見上げているのだろう。

私の住んでいる町の桜は、そろそろ葉桜になろうとしています。
新しい葉っぱは、つやつやした黄緑色をしています。
もう桜は、来年のはるに向かって進み始めています。

10_20160408190342d9b.png





頼むよ 見張り番

うちのベランダの網戸には、犬が自分で出入りできる小さな扉をつけてあります。
この扉、出入りできるようになったのは、はるだけです。
さくらは、ここから出入りするのが苦手なようで、結局なとこ私が開けないと駄目なんです。
出入りできるはるは、一日に何度もベランダで楽しんでいます。

そして、ベランダに出ていった犬が長い時間、部屋に帰って来ない。
やっぱりだ!

14_201604061601189fc.png

先日、キュウリの苗を植えたのですが・・・・。

a15_20160406195153450.png

キュウリの葉っぱに、あんなに鼻を近づけて何をしようとしているのだろうか。

a16_20160406195152b0b.png

さくら、しっかりとベランダはるの見張り番を、頼むよ!
できれば、さくらちゃん。
はるがきゅうりの葉っぱをパクッ!ってしそうになった時は、ベランダに出て
注意をしてほしいんだけどな・・・・。

13_20160406155856a3d.png

春、桜の木の下で

いつもの散歩道、桜が満開です。

この道を歩く人も春になり桜を待ちわびていたのだと思うのですが、
桜自身がこんなに春を待ちわびていたと思うと、
暑い夏を超え、秋を超え、寒い冬に絶え、よくがんばったんだねと感じます。
人も木も、蓄える時間があるから芽が出て、すばらしい時間が訪れるのだろうなと感じます。

5_20160406073329186.png

あまりにも桜が綺麗かったので息子を誘い、さくらとはるの散歩へ行きました。

2_20160406072552b02.png

とても、のんびりとした時間を過ごしました。

3_201604060725516f5.png

さくらは、息子が小学3年生の時に一緒に暮らしはじめました。
笑ってしまうのですが、ふたりの関係は、さくら自身は上と思っています。
さくらの中では、いつまでも小学生の息子のイメージが大きいようです。

それはこの日、散歩で歩いていても感じました。
さくらは、息子と対等に歩こうとします。 

そして、はる。 はるは、我が家で息子をいちばん慕っています。
息子のことを、上だと思っています。
なので散歩中は、息子のすぐ後ろをピッタリついて、
歩くことが多かったように思います。

8_201604060726525f3.png

足並みが揃っている、息子とはるに微笑ましく笑ってしまいました。

9_201604060726526e7.png

時々、はるは、息子の顔をみて嬉しそうな顔で愛想を振りまいていました。

6_20160406072550979.png

息子とはる、私からみると同じようなもの。
まだまだ大人になるために、いろんな経験をしながら成長していってほしいと思います。
失敗も、時には立ち止まることも、無我夢中で進むことも、迷うことも、
行き先がわからなくなることもあるだろう。 

たくさんの人に甘えたり、ぶつかったり、思いもよらない優しさにふれたり、
孤独を感じたりといろんな心の経験をしながら、
角がとれ、まぁ~るくなっていくのだろうなぁって思います。

見守る側も、けっこう大変な役目です。

1_20160406072552752.png

そして、さくら。
小学3年生の息子と同じように、いたずらをして、はしゃぎ回っていたのに、
いつのまにか息子を通りこして、落ち着いて大人になりました。
家族みんなの頼れる存在で、安心さえも感じます。

春、桜の木の下で、みんなの顔をみながら、それぞれの成長をたくましく感じました。

7_20160406072653847.png

はるからのプレゼントの時間

さくらと私と、ふたりで散歩をしていると、『にゃぁ~ん』 と呼び止められました。

はるは、1ヶ月に2度ほど散歩を拒否する日があります。
大きな理由はないのですが、散歩に行く為のハーネスとリードを付けられたくないようで、
逃げ回ります。なので、そんな日は、さくらとふたりでお散歩日となります。
さくらとの、こんな時間も大切なんだろうなぁっとも思います。
月に2度ほどの、はるからのプレゼントのように感じます。

12_20160405114912625.png

猫ちゃん! 貴方は、きっと自分がかわいいと知っているでしょう。

14_201604051149121c3.png

私もさくらも、呼び止められると帰れなくなるんだよぉ。

15_201604051149116fc.png

それでも心を鬼にして、体の向きを変えて、さぁ帰ろうかっと一歩、
歩こうとした時・・・・。

16_201604051149118d4.png

何!? 行き倒れポーズ。

17_201604051149105ca.png

とっても役者な、猫ちゃんです。
いうまでもなく、しばらく帰れなかった私とさくら。

18_2016040511491075d.png

ふきんと消しゴムはんこの裏側で

ふきんの白さって気持ちがいいですよね。
無印良品のふきんを買いました。

台ふきん、食器ふきん、冷蔵庫用ふきん、用途よって使い分け。

1_201604032352060de.png

赤のふちどりふきんには、はんこを押しました。
おじさんの顔に、しゅき(好き)と書いてあるはんこです。

2_2016040323520645c.png

そしてお洗濯して、干しました。
う~ん、気持ちがいいなぁ~。

3_2016040323520541f.png

これは一部ですが、以前、はんこを集めたり、
自分で、下手ながら消しゴムはんこを作ったりしました。

4_20160403235204690.png

パンダずきん、バンビ、猫ちゃん、てんとう虫は、私作です。

5_20160403235204425.png

ふきんとはんこで楽しんでいる間、ふたりはというと・・・・。

6_20160403235224287.png

はるは、いつも通りにさくらを見学していました。
さくらは、通せんぼされている気持ちになっていて悩んでいました。

7_20160403235223d7b.png

春です。桜です。

春です。
いつもの散歩道にも、桜が咲きました。
ほのかなピンク色、ほっこりと咲く桜にみとれていて、
すっかりと足元にいる、ふたりのことを忘れていました。

6_20160403123601a2f.png

そう、私の足元には、この季節にふさわしい名前の、さくらとはるが。
桜にみとれている私を待つ時間がながくて嫌だったのか、ふたりとも目が
怒っているように感じるのですが・・・。
気のせいでしょうか・・・。

4_20160403123602dac.png

ふたりとも、カメラに近すぎです。

5_2016040312360230d.png

散歩道の桜もきれいに咲いています。
そして、我が家のベランダにお花を少し植えました。

2_201604031236033b9.png

このお花は、ビーダンスという名前です。
咲いている中で色の変化も楽しめるのですが、
何よりも、はちみつの香りがするのです。
ひとめぼれをして買っちゃいました。

3_201604031236030ae.png

ベランダに野菜を植えよう

『ベランダに野菜を植えよう!』 そう思って野菜の苗や種を買ってきました。
珍しいもの好きのはる、すぐにベランダにやってきました。
お庭で犬と一緒に、ラララ♪なんて鼻歌を歌いながら野菜や花を植えるって、
とってもあこがれます。 

『はるちゃん♪ 野菜の苗だよ。 一緒に植えて、一緒に育てようね♪』

6_20160402135436a7b.png

『えっ! 今、噛んだよね! ムシャってしたよね!』

7_20160402135435006.png

はるは、散歩の途中でたんぽぽをみつけると、
口で、パクッってして、ペッ!ってしているところを何度かみかけたことを
思いだしました。 大変だ!

8_20160402135435dba.png

『はるちゃん! 駄目!』 と私の強く言った言葉に、反省中のはる。

9_20160402135434007.png

さぁ~、それじゃぁ一緒に植えようか。
はるちゃん、何を反省していたのだろうか・・・・。

10_20160402135433f4b.png

ということで・・・・・、こういう結果になりました。
犬と一緒にベランダで、ラララ♪と鼻歌を歌いなんがら野菜や花を植える私の夢は、
夢で終わりました。

現実は、部屋の中から犬に、にらまれながら野菜や花を植えることとなりました。

11_2016040213543332f.png

今年のベランダは、にぎやかになりそうです。
きゅうり、きゃべつ、トマト、パセリの苗を植えました。
そして、紫蘇、バジル、サラダにできる種を植えました。

『柴犬注意』の看板でもたてておこうかな。

1_20160402140651cb4.png

特訓中

ベランダに出ると、マンションの裏庭がみえます。
そこには大きな木が植わっています。
暖かくなって、鳥が遊びに来ていました。
あ~、春なんだなぁ~♪ っと、時間がゆっくりと流れているように感じます。

1_201604010831499fb.png

ベランダから部屋の中に入ると、なぜだかボール遊びの特訓中でした。
『落とさないように、しっかりとボールを持って!』

2_2016040108314811a.png

『はるちゃん、ドタバタと走らない!』

3_2016040108314845e.png

『もう一回、最初からやりなおし!』

4_2016040108314764c.png

『ホントに、もう~! 最近の若いものは・・。』 って、こんな感じでした。

5_2016040108314772d.png